富士山の山頂の気圧はどのくらい?富士登山の心構えとは

富士山の山頂の気圧は、地上とどのくらいの違いがあるのでしょうか?富士山に登るときには、様々な準備をすると思いますがこんな準備や予定を立てておくといいようです。

これから、富士登山をする人は前日や登山中に気をつける点を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

昭和の時代が良かったという人はSNS疲れが影響しているかも

日本史の中でも激動の時代といわれている昭和の時代。昭和の頃を紐解いて見ると、今では考えられないよ...

メダカの飼育は100均で揃う!飼育に役立つ100均グッズ

メダカの飼育を考えている方!必要なグッズや、メダカ飼育に役立つグッズはほぼ100均で揃えることができ...

風呂のドアのパッキン交換を自分でする方法と劣化させないコツ

風呂のドアのパッキン交換は、自分ですることができますよ。風呂のドアの劣化が気になったら、早め...

No Image

名前にカタカナが多かった昔。人気があった名前とその理由

おばあちゃんやご年配の女性の名前を見ると、カタカナだけの名前が多いと思いませんか?なぜ昔の女性の...

アパートトラブルで多い騒音問題。足音の対策について

アパートに住んでいると、足音に対して苦情を言われたり、逆に足音に悩まされることもありますよね。...

ポケットポーチの作り方!100均の材料を使った簡単な作り方

小学生や幼稚園の女子に人気のポケットポーチ。ポケットのない洋服のときでもハンカチやティッシュを持ち歩...

使わなくなった文房具を寄付!海外支援について

子供が小さい頃に使っていた文房具や、知らず知らずのうちに溜まってしまったボールペンなど、使わなくなっ...

服の枚数の平均や必要平均枚数と簡単に減らす方法や着回しのコツ

服の枚数の平均について、特に女性の場合は必要以上に服を持っている人もいるでしょう。では、持っていても...

給与明細の保管期間は個人でどのくらい?保管方法とポイント 

会社から給与明細をもらってすぐに捨てていませんか?給与明細を何年も放置して捨てどきに困ってい...

ハムスターの好物かぼちゃ!そのあげかたについて

ハムスターは野菜が大好き!かぼちゃも好きな野菜のひとつです。ただかぼちゃは硬いですし、そのあげかたに...

小学校では鉛筆の2Bをいつまで使用?指定される理由と使い心地

小学校の入学準備を始めていると、筆記用具の注意点に「鉛筆は2b、または2b以上」と指定されている場合...

石鹸の香りをルームフレグランスとして楽しむ方法と香り復活テク

お部屋用の芳香剤はいろいろな種類がありますが、少し匂いが強いと感じる方もいると思います。人工的な芳香...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

ペンケースの中身をかわいい感じにするための秘訣を教えます

高校生の必需品であるペンケース。種類や大きさなどいろいろありますが、ペンケースも中身もなるべくかわい...

1日置いたカレーの表面の白い膜はカビと判明!食べると危険

夜に作ったカレーが残ってしまい、また翌日に食べようと一晩置くことってありますよね。「1日置いたカレー...

スポンサーリンク

富士山の山頂の気圧と気温と風

富士山の山頂は3776mもの高さがあり、日本を代表する山として多くの登山者がその山頂を目指します。
これだけの高さなので、地上の世界とは違った世界を見せてくれます。

そんな富士山の気圧、気温、風について見ていきましょう。

富士山の山頂の気圧

気圧とはその名の通り、気体の圧力のことを指します。
高所になればなるほど気圧は低くなり、空気は少なくなります。

富士山の山頂の気圧は、約630ヘクトパスカルです。
高所が0m地点の気圧が約1013ヘクトパスカルなので、その差は約400ヘクトパスカル近くあります。

この気圧の変化が100度に達さなくてもお湯が沸騰したり、お菓子の袋がパンパンに膨らむ現象を起こします。

ちなみに8850mの高さがあるエベレストは、気圧が約300ヘクトパスカルにまで下がります。

富士山の山頂の気温

山頂の高さが高いほど、気温は低くなります。
富士山は3000mを超えるほどの高さなので、地上と比較するとその気温差はなんと約20度にもなります。

年間を通して、6月~9月までは平均気温がプラスになる時期もあります。
しかしプラス気温と言っても5度前後となり、夏場とは思えない気温です。

富士山山頂を目指すときには、寒さ対策は非常に重要です。

富士山の山頂の風

富士山で一番特徴的とも言われているのが、風の強さです。

最大風速が台風に匹敵する20m以上となる日が、年間で約120日あります。
一年の3分の1は、台風並みの風が吹くという環境です。

地上と違って周囲に障害物もなく、風を遮るものがないため、まともに風を受けることも強さの要因だと考えられます。

富士山の山頂の気圧は低い!気象情報の確認を忘れずに!

富士山は3776mの高さを誇る、日本を象徴する山です。
これだけの高さなので、地上と比べると気圧も低くなります。

地上の気圧が約1013ヘクトパスカルなのに対し、富士山山頂の気圧は約630ヘクトパスカルになります。
地上の約7割の空気しかないということです。

空気が薄くなることで体にも変化が表れ、思考力の低下や頭痛、運動能力の低下を引き起こすことがあります。

これだけの高さのある独立峰となると、周囲で吹く風が混ざり合い、ときには非常に厳しい気象環境となることも少なくありません。

山頂では気流も安定せず、飛行機の墜落事故を引き起こすこともあるほどです。
そのような環境までなると、人間は手も足も出ませんよね。

登山途中までは天候も穏やかで、気圧の変化もそれほど感じなかったとしても、山頂へ近付くにつれて気温や気圧が大きく変化していきます。
途中で慌てても何の対処も出来ませんよね。
事前に気象条件を確認するなど、準備が必要不可欠となります。

富士山の山頂についたらしたい「お鉢めぐり」

お鉢めぐりとは、富士山の山頂をぐるっと一周歩くことを言います。
登山での人気のイベントにもなっていて、富士山のいろいろな角度からの景色を楽しむことが出来たり、火口近くを見ることが出来るので非現実的な世界を見ることが出来ます。

しかし一周と言っても距離は約2.6km、所要時間は1時間半ほどです。
山頂に向かっての登山でも、体力はかなり消耗しています。
そこから更に標高3776m地点を1時間半歩くということは、簡単なことではありません。

疲れを感じている状態であれば、無理にお鉢めぐりをする必要はありません。
下山のための体力も必要なことを忘れないでおいて下さい。
あくまでも条件が揃っていたら歩いてみましょう。

下山することを考えても、体力に何の問題もない
ゆっくり歩けるように、時間に余裕がある
天候が良く、風も強くない
これらの条件が揃っていたら、お鉢めぐりをしてみましょう。

富士山の山頂を目指すのに適した時間帯とは?

富士山山頂を目指すのにベストな時間帯というのは、富士山登山の目標が何かということでも変わってくるかと思います。

山頂でご来光を見ることが目標であれば、夜に出発すると早朝に山頂でご来光を見ることが出来ます。
夜の10時くらいに富士山五合目を出発し、山小屋で2時間くらい休憩をしてからご来光を見るというプランが一般的なようです。

しかしこの登山は、上級者向けのプランです。
やはり夜の登山は視界も悪く、2時間くらいの休憩では疲れも十分には取れません。

初心者は昼間の登山をおすすめします。
昼間は意外と人も少なく、視界も良好です。
いろいろな景色を見ながら登山した方が、疲れにくいということもあるので、快適な登山をと考えるのであれば明るい時間帯がいいでしょう。