ハンバーグに必要なつなぎ!パン粉の代わりにごはんでも代用可能

ハンバーグのつなぎとしてパン粉を使いますよね。でもあると思っていたパン粉がない事ありませんか?

そんな時にごはんが活躍!なんとパン粉の代わりにとしてつなぎに使うことが出来るんです。

そんなつなぎとしてのご飯の入れ方のポイント、そもそもパン粉の役割とは?またごはん以外にも代用できるものをご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水槽の外部フィルターの正しい掃除方法と頻度を理解しましょう

初めて熱帯魚を飼った人は、水槽のフィルターの掃除はいつすればいいのかと悩むのではないでしょうか。...

子供が大好き麺類!うどん弁当が冷めてもくっつかない方法を伝授

子供は麺類が大好きですよね。お弁当にも入れて!なんて言われますが、うどんなどの麺類は冷めてしまうと、...

電気のつけっぱなしに効果的な対策方法とは?さっそくトライ!

どんなに注意してもトイレやリビングが電気つけっぱなし、そんなことで毎日イライラするのもイヤですよね。...

受験直前なのにやる気がでない?そんなときの勉強方を伝授!

受験の直前にやる気が出なくなってしまったら・・・。焦ってしまいがちですが、そんな時にぴったりな勉強法...

テレビの中継に時間差が生じる理由!ラジオはテレビより早い

テレビの中継を見ていると、放送中の音声に時間差が生じていることもあります。特に、国際中継では、時間差...

車が雪道でスリップしないための運転方法と対処法について解説!

車で雪道を運転することになったら、一番心配なことは「スリップ」ですよね。スリップしないために...

窓の防寒対策!自分でできるDIYで窓の冷気をシャットアウト

窓から冷気が入り込んできて、なかなか家の中が温まらない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか...

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

干支の置物を処分することはできる?自分で・神社で処分する方法

毎年その年の干支の置物を飾っているご家庭もありますよね。一年の縁起物として飾っていても、次の...

太ももの裏側についたお肉を落としたい!痩せ方をご紹介

膝下はそうでもないのに、太ももの裏側のお肉がなかなか落ちない・・・。太ももの裏側にについてしまったお...

部屋の片付け方!どこからはじめていいか分からない人の片付け方

部屋の片付けをしなくてはと思っていても、どこから掃除を始めたらいいのか、部屋の片付け方が分からない人...

カレーに入れたトマト缶の酸味が気になる!酸味を和らげる調味料

ご家庭でカレーを作る時に、トマト缶を使う方も多いと思います。酸味がきいてさわやかなカレーにな...

プラスチックに塗装!ポイントはスプレー前の下準備にあり

プラスチックに塗装したいと思ったら、そのままスプレー塗料を吹きかけても良いのでしょうか。答え...

タンスに防虫剤は必要?その効果と正しい使い方を説明します

「タンスには防虫剤!」とよく言われていますが、本当に必要なのか、効果はどうなのか疑問に思うことってあ...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

ハンバーグのつなぎ!パン粉の代わりにごはん?

今パン粉の代わりにご飯を使うのがモチモチしたハンバーグが出来ると話題に!そこでどうやってご飯入りハンバーグを作るのかをご紹介していきます。

  1. まずは普段通りに、パン粉以外の材料を揃えましょう。
  2. 玉ねぎのみじん切りはあめ色になるまで炒めて冷まして置いてください。
  3. ボウルに材料を入れていきます、まずはひき肉をこねて、玉ねぎのみじん切りと塩コショウ、そして卵、ここでご飯も投入します。
  4. ここへ水も加えて、材料が馴染むまでよくこね合わせます。
  5. 後は成形をして、フライパンで焼き上げてハンバーグの出来上がりです。

ご飯を入れたおかげで、いつもよりももっちりとしたハンバーグに仕上がったのではないでしょうか!?

ご飯を入れるときに注意をする点

熱々のご飯は冷ましてからひき肉と混ぜること、そして冷ご飯を使うときには、ほぐしてから使用することです。

さらに少しご飯を潰してから使うと、ご飯のツブツブとした食感が気にならなくなります。

ハンバーグにパン粉の代わりにごはん、そもそもパン粉の役割とは?

