会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれません。

家の中は綺麗に掃除して、布団のダニ対策もしているのなら会社の椅子にダニがいるのかもしれません。

会社の椅子が何年もそのままだったり、古かったり湿気の多い場所ではダニが発生しやすいでしょう。

今回は椅子の中にいるダニの駆除の方法を紹介します。

ダニは掃除機で吸ってしまえばいいと思いますが、生きているダニには効果がありません。
スプレーやシートを使って駆除しましょう。

またダニは熱に弱いので高温のアイロンも有効です。重曹も併用してニオイも取り除いてあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スカートのウエストを広げたい!自分でできる簡単対処法

久しぶりに履くスカートや、スーツのウエストがきついとお困りの方はいませんか?特に入学式用のス...

アイプチで二重が不自然にならないための使い方のコツ

アイプチで二重にした場合、やり方を間違うと不自然に見えてしまいます。アイプチでした二重が不自...

子供の髪型をツーブロックにしたい!切り方やポイントを紹介

子供の髪型をツーブロックにするときには、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?また、切り方とは?...

金魚の水換えの後に白く濁る原因と対処法。水換えのポイント

金魚の水槽の中の水が白く濁ることはありますが、その原因はいくつか挙げられます。金魚の数が多か...

靴のサイズの選び方とは?大きさだけではなく幅や高さも要確認

靴のサイズを選ぶ時はどのようにしていますか?自分は○○センチだからと履かないで買ってはいませんか?...

石鹸の香りをルームフレグランスとして楽しむ方法と香り復活テク

お部屋用の芳香剤はいろいろな種類がありますが、少し匂いが強いと感じる方もいると思います。人工的な芳香...

プラ板のキーホルダーを子どもと一緒に作るときのコツ

プラ板キーホルダーを子どもと一緒に作るときには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?失...

簡単お菓子の作り方!材料は少ないけれど本格スイーツが作れます

お菓子作りは少ない材料でもできますよ!冷蔵庫にあるものでも簡単に美味しいお菓子が出来ちゃいま...

朝に音楽を聴いたら癒しの効果があるって本当?

世の中の人達の中には、朝、眠い目をこすりながら起き、半ば寝ているような状態で出勤したり、登校している...

大学生の一人暮らしの仕送り方法!節約やお金の管理のポイント

大学生の一人暮らしの仕送り方法については悩む親御さんも多いのでしょうか。あまり過保護にするのも良くな...

子供のピアノの練習が始まると怒る親。今すぐ解決しよう

子供の習い事の中でも人気のピアノですが、練習が始まるとつい怒ってしまっていませんか?怒りたく...

昭和の時代が良かったという人はSNS疲れが影響しているかも

日本史の中でも激動の時代といわれている昭和の時代。昭和の頃を紐解いて見ると、今では考えられないよ...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

社交ダンスの競技会に初心者が出場する場合の条件を徹底解説

社交ダンスを始めるとどんどん楽しくなってきて、競技会に出場してみたいという人もいるでしょう。...

野うさぎの赤ちゃんの育て方は?保護した時は動物病院へ委ねよう

飼いうさぎではなく、野うさぎの赤ちゃんの育て方はどうすればいいの?という悩み。野うさぎは日本の至...

スポンサーリンク

会社の椅子が原因?ダニに噛まれた跡がある

ここだけの話、お尻に何か吹き出物のような、ニキビのような、なにか潰れたあとのような赤みを帯びた跡がいくつかあるなんて人はいませんか。

吹き出物はダニの仕業かもしれない

家も布団も、洋服も下着も清潔にしているとなれば、それは会社の椅子が原因かもしれません。あなたがいつも使っている会社の椅子がメッシュ素材などであれば、問題ないかもしれませんが、布製で、座り心地良好なウレタンスポンジや綿の座面であれば、ダニを疑うべきかもしれません。

ダニは柔らかい皮膚が好き

お尻や太ももの裏がダニに噛まれた跡がある場合は、間違いないと言って良いでしょう。

ところで、あなたは会社の椅子、こまめに掃除していますか。ダニから見を守るには、今すぐやらなければならないことがあるはずです。

会社の椅子が布製ならダニに注意です

あなたの会社の椅子が、布製であれば、先程も述べたように、ダニが発生しやすい環境であることは確かでしょう。

ダニが発生しやすい環境

  1. 温度が20度から30度、湿度が60%以上であれば、ダニは発生しやすくなります。
  2. そしてダニの餌は、フケや垢、カビや食べかすなどです。
  3. また、クッション性のある綿の布団やスポンジのクッション、部屋の隅など潜んで卵を生むことができれば、ダニは繁殖します。

