文鳥の換羽は秋に始まる場合もあり!文鳥の換羽期について

文鳥の換羽は季節が関係すると言われますが、最近は一般的な季節以外にも換羽が始まる文鳥は少なくありません。
秋に換羽が始まる文鳥もいますが、飼い主としては心配になることもあると思います。

そこで文鳥の換羽の時期についてご紹介します。
また、換羽期の文鳥の栄養の管理や、行動の変化についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬を飼うと大変と感じる事を紹介。金銭面や老後が心配という事

子供が犬を欲しがる、ペットショップで一目惚れ、一軒家に引っ越すので犬を飼いたいと思うことはあるでしょ...

マニキュアの簡単な塗り方とは?キレイに見せるコツを教えます

自分でマニキュアを塗っても、ムラになってしまったりはみ出して失敗してしまうことってありますよね。...

辛子明太子を冷凍保存から解凍するコツや方法とは

辛子明太子を特売でたくさん購入したときなんかは、冷凍保存するのがオススメです。では、冷凍保存...

アパートでの洗濯機の音は何時までなら許されるのか徹底検証!

賃貸物件に住んでいると、他の住人の洗濯機の音が気になる時がありますよね。マンションよりもアパ...

ハーバリウムボールペンの作り方!初心者でもできる作り方のコツ

最近話題のハーバリウムですが、作ってみたいと思っている方も多いと思います。中でも、ハーバリウム初...

子供の髪型を決める時、女の子ならどんな髪型にする

子供の食べるものや服などは毎日どうするか考える人も多くいますが、髪型をどうするかはついつい後回しにな...

香水は足首両方がオススメな理由と失敗しないつけ方のコツ

香水は足首の両方につけるのがベストな場所だってご存知でしたか?では、どうして香水は足首の両方...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

七五三の着物で親のお下がりは有り。良い物は長く着る事が出来る

かわいい子供の七五三の大切なイベントですが、お子様に着せる着物でお悩みではないでしょうか。着...

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛について

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛は犬種によっても大きく違いあります。その鍵を...

子供が泣くとイライラ!その理由とうまく乗り切る対処法

可愛くて仕方のない自分の子供。だけどそんな子供が泣いてぐずると、イライラしてしまうお母さんはたくさん...

友達同士でトラブル!子供に対しての親の対応方法とは

子供が友達同士でトラブルを起こしてしまうこと、ありますよね。そんな時、親はどのような対応をとれば良い...

部屋の模様替えは机のDIYで!簡単な机の作り方をご紹介

使いにくい机や、部屋の雰囲気に合わない机をどうにかしたいと思ってはいませんか?特に机は、部屋の雰囲気...

学会でスーツなら女性の選ぶポイントと相応しい服装とは

学会に参加するときはやはりスーツの方が、女性の場合もいいのでしょうか?では、学会に相応しい女...

ディーラー系の中古車を値引きしてもらうためのコツを教えます

一般的にディーラー系の中古車は値引きしてくれないといますが、本当なのかどうか気になりますよね。...

スポンサーリンク

文鳥の換羽が秋になっても慌てないで

通常、文鳥の換羽は春から初夏にかけて行われます。大体3月から6月くらい、発情期が終わったら換羽期に入るのが一般的と言われています。

換羽は1年に1回は必ずある

1ヶ月ほどかけて全ての羽が生え変わります。羽が全部いっぺんに抜けてしまうと飛ぶことができなくなってしまい、体の保温もできません。なので1ヶ月くらいをかけて徐々に生え変わっていきます。

換羽には個体差がある

一度の多くの羽が抜けてハゲを作ってしまうコもいれば、ダラダラと2ヶ月近くもかけて生え替わる場合もあります。老鳥にると換羽にも時間がかかり、2~3ヶ月もかけてしまう場合もあるようです。

換羽の時期にもばらつきがある

春から初夏に換羽を迎えることが多いですが、秋に換羽となることもあります。

換羽はホルモンのバランスが影響していると言われており、ホルモンは日照時間などによって左右されます。室内で飼育されている文鳥だと、飼育環境によっては換羽期がずれることもよくあります。

文鳥の換羽期が一般的な時期と違っていても焦る必要はありません。また年に1回だけの場合もあれば、年に数回換羽をすることもあります。

換羽が秋になる文鳥がいるのは室内が快適な環境だから

換羽がずれてしまう原因は飼育環境にあります。自然界では気温が上がり日照時間が長くなってくることより換羽が始まりますが、室内で飼育されている文鳥にとっては日照時間や気温などは関係ありません。

