猫が網戸を開ける!大切な猫が逃げる前にしっかり対策をしよう

猫が自分で網戸を開けてしまうことに、頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。
暑い時は窓を開けていることも多いですから、猫が自分で網戸を開けると外に脱走する可能性もあって心配になるでしょう。

猫が自分で網戸を開けてしまう時は一体どんな対策を行えばいいのでしょうか?簡単にできる方法はある?

今回は、猫が自分で網戸を開けてしまう時の対処法についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コンセントの増設をしたいときは?賃貸の場合はまず相談

賃貸だけれど、コンセントの増設をしたいと思ったときにはまず大家さんや管理会社に相談してみましょう。...

ダブルベッドでの布団の取り合い問題を解決する方法

ダブルベッドで寝ていると、気がつくと布団がどちらかの方に偏っていたり、布団の取り合いになることってあ...

No Image

腕が太いけどノースリーブを着たい大人女子のためのカバー術

かわいいノースリーブを見つけたけど、太い二の腕が気になって購入をためらってしまうという経験はありませ...

インコのケージカバーの特徴や作り方を紹介します

インコのケージにはカバーをつけたほうがいいのでしょうか?必ずしも必要というわけではありませんが、イン...

洗濯物の臭いが気になる時は熱湯を使って雑菌を追い払おう!

洗剤を使ってきちんと洗ったはずなのに、洗濯物の臭いが気になることってありますよね。汚れが落ち...

クラスでぼっちのあるあるネタ!ぼっちの過ごし方と対処法

クラスでぼっちになってしまう人もいますよね。ぼっちになってしまう人にはある共通した特徴があるようです...

ピカソの作品の中でも特に有名な絵画の特徴について解説します

世界的に有名なピカソですが、名前は知っていてもどんな作品を描いたのか、また有名な作品にはどんなものが...

高校の合格祝いにおすすめのプレゼント!相場や贈るタイミングも

高校の合格祝いに何をプレゼントしたらよいのかわからないという方も多いと思います。高校生くらいにな...

滑り止めマットを活用した可愛い手作りマットの作り方

玄関や室内に使うマットですが、100均などで販売されている滑り止めマットを使って手作りしてみませんか...

スマホのWi-FiがONにならない時にあなたがやるべきこと!

家に帰ってきてスマホを使おうとしたらWi-FiがONにならない…。そんな時「もしかしてスマホが故障し...

干支の置物。風水的に飾る場所は決まってる?気になる疑問解決!

干支の置物。風水的にもその年の干支を飾ると良いと言われていますよね。そこで、縁起物である干支...

ダンスの苦手を克服するコツで大切なこと!練習や上達の秘訣

ダンスを苦手克服したいならどんな練習をしたらいいのでしょうか?ダンスは好きだけど、自分が思い描いてい...

フッ素加工のフライパンの手入れ方法で長持ちさせるコツを紹介

フッ素加工のフライパンは手入れの仕方に気をつけないと使えなくなってしまうことがあります。焦げ付かずに...

メダカの底砂の掃除方法!掃除に便利なアイテムと水槽の掃除手順

メダカの水槽の掃除は欠かせないお世話のひとつです。掃除を怠ると水質の低下に繋がってしまいます。そ...

猫を網戸から脱走させないために!要注意なポイントと脱走対策

猫を飼っている方が心配なのは、猫の脱走です。好奇心旺盛な猫は、スキがあらばと脱走の機会を狙っ...

スポンサーリンク

猫が網戸を開けるのはどうして?

暖かくなってくるとエアコンで涼しいのも良いですが、窓を開けて自然な風を室内に取り入れたいと思う事がありますよね。

そんな時、おうちに猫がいるとたとえ網戸をしていたとしても、窓をあけるのは心配で躊躇してしまいますよね。

犬とは違い猫は身軽でどこへでも登ってしまいますし、手先も器用です。猫が網戸を壊したり、脱走をしていなくなってしまったり、網戸に手や爪を引っ掛けてしまい怪我をしてしまう事がとても心配ですね。

その中でも一番避けたい事は脱走してしまう事です。

ご家庭の網戸はどのような種類になっていますか?ロールスクリーンのように上下に開閉するものや、横にスライドするだけのタイプなどもありますが、横にスライドするタイプのもですと、猫は賢いので手で開けてしまう恐れがあります。