あなたのいつも座っている会社の椅子を想像してみてください。この3つの条件が揃ってはいませんか。

あなたが座ることで、椅子の座面は温められている

ダニにとってちょうどよい温度があなたが座ることで保たれていると言えるでしょう。

座り続けていると、お尻や太ももあたりに汗をかくこともあると思います。それが湿度となって、ダニがより活動しやすくなっているのです。

フケや垢が落ちれば、それはダニの餌となってしまいます。デスクでお弁当などの昼食やおやつを食べているのであれば、そのこぼれたカスなども餌となっている可能性があります。

ダニを招いている一番の原因は、その椅子が布製であり中がスポンジや綿などということ

ダニが潜みやすく、卵が生みやすい環境と言えます。

考えるだけで身の毛がよだつ恐ろしさです。毎日座っているその椅子、しっかりと掃除していますか、ダニ対策をしていますか。あなたのお尻の下で、ダニが今頃元気に活動しているかもしれませんよ。

会社の椅子の中にいるダニの退治方法

会社の椅子の中にいるダニ。退治したいと思う気持はみんな一緒です。しかし、この目に見えない敵をどの様に退治したら良いのでしょうか。

まずは、生きたダニを退治すること

ダニスプレー

ドラッグストアなどでも購入が可能です。しかし、中には効果のないダニも存在します。ダニの卵にも効果はないようです。こまめにスプレーする必要があります。

ダニシート

ダニは、夜行性です。昼間は奥の方に潜り込んで、夜になると活動します。

仕事終わりに、このダニシートを椅子の上に置くか、座布団と椅子の間に挟んでおくだけで、ダニが誘われて生きたまま中に入り込み、出ることはありません。ダニを誘引して、捕獲するのです。殺虫剤を使っていないので、安全であることも確かです。死骸も残りません。数ヶ月使用したあとは、シートを捨てるだけです。

どちらも本当にダニが退治されているのか、目に見ることはできないでしょう。しかし、ダニは噛むだけでなく、噛まないダニでもそのダニせいでアレルギーになってしまうこともあるのです。徹底的に退治したいものです。

椅子などのダニを掃除機で吸い込むのはNG

会社の椅子の座面に掃除機をかければ、ダニを吸い込んで退治することが出来るのではないかと考えがちですが、それは間違っています。

死骸や糞であれば、掃除機で吸い込むことは可能ですが、生きているダニには効果はありません

奥の方までしっかりと入り込んでいれば、ちょっとやそっとの吸引力では、全ての生きたダニを吸い込むことは不可能です。

また掃除機のせいで、排気口から余計にダニの死骸や糞を排出して、撒き散らしてしまうことも考えられます。

掃除機を使う場合は、吸引力の高いもの、そして、排気口フィルターの目が細かいものを使用しましょう。

どんな掃除機でも、吸い込めばとりあえずダニは吸い取れると思うのは間違いです。掃除機の性能と種類はとても重要になるのです。

椅子のダニや臭いにはアイロンと重曹

ダニを退治させるには、熱が一番です。50度の熱で20分から30分、60度の熱であれば一瞬で一網打尽です。せっかくなので、会社の椅子についた臭いも除去してしまいましょう。
やり方です。

  1. まずは、重曹を多めに椅子の座面や背面にふりかけます。できれば30分程度置きましょう。そのあと、掃除機で重曹を吸い込みます。
  2. 濡らしたて絞ったタオルなどであて布をして、アイロンのスチームを当てます。アイロンを直接かけると、椅子の素材によっては縮んでしまうもあるため、あくまでもアイロンの蒸気を使うことがポイントです。
  3. アイロンの蒸気は温度が高く、一瞬で退治するにはもってこいです。クッション部分に向かって、蒸気を吹きかけるだけなので、とても簡単です。
  4. 最後に退治したダニを掃除機で吸い込みましょう。これでダニ退治は完了です。

ダニの卵が成虫になるまでには3週間程度かかります

ダニは、1日に1、2個、一生で200個程度の卵を生むそうです。ですから1ヶ月に一度、ちょっと大変かもしれませんが、この方法でダニを退治するのがベストと言えます。

ダニにお悩みのあなた。ダニ退治をしっかりとすれば、毎日の仕事がより捗るはずです。椅子の下がダニの住処なんて、できれば考えたくもありません。お尻がムズムズしたり、痒いというだけで、業務に支障をきたします。

清潔を保つことこそ、出来るオフィスレディーの嗜みと言えるでしょう。