美味しく食べよう!卵・白菜・豚肉を使った美味しいレシピ5選!

冷蔵庫の中を見たら、「卵・白菜・豚肉」があった!じゃあこれを使って一体何を作ろうか。こんなふうに頭を悩ませている人もいますよね。

今夜のメニューに悩んだ時は、これからご紹介するおいしいレシピを作って見てはいかがですか?とっても簡単にできますし、手間も時間もかからない、その上美味しいメニューです。

今夜のメニューはこれで決まり!「卵・白菜・豚肉」を使った美味しいレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。すべて10...

車はガソリンメーターランプが光ってから何キロ走れる?目安とは

車のガソリンメーターのランプが光った、点滅したときには後どのくらい走ることができるのでしょうか?ひと...

石にペイントするならどんな絵の具?石の塗り方

石にペイントをするときにはどのような絵の具が向いているのでしょうか?おすすめはアクリル絵の具ですが、...

香典の郵送は手紙なしより添えるマナーや注意したいポイント

香典の郵送は手紙なしでも問題ありません。ただ、香典の郵送時に手紙も一緒に添えた方が相手にとっての印象...

カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと...

車のパンクに気づかない理由とパンクした場合の正しい対処法

車のタイヤがパンクしてしまうことはあります。ただパンクに気づかないこともあり、パンクしたまま走行...

サラダは簡単で美味しい!もりもり食べれるレシピはコチラ!

人は食生活で体調を整える事が出来ますし、日々の食事ではお肉や魚だけではなく、野菜も必要になりますね。...

ウォシュレットから水漏れ?床が濡れている原因とその対処法

ウォシュレットから水漏れしたのか、床が濡れている場合があります。ウォシュレットの寿命は早くて10...

フェイクグリーン壁掛けの作り方とポイント!癒やし空間を作ろう

フェイクグリーンの壁掛けが欲しいけど、作り方が難しそう…と思っていませんか?そんなことはありませ...

ハムスターのメスはオスよりも凶暴?性格の違いについて

ハムスターのメスはオスよりも凶暴なのでしょうか?ハムスターのメスが凶暴と言われるのは、子どもを守るた...

大学の卒業式の親服装は何がいい?親の服装選びとマナーを解説

お子さんが無事に大学を卒業することになり、一安心だと思っているお母さんもいるのではないでしょうか。...

日本の宅配ピザが高いと言われるのはなぜ?その理由を徹底調査

宅配ピザはいつでも好きな時に頼めるし、何より出来たてが届くので美味しいですよね。でも、気になるの...

魚料理を子供に食べてもらいたい!食べやすくする方法

子供が魚料理を苦手とするのはナゼでしょうか?魚はお肉と比べると食べにくいものもありますよね。...

素敵な大学生は部屋もおしゃれ?良い部屋の作り方

春から大学生となり、部屋を借りて一人暮らしを始めたという人は数多くいるでしょう。しかし、その中で...

楽譜が読めない人でもピアノは弾ける、読めるともっと楽しくなる

楽譜がほとんど読めないのにピアノが弾けるって本当!?って思いますよね。実際ピアノを習っている子供...

スポンサーリンク

卵・白菜・豚肉のレシピ【豚肉と卵のオイスターソース炒め】

豚肉と卵のオイスターソース炒め

【材料】 2人分

  • 卵       2個
  • 豚バラ薄切り肉 20g
  • チンゲンサイ  1株
  • しめじ     2分の1パック

合わせ調味料

  • オイスターソース 大さじ1杯
  • しょうゆ     大さじ1杯
  • 砂糖      小さじ3分の1杯
  • こしょう    少々
  • 水溶き片栗粉  片栗粉小さじ1杯+水大さじ1杯
  • サラダ油
  • ごま油

【作り方】

  1. 豚肉を5~6cmの幅に切り、チンゲンサイを6つに割って3~4cmの長さに切る。しめじを小房に分けておく。
  2. サラダ油大さじ2杯を入れてフラ魚庵を熱し、卵を流し入れる。卵の周辺が固まってきたら木べらなどを使ってかき混ぜ、半熟の状態になったら鍋から取り出す。
  3. フライパンにサラダ油大さじ1杯を入れて熱し、色が変わるまで豚肉を炒める。色が変わってきたらチンゲンサイ・しめじを加えてしんなりするまで炒め、卵と合わせ調味料を加える。
  4. 水溶き片栗粉でとろみを付ける。
  5. 大さじ2分の1杯のごま油を回し入れ、器に盛り付ければ完成です!