ハンバーグには、つなぎとしてパン粉が必要!そう思い込んでいますよね。私もパン粉が無いときにはハンバーグは作れない。と思っていました。

しかし、パン粉は接着するという役割はしていないのだそうです。牛乳や水などに浸して使うことでハンバーグを成形しやすくして、ふっくらと仕上げる役割としてパン粉が使われているのだそう。

そしてなんと、欧米などではハンバーグにパン粉を使わないのです。

ではナニがつなぎの役割をするのか?気になりませんか、欧米でハンバーグのつなぎといえば塩なのです。

塩は肉に含まれるタンパク質を分解する作用があり、ひき肉に塩を入れてよく混ぜ合わせるだけで粘り気が出て、肉をまとめることができます。

もちろん粘り気が出て、肉がしっかりとまとまれば旨みを逃さず、ジューシーなハンバーグに仕上がることが出来ます。

お家にパン粉が無いときは、塩とひき肉をしっかりと混ぜ合わせ、欧米風な肉の味や食感を楽しめるハンバーグを食べるのも良いかもしれませんね。

ハンバーグのつなぎ、ごはんやパン粉の代わりになるものは?

パン粉なので、食パンがあれば生パン粉を作って代用が可能です。フードプロッセッサーを使ったり、おろし金を使ってパン粉を作ることが出来ますよ。

パン粉の代わりに使えるつなぎ

お豆腐を使う方法もあります。しかしお豆腐を使うと、やっぱり少しさっぱりとしたハンバーグとなり、肉のジューシー感が薄らぎます。最初から豆腐ハンバーグだと言っておくと良いかもしれませんね。

その他には麩や高野豆腐をおろし金ですりおろして使う方法もあります。おろした後はパン粉と同じように牛乳などの水分を含ませて、使うと良いでしょう。

これらの物を探しても、家にない場合は片栗粉を入れてもOKです。しかし成形のしやすさという本来の意味を余り成さないかもしれません。

片栗粉を使うときには、冷蔵庫でタネを冷やしてから成形をすると、扱いやすくなります。

ハンバーグのつなぎのパン粉をこんな方法で使うことも

ハンバーグはふっくらとジューシーに仕上げることが美味しさの秘訣です。そのために必要なのは肉汁をしっかりと閉じ込めること。

これにはいくつかの方法がありますが、つなぎとして使うパン粉も肉汁を閉じ込める方法として使うことが出来ます。

その方法はひき肉に混ぜるのではなく、成形したハンバーグをパン粉でまぶすんです。

コレでハンバーグがコーティングされて、肉汁を逃すことなくジューシーなハンバーグに仕上がります。

ちなみにパン粉の目の粗さを変えることで、食感も少し変わってきますのでお試しを!

粗い目のパン粉を使うと油でパン粉が上がったように、カリカリの食感をあじわうことが出来ますし、細かい目のパン粉を使うとパン粉がどこにいったのかわからず、ふっくらとしたハンバーグに仕上がります。

ぜひお試しを♪

ハンバーグのつなぎにごはんを使ったレシピ

最初にもご飯を使ったハンバーグの作り方をお話しましたが、分量などもはっきりとしたレシピを最後にご紹介したいと思います。

材料 4人分

  • ひき肉800グラム(合挽き、豚、牛お好みのものをお使いください)
  • 塩小さじ1/2
  • コショウ・ナツメグ少々
  • 玉ねぎ小1個
  • 卵1個
  • ご飯60グラム
  • 水30cc

作り方

下準備として玉ねぎは炒めてあめ色になったら取り出し、冷ましておきます。

そしてご飯も炊きたてなら荒熱を取って冷ましておきましょう。冷ご飯の場合は手でほぐしておいてください。

ちなみに我が家は玉ねぎの食感があったほうが好きなので、みじん切りにした玉ねぎは炒めずに生のまま使用します。

  1. ひき肉に材料を混ぜ合わせていきます。冷ました玉ねぎ、塩コショウ、ナツメグ、といた卵、水、ご飯といれていき、よく混ぜ合わせます。
  2. 粘りが出るまで混ぜたら成形をして、フライパンで焼いていきます。最初は中火にして焦げ目が付くまで焼いたら裏返してください。
  3. 裏返したら蓋をして、弱火で火が通るまで焼きましょう。焼きすぎて肉汁が飛び出してしまわないように気をつけてくださいね!