メダカの底砂の掃除方法!掃除に便利なアイテムと水槽の掃除手順

メダカの水槽の掃除は欠かせないお世話のひとつです。掃除を怠ると水質の低下に繋がってしまいます。
そこで、メダカの底砂の掃除や、フィルターの掃除、水換えで気を付けたいことなどをご紹介します。
飼い初めの頃は、掃除や水換えの時にもどのようにしたら良いのかわからないことが多いと思います。
それぞれの注意点を押さえて、住みやすい水槽の環境を整えてあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

瞳が茶色でも黒髪にしたい!瞳の色からオススメな髪色がわかる

瞳が茶色い人は黒髪が似合わないと言われるように、瞳の色によって似合う髪色が判断することができるそうで...

ペンケースの中身をかわいい感じにするための秘訣を教えます

高校生の必需品であるペンケース。種類や大きさなどいろいろありますが、ペンケースも中身もなるべくかわい...

腹筋のやり方に悩む産後の女性でもできる腹筋運動をご紹介します

産後半年たっても、お腹周りがすっきりしないという女性も多いでしょう。そこで腹筋運動を始めよう...

指を綺麗に見せてくれるネイルとは?あなたに合うのはこのネイル

ネイルをして指を綺麗に見せたいのに、なぜか爪だけ浮いてしまっているような?爪が小さい、指が短いなど意...

グラスやコップの収納術!使いやすさを目的にした収納方法

グラスやコップの収納に困っていませんか?気が付くと意外と増えているのがグラスやコップ。普段使うも...

車のパンクに気づかない理由とパンクした場合の正しい対処法

車のタイヤがパンクしてしまうことはあります。ただパンクに気づかないこともあり、パンクしたまま走行...

靴下を洗濯しても毛玉をできにくくする選び方や洗濯のコツとは

お気に入りの靴下でも洗濯しているうちに毛玉ができてしまうと、なんだかガッカリしてしまいますよね。...

ジムに必要な持ち物【女性版】最初は最低限必要な物でOK

ジム初心者の女性にとってわからないのが、ジムに必要な持ち物です。最低限どんな持ち物が必要なのか、...

おでんのこんにゃくの下ごしらえはおいしく食べるために必要です

冬になると恋しくなるおでん、コンビ二のおでんもおいしいですが、自分で好きな具を入れて作った方がよりお...

自転車にイヤホンをしたまま乗って事故になるケースは急増!

自転車は通学や通勤や日々の生活に欠かせないという人もいるでしょう。その一方で自転車による事故...

玉ねぎの収穫時期・梅雨のときの収穫方法!濡れないように収穫を

玉ねぎの収穫時期を迎えたけど、梅雨時期で天気がいい日が少ないということもありますよね。玉ねぎを収穫す...

側転のコツを子供に教えるには?子供も理解しやすい指導方法

側転にはコツがありますが、側転を子供に教える時には子供でも理解しやすいような指導をしなければなりませ...

筋トレをしたら太った!その後痩せるにはキチンと食事をとる事

筋トレをしているのに太った!?その後痩せるにはどうしたらいいのでしょうか?女性の場合は、筋ト...

香水は足首両方がオススメな理由と失敗しないつけ方のコツ

香水は足首の両方につけるのがベストな場所だってご存知でしたか?では、どうして香水は足首の両方...

オカメインコが噛むのをしつけるには?噛み癖を治す方法

オカメインコは噛む力が強いため、噛み癖が付く前にしつけることが大切です。甘噛みだからと油断してい...

スポンサーリンク

メダカの底砂の掃除には掃除用のポンプが便利

メダカの水槽の底砂には、エサの食べ残しやフンなどが溜まって、水質を悪化させるため、定期的な掃除が必要になります。

底砂に溜まったゴの掃除

水換えだけでは取り除くことが難しく、直接ゴミを吸い出す方法が一番手っ取り早いです。

砂の中のゴミを吸い出すのに便利なのが、専用のポンプ

砂は吸い出さず、砂の中のゴミや汚れだけを吸い出してくれるので、非常にラクに掃除ができます。

底砂の掃除と一緒に水換えができてしまう点も、おすすめポイント

専用のポンプは、値段がそこそこするので、安く済ませたい方は灯油用のポンプや、100均で手に入るポンプなどを利用すると良いですが、これらは砂も一緒に吸い出してしまいますので、ネットやペットボトルなどを使って作り変える必要があります。工作好きな方は、安く済ませることができるので、おすすめです。

