ウサギのオス同士で仲良くなる方法とは?うさぎの飼い方

ウサギのオス同士が仲良くなる方法はあるのでしょうか?なわばり意識の強いウサギを多頭飼いするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょう。

これから、オス同士を飼おうとしているのならこのようなことを注意してあげましょう。仲良くなるのはかなり難しくレアなケースなので、無理やり仲良くさせようとするのはウサギにとってストレスになるので止めましょう。

ウサギの飼い方について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

テニスの練習を1人で行うには?初心者におすすめの練習方法

テニスが下手だからこっそり1人で練習をして、早く上達したい!そんなあなたが抱える悩み。とはいって...

スライムを洗濯糊とコンタクト洗浄液で作る場合の注意点について

スライム作りには洗濯糊とホウ酸かホウ砂が必要となりますが、コンタクト洗浄液がホウ酸やホウ砂の代用とし...

チューリップの球根を植える時期は?キレイな花を咲かせる方法

チューリップは、一度花を咲かせた後も上手に球根を保管する事で、翌年もまた花を咲かせることが出来ます。...

ペンケースの中身をかわいい感じにするための秘訣を教えます

高校生の必需品であるペンケース。種類や大きさなどいろいろありますが、ペンケースも中身もなるべくかわい...

水筒のお茶がまずくなる原因は?水筒のお茶を美味しく飲む方法

エコや節約のために、マイ水筒にお茶を入れて持参している人もいますよね。でも、水筒に入れたお茶は時間が...

プラバンの作り方!電子レンジでも作れる場合があります

プラバンを作る場合、多くの方が使用しているのがトースターです。しかし電子レンジはあるけど、トースター...

バイクの洗車はガソリンスタンドでもできるのかを調査

バイクの汚れが目立つからと洗車を考えても、家に洗車スペースがない場合もあります。車と同様にガソリンス...

【三角巾の簡単な作り方】大人用だってかわいく作りましょう

子供用の三角巾の作り方はネットでもいろいろ紹介されていますが、大人用となるとなかなか見つけにくいもの...

小学校では鉛筆の2Bをいつまで使用?指定される理由と使い心地

小学校の入学準備を始めていると、筆記用具の注意点に「鉛筆は2b、または2b以上」と指定されている場合...

バラの花びらを長く楽しみたい!茶色く枯らさずに花を生ける方法

バラの切り花を部屋に飾り、美しい花びらを楽しみたいと考えている人の中には、なるべく花を長持ちさせたい...

どんな服がいいの?レディースファッションで悩む30代女性へ

「手持ちの服が似合わない」「30代に似合うレディースファッションって?」こういった悩み、皆さんも...

干支の置物を処分することはできる?自分で・神社で処分する方法

毎年その年の干支の置物を飾っているご家庭もありますよね。一年の縁起物として飾っていても、次の...

高校の合格発表を聞いた時の親の正しい対応とNGな対応

高校の合格発表は、本人の子供と同じくらいに親も不安になるものです。受験当日に向けて親子で頑張ってきて...

一人暮らしの不安や寂しい気持ちで胸が潰れそうな人、読んで!

一人暮らしの不安や寂しいを抱えていると、本当に胸が潰れますよね?今まで、夜帰って電気がついて...

スライムの材料のホウ砂とは?スライムの作り方を紹介

スライムの材料に使われるホウ砂はどのように扱えばいいのでしょうか?子どもに人気なスライムですが、安全...

スポンサーリンク

ウサギのオス同士は仲良くなるのは難しい

ウサギをペットとして家庭で飼う人はだいたい1匹で、繁殖目的であればオスメスの2匹が一般的です。

ウサギは縄張り意識がとても強くオス同士だと喧嘩をしてしまいます。

敵だとみなし同じウザギ同士であっても仲良くはなれません。

しかし、ネットで調べてみると中にはウサギを多頭飼いして仲良くしている動画や画像を目にすることがあり、羨ましくなることもあるでしょう。

ウサギが大好きな人にとっては喧嘩さえしなければ何匹飼っても良いという人もいますよね。

 

縄ばり意識が強いウサギは多頭飼いができないわけではないのですが、特にオス同士は喧嘩をしがちになるので難しいという結論です。

どうしても多頭飼いをしたい場合はオス同士を仲良くさせる必要があります。
仲良くなる方法があるので参考にしてみてくださね。

ウサギのオス同士が仲良くなる方法を考えるよりも個々に育てるほうがおすすめ

オス同士のウサギを飼うという場合は、最初から仲良くなる方法を意識すると疲れてしまいます。
特に去勢していないオスウサギは新しいウサギと仲良くすることは難しく、喧嘩も激しく命に関わることさえもあります。

