MONTH

2018年10月

  • 2018年10月8日

豆腐の消費期限を1日でも過ぎたらアウトです!

豆腐には消費期限や賞味期限の表記があります。賞味期限の場合、1日くらいなら過ぎても問題ないとは思いますが、消費期限の場合は別です。消費期限を1日でも過ぎた豆腐は食べない方が賢明です。賞味期限なら大丈夫なのに、消費期限はアウトなのはなぜなのでしょうか。豆腐の消費期限について調べてまとめました。もったいないと思ってしまう気持ちもわかりますが、ここは潔く捨てましょう。

  • 2018年10月7日

見た目がそっくり?ブリ、カンパチ、ヒラマサの見分け方とは

ブリとカンパチ、ヒラマサを見比べたことありますか?どれも違う魚なのに、その見た目はそっくりなんです。そこでブリ、カンパチ、ヒラマサの見分け方のポイントはどこか?どうすれば簡単に見分けることが出来るのかについて、ご紹介いたします。コレを見れば、魚屋さんの表記間違いにだって気がつくことが出来ちゃうかも知れませんね♪

  • 2018年10月7日

大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。ですが、朝はなかなか食べてくれない。ご飯が苦手というお子様もいますね。朝はパン派という家庭もあるでしょう。パンを食べるときは、パンのみの食事になっていませんか?じつはおかずも一緒に摂ることも大事なことなのです。忙しい朝にオススメなレシピや、簡単にプラス出来るもう一品を紹介します。

  • 2018年10月7日

指輪8号サイズはほとんど店頭にない?指輪の平均サイズとは

指輪を選ぶ際に重要なのが「サイズ」です。指輪のサイズは人それぞれですが、店頭にはほとんど8号サイズがないって知っていましたか?女性の指輪の平均サイズは8号~11号だそうですが、お店にあるのは11号が多いようです。指輪のサイズが8号のときはどうすればいいのでしょうか?女子の平均サイズ、お直しの方法などご紹介します。

  • 2018年10月6日

【室内犬】散歩でしかトイレをしない理由は?犬のしつけについて

室内犬として飼育しているワンちゃんが散歩でしかトイレをしなくなってしまうということもあります。それまでは家で排泄をしていたのに、散歩に行かないと排泄をしなくなるのにはどんな理由が考えられるのでしょうか。室内犬は家の中でも排泄ができる方が良いです。散歩はトイレの時間だと思ってしまわないようにしつけをしましょう。そこで今回は、室内犬の散歩とトイレのお話についてお伝えします!

  • 2018年10月6日

婿養子のメリット・デメリットと『婿入り』と『婿養子』の違い

婿養子にはメリットとデメリットがあります。『婿入り』と『婿養子』は違います。昔話などで聞くような、婿養子の制度は今は存在しないのです。そのかわり、彼女側の両親の養子になり、本当の養子になることは可能です。通常の婚姻は、男性と女性が今までの戸籍を抜け、新しい戸籍を作ることですが、婿養子とは、女性側の両親の籍に入るということで、その名の通り婿取りするということです。結納も、女性から男性へ執り行う形となります。どのようなことにも、メリットとデメリットがあります。ですが、損得勘定だけでは結婚できません!

  • 2018年10月6日

小学校の水泳授業でゴーグルが必要と考えられる理由について

昔は小学校の授業で行われる水泳中にゴーグルの使用を禁止している学校もありましたが、今はほとんどで使用が許可されているか、推奨されています。水に含まれる消毒用塩素や眼病予防を考えると、子供の健康のためにもゴーグルは必要だというのが現在の一般的な考え方のようです。ただ、水に慣れるまではゴーグルの使用を控えた方が良いという考え方もあるようです。小学生が水泳でゴーグルを使う是非について考えましょう。

  • 2018年10月5日

ハンバーグに必要なつなぎ!パン粉の代わりにごはんでも代用可能

ハンバーグのつなぎとしてパン粉を使いますよね。でもあると思っていたパン粉がない事ありませんか?そんな時にごはんが活躍!なんとパン粉の代わりにとしてつなぎに使うことが出来るんです。そんなつなぎとしてのご飯の入れ方のポイント、そもそもパン粉の役割とは?またごはん以外にも代用できるものをご紹介いたします。

  • 2018年10月5日

グラタンを冷凍保存してお弁当のおかずに!レシピを紹介!

グラタンを冷凍保存してお弁当のおかずにできるの?そんな、まだお弁当にグラタンを入れた事がないあなたも、さっそく作ってみませんか?お弁当用に小分けにして冷凍保存しておくと、サッと使えて便利ですよ!グラタンのレシピと、お弁当のおかずを冷凍保存するメリット、おかずで人気のハンバーグを冷凍する方法などもまとめてみました。

  • 2018年10月4日

納豆の薬味は何がいい?納豆にとにかく合うというおすすめの薬味

納豆を毎日欠かさず食べるという方少なくないです。そんな方の中には薬味を変えて納豆を美味しく食べているという方も!そこでおすすめの薬味は何か?定番の薬味についてもご紹介いたします!やっぱり合うという薬味のベスト3も調べてみました!今日の納豆の薬味は何にしよう。そう悩んだときの参考にしてみてくださいね。