メダカの底砂の掃除が楽になる赤玉土

水質をきれいに保ってくれる「赤玉土」をメダカの水槽の底砂に利用している方も多いとと思います。

掃除のタイミング

バクテリアが汚れを浄化してくれるため、頻繁な水換えは必要ありませんが、水が濁ってきたり、汚れが目立つ場合には、やはり掃除は必要になります。

水槽内の水2/3と、メダカを別の容器に移動させたら、水槽内の水を捨て、赤玉土を水洗いしましょう。
あらかじめ用意しておいた、カルキ抜き済みの水を水槽に入れ、別容器に移した水とメダカを元に戻したら、掃除は完了です。

一度メダカを移さないと掃除は出来ない

面倒ではありますが、水槽内も一緒にきれいに掃除することができるので、すっきりできますね。

赤玉土を水洗いして水槽内の水換えをすれば、またしばらくはきれいな水質を赤玉土が保ってくれます。
たまに、蒸発した分の水を足してあげるだけでお手入れは十分なので、こまめな掃除が苦手な方にはおすすめしたい底砂です。

底砂の掃除だけでなくフィルターの掃除も忘れずに

水槽内の水質管理のために、底砂の掃除は大切ですが、忘れてはいけないのがフィルター掃除です。

掃除の判断基準

せっかく水がきれいでも、フィルターが汚れていると水換えをした後でもまたすぐに水が汚れてしまいますので、フィルターはきれいな状態を保てるようにしましょう。

「水が濁ってきた」「フィルターの排水口から茶色いゴミが出ている」「水の排出量が少なくなってきた」「ホースなどのパーツ部分の汚れが目立ってきた」などの兆候が見られるときには、フィルター掃除が必要です。

ろ過フィルターにはバクテリアが繁殖している

バクテリアを死滅させないように掃除をしなければなりません。
水槽内の水をバケツに汲み取り、その中で軽く洗ってゴミと汚れを落とします。水道水で流すと、バクテリアが死滅してしまいますので、注意しましょう。
半年に1回、フィルターを新しいものに交換することを忘れないようにしてください。

フィルター本体のプラスチック部分は、水道水で洗います。
このとき、洗剤は使用せず、スポンジやパイプブラシ、歯ブラシなどを使用して水洗いで汚れを落とすことが大切です。

掃除で減った分の水を足すため、カルキ抜きした水を用意しておくことも忘れないでくださいね。

メダカの水槽に発生するコケの掃除方法

メダカを飼育していると、水槽の側面にコケが発生することがありますね。
コケにはいろいろな種類のものがありますが、どれも見た目が悪く、水槽内の水質が安定していない時に発生することが多いです。

茶ゴケや緑色のコケ(アオミドロ)、小さな点々が張り付く斑点状藻など、多くのコケは、スポンジやクロスで擦ると簡単に落とすことができます。

しかし、取り除いたコケは水中に散らばってしまいますので、しばらくは定期的に水換えをして、再び繁殖させないように予防していきましょう。

苔の掃除、対策

コケを食べてくれるヤマトヌマエビやヒメタニシなどを水槽内に投入するのもおすすめです。

エサやフン、底砂などの養分が、水草だけでは吸収できなくなる「富栄養化」を防ぐことも大切です。
底砂に溜まった汚れをそのままにしておくとコケが発生しやすくなりますので、初めに紹介した底砂の掃除を怠らないように注意しましょう。

メダカの水換えで注意したいこと

水換えは、メダカにとっても、水槽内の水質をきれいに保つためにも大切なことですが、メダカを移動させたり、水質の急激な変化があったりすることで、メダカにストレスを与えてしまうこともあります。

水換えはメダカにストレスを与えないように

ここで、水換えの方法をおさらいしておきましょう。

水換えする際には、水槽内の水をすべて変えるのではなく、1/3程度のみを新しく入れ替えます。底砂のゴミをポンプで吸い上げながら、水槽の1/3の水をバケツに抜きます。
カルキ抜きをしておいた水は、水槽内の水と同じ温度に調整してから、水槽に入れてください。

水槽内に直接、水道水を入れ、水槽内でカルキ抜きの水を作る方がいますが、これは正しい方法とは言えません。
水槽内で繁殖したバクテリアが水道水で全滅してしまうからです。
そのため、カルキ抜きの水は、別容器で作り、水槽内の環境は保てるようにすることが大切です。

この方法で水換えをすれば、メダカへのストレスも最小限に抑えることができます。正しい方法で水槽を管理して、メダカの飼育を楽しみましょう。