快適な温度で栄養状態も良ければ、時期に関係なく換羽をすることができる

つまり快適な室内で生活をしている文鳥にとっては、毎日が換羽に適している春なのです。

文鳥の換羽の時期を正常に戻したい

そう考えるのなら、室内の環境をできるだけ自然界に近づけることです。室内の灯りを暗くしたりして調整し、自然な日照時間に合わせたり、気温も冬は体調を崩さないように注意しながら夏よりも低めに設定したりします。
室内の環境を調整するのは大変ですが、規則正しい生活をすることで換羽期が正常になる可能性もあります。

ペットとして飼育されている文鳥の場合は、換羽期がずれることはよくあり、珍しいことではありません。文鳥にとって快適な生活環境であるということですので、あまり神経質になって心配しなくても大丈夫です。

秋でも始まる文鳥の換羽期はどれくらい続くのか

文鳥の換羽は大体1ヶ月くらいかかると考えてください。これには個体差があり、文鳥の体調や年齢によっても違ってきます。

換羽にはかなりの体力を使います

病気の場合や老鳥なら1ヶ月以上かかる場合もあります。また、若くて元気な場合でも少しずつダラダラと時間をかけて換羽することもあれば、2~3週間ほどで終わる場合もあります。

換羽はかなりの体力を消耗しますので、体力が落ちていると換羽にかかる日数も長くなってしまいます。

いつもより栄養も必要

換羽が始まったら体に負担がかからないようにすることもポイントです。文鳥によっては換羽の時期はケージから出てこなくなる場合もあるようですが、活発で遊びたがっていても換羽の時期だけは通常よりも放鳥時間を短くして、体を休ませるようにしてください。

文鳥の換羽は、かかる日数にも個体差がある

一般的ではないからといって焦ったり、無理に通常の換羽の時期になるように調整する必要はありません。換羽で体調を崩さなように見守って、飼い主としてサポートすることも大切です。

換羽が始まると食欲旺盛になる!食事の注意点

換羽はすべての羽が生え替わるので、体力を使い栄養もいつもより必要になります。

文鳥の羽は主にタンパク質とカルシウムから出来ている

換羽期は通常よりもタンパク質とカルシウムを多めに与えるようにしましょう。

文鳥も換羽の時期になるといつもより食欲が増す

体に必要な栄養を中心にガツガツ食べますので、エサの減り具合も早くなります。換羽の時期はエサ箱をこまめにチェックして、不足しないように十分な量を与えてください。

通常のエサの他にボレー粉と青菜も与えてください。また、カロリーが高めのカナリーシードや粟玉も換羽の時期だけは多めに与えても良いです。

栄養のバランスに不安がある場合

鳥用のサプリメントを使うのも良いでしょう。換羽に向けたサプリメントが販売されていますので、ぜひ用意してあげてください。サプリメントは飲水に混ぜて与えますが、水をあまり飲まないコの場合はエサに振りかけても良いです。

換羽期の文鳥はイライラしがち

換羽は羽が抜けて新しい羽が生えてくるので、体に違和感を感じて不快に思うコもいるようです。

換羽期の文鳥はイライラしがちでもあります。

大人しい文鳥が威嚇し攻撃的になることも珍しくない

この時期はどんなに痛い思いをさせられてもじっと耐えて優しく接してあげてください。全ては換羽のせいです。換羽が終わればまた元の良い子に戻ります。

換羽は体力を使うので元気がなくなるコもいます。ケージに入ったまま出てこないで、じっとしている場合もあります。

病気かどうかだけは注意してみて、病気の心配がない場合はそっとしてあげてください

換羽中は落ち着いて体を休める環境にする

換羽は羽が抜けるため、いつもより寒さを感じやすく、体温調整も難しくなります。季節によってはペットヒーターなどを使ってケージの中を温める必要もあります。通常よりも温かくして、様子をみるようにしてください。寒がっている場合はすぐに温める必要があります。

換羽は一生続くもの

そのときの健康状態によっては体調を崩してしまうこともあります。換羽を迎えたら環境を整えて、エサも十分与えるようにしてください。
換羽は一年中いつあってもおかしくありません。羽がチラチラ抜け出したら、飼い主も換羽の準備をしてくださいね。