大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?
子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。

ですが、朝はなかなか食べてくれない。ご飯が苦手というお子様もいますね。

朝はパン派という家庭もあるでしょう。

パンを食べるときは、パンのみの食事になっていませんか?

じつはおかずも一緒に摂ることも大事なことなのです。
忙しい朝にオススメなレシピや、簡単にプラス出来るもう一品を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

肉じゃがを翌日のお弁当に使おう!ただし夏の場合は要注意!

夕食に作った肉じゃがを翌日のお弁当に入れると、味がさらに染み込んでいておいしいですよね。しか...

5歳児にオススメな遊びや発達の特徴と成長ポイントについて

子供が5歳児となると、言動や行動も活発になり大人の言っていることもだいぶ理解できるようになり、一通り...

お風呂の椅子の水垢対策でオススメな掃除法や予防するコツ

お風呂の椅子っていつの間にか頑固な水垢がこびりついている!なんてことはありますよね。では、そ...

100均グッズを使った手作りプレゼントのアイデアをご紹介します

仲の良いママ友にさりげなく手作りプレゼントを贈りたいと思っても、何を作ればいいのかわからない人の方が...

旦那が無職になったらもう保育園は通えないのか

認可保育園に通うには、夫婦共働きが条件となっているのが一般的です。そんな時、もし旦那が突然無...

革靴のシワがかっこいい!綺麗な履きジワの付け方と革靴の選び方

革靴にできる履きジワが綺麗につくとかっこいいと思いませんか?なんだか味のある一足になった!そんな風に...

机のDIY方法!カラーボックスを使って簡単に作る子供の机

机を自分で作るのは、DIY初心者にとっては、かなり難易度の高い作業です。1から全てを作るとなると、か...

傘の固定グッズ!100均にある様々なタイプの傘立てをご紹介

傘の固定グッズを探している方!100均にも様々な傘の固定グッズがありますよ。また本来は杖や掃...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、...

卵と白菜、もやしがあればこの1品!忙しい主婦におすすめレシピ

もやしは価格も安定していて、主婦の味方ですよね。買い物に行った時には、必ず買い物カゴに入れる...

干支の置物を処分することはできる?自分で・神社で処分する方法

毎年その年の干支の置物を飾っているご家庭もありますよね。一年の縁起物として飾っていても、次の...

バイクの洗車はガソリンスタンドでもできるのかを調査

バイクの汚れが目立つからと洗車を考えても、家に洗車スペースがない場合もあります。車と同様にガソリンス...

コンセントカバーで赤ちゃんを危険から守る対策方法をご紹介!

赤ちゃんってどうしてこんなものに興味を示すのだろう?と思う中のひとつにコンセント類がありますよね。...

服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?では、服...

スポンサーリンク

子供の朝ごはんがパンだけ?おかずもつけてあげよう!

ある研究では、朝ごはんと食べる子供とそうでない子供の脳力には差があると示しています。
「朝ごはんもなかなか進まない」「朝からそんなに食べれない」「だらだら準備して食べる時間がない」といった事はありがちでしょう。

ですが、学校の午前中の授業は体や脳のエネルギーが重要で「朝ごはん」による能力の差は2割出るといわれています。

朝ごはんを摂取する事で体温が上がり、体を活性化させます。
この活性化が「やる気」にもつながるのです。

実際にある実験で、同じ人が朝ごはん食べる日と食べない日では2割の差が出ている事がわかっています。

また、授業などで子供の豊富な能力がその2割発揮できないと考えると非常にもったいなさを感じます。

学校の先生では朝ご飯を食べない事で学力や体力だけではなく、物事に対する意欲や怒りやすさ、ストレスの感じ方、物事の捉え方に大きく差があるといっています。

朝はお母さんも時間に追われバタバタと大変ですよね。
ついつい、ご飯やパンだけなんていう日もあるのではないでしょうか。

朝ご飯を食べる事はもちろんですが、近年では朝ごはんの質も重視されています。

実は朝ごはんにご飯やパンのみは食べてないのと同じなんだそうです。

栄養のバランスがとれていないと、せっかく食べたブドウ糖が上手く機能しないんだとか。

このことを知ってしまったからには、子供の能力を引き出すために大変な世のお母さん達も子供の朝ごはんの用意を頑張っていきたいところでしょう。

子供の朝ごはんはパン派という方にオススメです

朝ご飯は断然パン派!なんて方は多いとおもいます。
食パンに、ジャムやバターなどとっても気軽で食べやすいですよね。
ですが、パンのみになっていませんか?