卵・白菜・豚肉のレシピ【豚肉と白菜のすき焼き風卵とじ】

豚肉と白菜のすき焼き風卵とじ

【材料】 2人分

  • 豚薄切り肉 150g
  • 白菜    200g
  • ごぼう   15cm
  • 豆苗    4分の1袋
  • 卵     2個

A

  • 水     1カップ
  • めんつゆ  2倍濃縮のもの4分の3カップ
  • みりん   50cc
  • 砂糖    小さじ1杯

【作り方】

  1. 豚薄切り肉を食べやすい大きさにカットして白菜を3cmの幅に切る。ごぼうの皮を包丁を使ってこそげ取り、少し水にさらす。
  2. 豆苗を半分の長さに切って、卵を割って溶く。
  3. 鍋に「A」を入れて沸騰させ、沸騰した中に豚薄切り肉とごぼうを加える。
  4. アクを取り火が通ったところに白菜を入れて3分程度煮込む。
  5. 卵を入れて豆苗を中央に入れ、少し蓋をずらして乗せる。
  6. 卵が半熟の状態になったら火を止め、器に盛り付ければ完成です!

卵・白菜・豚肉のレシピ【白菜の卵とじ丼】

白菜の卵とじ丼 【材料】 2人分

  • 白菜     4枚
  • しめじ    2分の1パック
  • 薄切りの豚肉 4枚
  • 塩コショウ  少々
  • 炊きたてのご飯茶碗2杯

卵液

  • 溶き卵    2個分
  • だし汁    100ml
  • しょうゆ   大さじ1杯
  • 酒      小さじ2杯
  • きび砂糖   小さじ1杯
  • 塩      小さじ3分の1杯
  • ゴマ油    適量
  • 刻んだミツバ 適量
  • しば漬け  適量

【作り方】

  1. 白菜の葉をザク切りにする。しめじの石づきを取って小房に分けておき、豚肉を3等分くらいの幅に切って塩コショウを振る。
  2. 深めのフライパンを熱してごま油を入れる。白菜と豚肉を炒め、白菜がしんなりしてきたらしめじも加えて更に炒める。塩コショウをする。
  3. 具材が全体的にしんなりとしてきたら「卵液」をまわしかけ、菜箸で大きな円を描くように混ぜる。
  4. 卵が半熟の状態になったら火を止める。
  5. 器にご飯をよそい、出来上がっている「4」を盛り付ける。
  6. 具材の上にお好みでミツバを散らせば完成です!

卵が半熟の状態で食べるととろとろしていてとても美味しいです。

半熟卵のまろやかな舌触りがなんとも言えません。

お好みで海苔をふりかけても美味しく召し上がることができますよ!

卵・白菜・豚肉のレシピ【白菜と豚肉の卵炒め】

白菜と豚肉の卵炒め

【材料】2人分

  • 白菜     中2枚程度
  • ニンジン   4分の1本
  • しめじ    2分の1パック
  • 豚薄切り肉  150g
  • 卵      2個
  • ごま油    大さじ1杯
  • ホワイトペパー適量

A

  • 水      小さじ2杯
  • ごま油    小さじ1杯

B

  • 中華ガラスープ小さじ1杯
  • 水      50ml
  • おろし生姜  チューブ5cm程度
  • 醤油     小さじ1杯

C

  • 片栗粉    小さじ1杯
  • 水      小さじ2杯

【作り方】

  1. 白菜を芯と葉に分けて芯を食べやすい大きさにそぎ切りにし、葉っぱはザク切りにする。
  2. ニンジンを細切りにして豚肉を食べやす大きさにカットする。しめじの石づきを取る。
  3. フライパンにごま油を入れて熱し、文字を入れて溶いた卵を入れる。半熟のスクランブルエッグを作ったら鍋から取り出す。
  4. 同じフライパンにごま油を入れて熱し、豚肉、白菜の軸、ニンジン、しめじ、白菜の葉っぱの順番で入れて炒める。
  5. 白菜の軸が透き通ってきたら「B」を入れて水も入れ、全体を軽く炒めたらしょうがと醤油を加えて更に炒める。
  6. 卵を鍋に戻したらホワイトペッパーで味を整え、器に盛り付ければ完成です!

卵・白菜・豚肉のレシピ【白菜と豚のチーズ卵とじ】

白菜と豚のチーズ卵とじ【材料】2人分

  • 白菜    3枚~4枚程度
  • 豚肉     50g

A

  • だし汁    100cc
  • 酒      大さじ1杯
  • 砂糖     大さじ1杯強
  • 醤油     大さじ1杯
  • 卵      2個
  • とろけるチーズ一掴み

【作り方】

  1. 白菜と豚肉を食べやすい大きさにカットする。
  2. 卵を溶いてチーズを入れて混ぜ合わせて置く。
  3. 熱したフライパンに油を入れ、強火で豚肉の色が変わるまで炒め、白菜の芯の部分を入れて少し焦げ目がつくまで炒める。
  4. 「A」と白菜の葉の部分を加えて中火で煮立たせる。
  5. 卵を回し入れて蓋をし、チーズがとろっとするまで煮込む。
  6. 器に盛り付ければ完成です!