最初から一緒のゲージで悪戦苦闘しながら飼っていても飼い主さんの負担が大きいだけかもしれません。

なので、新しいウサギを迎え入れる場合にはゲージや遊ばせる時間も全て別々にして個々で育てる方が飼い主さんは断然楽です
目を離してられないということもありません。

大好きなウサギを飼うなら飼い主もウサギもストレスなく生活していきたいですよね。

もし、オス同士のウサギを多頭飼いするなら仲良くなる方法を考えるよりも個々で育てることをオススメします。

ウサギのオス同士が仲良くなる方法飼い始める時期をずらす

ウサギのオス同士が仲良くなる方法として挙げられることがいくつかあります。

ウサギのオス同士が仲良くなる方法

後からくるウサギを子供のうちから飼う

ウサギは縄張り意識が強くても、明らかに自分より弱そうな子供が相手だと威嚇することが少なくなります。
なので、後から来るウサギを子供のうちから迎え入れて上げると喧嘩をする可能性が低くなります。

しかし、元のウサギが気性の荒い性格だと子供であっても威嚇してしまいます。
個体差の違いの喧嘩が余計に命に関わりかねませんので多頭飼いしないことをオススメします。

 

愛情を平等に

新しいウサギを迎えいれることで、新しい環境に慣れさせようと最初はそのウサギばかりに気がいってしまうでしょう。
ウサギは意外にも賢い動物です。
飼い主の愛情が平等ではないこともすぐにわかります。
飼い主の愛情が平等ではないとウサギも嫉妬心などから仲良くなろうとは思いません。
飼い主さんの愛情を平等にすることで、元からいるウサギの心も穏やかに、そして新入りウサギと仲良くなろうかなという気にもさせます。

 

お世話は先にいるウサギから

縄張り意識が強いため、飼い主が自分より先に新入りウサギの方へ行くのは気に入りません。
お世話をする時は必ず元からいるウサギを先にしてください。

ウサギのオス同士が一度ケンカをすると仲良くなる方法はほぼ皆無

喧嘩しやすいオス同士のウサギでも、せっかく飼っているなら仲良くさせたいですよね。

普段は別のゲージで個々に飼っていても遊ぶ時くらい一緒にさせようでみようかなという気になるでしょう。
しかし、それは安易な考えにすぎないことがあります。

なぜなら、オス同士のウサギは一度ケンカをすると仲良くなる方法はほぼ皆無と理解しておきましょう。

ケンカ前は仲良くしてても、たった一度のケンカを機にもう一緒にして飼うことは無理といっても過言ではないのです。

どうせなら仲良くさせたいと仲良くなる方法を四苦八苦しながらトライしようと考えているかもしれませんが、特に弱い方のウサギにとっては苦痛であることも考えてみてください。

仲良くさせたいのは果たしてオス同士のウサギのためなのか、それとも飼い主のあなたのためなのか。

もしかしたら飼い主のエゴにすぎないこともありますので今一度検討してみましょう。

ウサギのオス同士が仲良い時期は一瞬日頃からよくチェックしてあげましょう

ウサギのオス同士が同じゲージで飼っても仲良くしている時期は一瞬です。

ウサギの年齢が1~2ヶ月の間の子供の時期だけです。
成長するにつれ、どんどん縄張り意識も強くなることでケンカをし始めます。

一度ケンカをしてしまうと、それ以上仲良くなることはあまりなく、ケンカも毛をむしる、噛み付くなど命にかかわるほど大ゲンカになることも多いので、ある程度の時期になるとウサギ同士の行動をチェックしておくと良いでしょう。

どちらかが威嚇している様子が少しでも見られたらゲージを別々にして個々で飼ってあげることをオススメします。

ウサギのオス同士が仲良くなる方法はいくつかありますが、それでもウサギのオス同士の多頭飼いは難しいと言われています。

中には大人のオス同士でのウサギを仲良く多頭飼いしている方もいると思いますが、それは稀なケースです。

飼い主の理想が仲良くさせることであっても、飼い主のエゴにすぎないこともあります。
ウサギの気持ちやその個体の性格などを考慮した上で仲良くさせるかどうかを判断してくださいね。