炭水化物であるパンも脳の活性化につながるのですが、毎日がパンだけですと栄養不足です。

食パンと一緒に、タンパク質、緑黄野菜を摂る事が理想とされています。

タンパク質

  • ウィンナー
  • ハム
  • チーズ

  • 緑黄食野菜
  • ブロッコリー
  • トマト
  • ピーマン
  • きゅうり

我が家の子供の朝ごはんの鉄板レシピはパンケーキ

家庭によってライフスタイルや家族構成も違い、大きく変動がありますが、我が家では朝ごはんの時間を充実させたものにするために行っていることを紹介します。

家族構成

  • 夫・・仕事で朝が早く帰りも遅く不規則。和食好き。
  • 娘・・イヤイヤ期真っ只中の3歳児。おにぎり、パン、トマト、イチゴが好き
  • 私・・育児に追われる毎日。簡単、時短、作り置きを日々模索中。

旦那は朝早く、朝食をとってから仕事へ。
娘は幼稚園のプレスクールが始まりました。
朝は毎日慌しく、娘の身支度、朝ご飯を食べさせ、バスの時間までは休む暇もありません。
しかも、イヤイヤ期真っ只中なため朝ご飯は好き嫌いをしたり、ボロボロと汚し、まったくスムーズにいきません、、

そこで。朝食の準備の短縮になり、なおかつ栄養バランスも取れたもとと考え思いついたのがヘルシーなパンケーキ。

パンケーキの生地にニンジンや、ヨーグルトを混ぜ込みます。
そうすると1枚で卵、乳製品、野菜が摂れて手で簡単に食べられてしまいます。

汚して幼稚園前に着替える手間も、床やテーブルの掃除の手間も省かれ、時間短縮になり私自身のストレスも軽減しているので驚きです。

理想の朝ごはんはこれ! 簡単にプラスしやすいものとは?

理想の朝食はバランスよく三大栄養素が摂れた食事

三大栄養素とは

  • 赤(タンパク質)
  • 黄(穀類)
  • 緑(野菜類)

 


ご飯、みそ汁、魚、卵焼き、おひたし、のり

和食が一番三台栄養素が摂れてバランスが良いとされています。
ですが、朝の時間がないときに理想なんて考えられないのが現実です。
朝ごはんに簡単にプラスできるものを紹介します。

パンの場合

  • 果物
  • ヨーグルト
  • 野菜スープ
  • 卵焼き、目玉焼き
  • トーストの上にコーン、ツナ、ハム、チーズ、レタスなど

ご飯の場合

  • 目玉焼き
  • 焼き魚
  • のり
  • 納豆
  • みそ汁

朝ごはんを食べない子供が増えている中、まずは食べる事から始め、徐々に栄養バランスを考えていくといいかもしれませんね。

忙しい朝にオススメ!パンの簡単レシピ

朝、忙しくしているお母さんに見方の簡単なパンのレシピを紹介します。

卵パン 材料2人分

  • バターロール 4個
  • 卵 2個
  • サニーレタスまたはレタス
  • マヨネーズ 大2
  • マーガリン
  • 砂糖 大1
  • マーガリン

作り方

  1. 卵をかたく茹でる。茹でたら粗くつぶしボールに入れる。
  2. 卵に砂糖、マヨネーズを混ぜ合わせる
  3. サニーレタスを細切りにする。(好みの太さでOK)
  4. バターロールを縦に切れ目を入れる
  5. パンにマーガリンを塗り。サニーレタス、卵をはさむ

 

前日に仕込んでおけば、朝は挟むだけ、焼くだけで時短になりますよ。
ぜひお試しください。