またあまりにも外が魅力で脱走したい気持ちが高まると、網戸に体当たりして壊して外へ行ってしまうといった事も実際あるので、網戸をしていても安心せず、網戸に近づかない対策や工夫を取る必要がある事でしょう。

猫が網戸を開ける時の対処法

猫が網戸を開けてしまうのであれば、何かしら対策や工夫をしなければいけませんね。

大掛かりな工事は大変でしょうから、こういった時は100円均一のアイテムなどを活用するのがお勧めです。

例えば100円均一には突っ張り棒の種類が豊富です。そのツッパリ棒を網戸のレール部分をロックするように取り付けるのもお勧めです。

ただ出入りするには不便な方法なので、ベランダなどの網戸で頻繁に出入りするならあまり向いていない方法かも知れません。この方法は開け閉めしない環境の網戸を固定するのにお勧めです。

また中には網戸に体当たりをして何とか突破しようとする猫もいます。その光景はびっくりながらもおかしな光景ですが、網戸を壊されるのは遠慮したいですよね。

こういった場合にはも100円均一でアイテムをそろえて、窓に近づく事が出来ない柵を手作りすると良いです。特にお勧めなのが突っ張り棚です。本来は棚として使うこのアイテムを柵のようにして使うのがとてもお勧めです。ぜひ探してみて下さい。

網戸を開ける猫はおもちゃと思っている?

網戸を開けようとしたり登ってしまう猫ちゃんは、網戸をおもちゃにしている可能性もあります。

猫は爪を引っ掛けて高いところへ登るのが大好きですよね。網戸は網目に爪がかかりますから、登りやすい構造をしているとも言えます。

また爪をガリガリする事で爪とぎのようにもなるため、網戸事態が猫に魅力的なものになっている可能性もあります。

一度楽しい思いをすると何度も挑戦してみたくなりますし、網戸自体も徐々に耐性がなくなり破損してしまう可能性が高いのです。

こういった場合にも備えて、網戸には強靭なタイプのものも販売されています。猫が登っても爪を引っ掛けても大丈夫なつくりになっているので、そういった商品と取り替えるというのも一つの方法なのかも知れません。

玄関から猫が脱走してしまう時の対処法

玄関の猫の飛び出しは以外と多いものです。そのため玄関にも柵を取り付けているというご家庭も多いはず。

出来れば玄関のドア付近よりも玄関へ出入りできないように、柵を設置すると良いでしょう。
例えば玄関への出入り口にフェンスを置くと言う方法もあります。これはすごく設置が楽ですし費用もそれほどかかりません。

ただとても元気で活発な猫の場合は、このフェンスを飛び越えてしまうかも知れません。

そういった時には簡単には飛び越える事ができそうな、パーテーションなどの柵を準備しなければいけないでしょう。

このような玄関からの脱走を防止するようなアイテムも販売されています。費用を最小限に抑えたいのなら、似たような材料をそろえて家庭の間取りにあった柵やパーテーションを手作りしてみるのも良いのではないでしょうか。

猫がいなくなってしまった時は

猫がもし脱走していなくなってしまった時は、まずは家の周辺をくまなく探してみて下さい。猫は縄張り意識が強い動物ですから、脱走したからと言って急に遠くまで旅に出てしまうという事はなく、多くが家を中心にした半径500メートル以内で見つかっている事が多いと言います。

普段はしっかりと対策をとっていても、病院に連れて行こうとしたら隙を付かれて逃げられた!と言った経験もあるのではないでしょうか。

猫はなわばり以外の場所ではとにかく臆病になりますから、どこかの隙間でじっとしている可能性が高いです。

病院でいなくなってしまった場合にも、病院付近の猫が入り込めそうな隙間をくまなく探してみましょう。一旦いなくなると2~3日、忍耐力のある猫ちゃんは1週間近くその場でじっとしていると言ったケースもあるようです。

探すときには猫の名前を呼んで飼い主さんが探すようにしましょう。見知らぬ人の場合は余計警戒して出てこない可能性が高いです。

猫も飼い主の声を覚えていますから、飼い主の声を聞かせて安心させて上げましょう。