朝着ようとタンスから出したTシャツがシワシワだったってことありませんか?
シワシワになってしまったTシャツはアイロンをかけてピシッとさせちゃいましょう!
ただ、Tシャツにアイロンをかけるにはちょっとしたコツが必要です。
Tシャツのアイロンのかけ方や手順、コツについてまとめました。
特にプリントTシャツは注意が必要です。
Tシャツのアイロンかけが必要ない干し方、アイロンをかけずにピシッとさせる方法も合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
夏コミの服装!初めて参加する女性が知っておきたい夏コミの服装
初めて夏コミに行く女性の中には、一体どんな服装で行けば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか...
-
色の種類【紫】が好きな男性の特徴と心理・相性・恋愛傾向を解説
紫色が好きな男性に、片思いをしている女性もいるのではないでしょうか。好きな色の種類によって、...
-
水彩で背景を描きたい時の描き方!水の量を調節するのがポイント
水彩で背景を上手く描きたい!そんなあなたに、描き方のポイントについて詳しくご説明します。水彩は段...
スポンサーリンク
Tシャツのアイロンのかけ方は?
基本はYシャツなどのアイロンのかけ方と同じです。まずは袖からアイロンをかけていきましょう。
押し付けると生地が伸びてしまいますので、軽く当てるのがポイントです。
左右の袖にアイロンをかけ終わったら、今度は身頃にアイロンをかけていきます。アイロン台に前身ごろ全てがのり切るとアイロンがかけやすいのですが、通常のアイロン台では片面の身頃全てがのりきりません。
左右に分けてアイロンをかけると良いですよ。またTシャツにアイロンをかけていて、伸びてしまったときはスチームを使って、気持ちアイロンを浮かせながらかけると伸びが元通りに縮まります。
アイロンをかけた後すぐに着用しない場合、ハンガーにかけると跡がつきやすくなります。熱が冷めてからハンガーを利用してくださいね!
Tシャツをアイロンかけスル際のかけ方のコツは?
Tシャツの性質
生地には様々な種類のものがありますが、一般的には織り方によって伸びる方向と伸びない方向が存在します。
Tシャツは伸縮する素材ですから、どちらにも伸びるのではないか?そう思いがちですが実際に引っ張ってみると、縦と横どちらか一方の方が伸びやすいことに気がつくはずです。
実際には上下には伸びにくく、左右に伸びやすいようになっているんです。コチラの方が着ているときにも動きやすいですよね。
アイロンがけも、ここを踏まえて行うと伸びが出てシワが出来てしまうことを防げます。
アイロンは身頃の横方向に向かって動かすのではなく、縦方向に動かしてください。
首元から裾に向かって、というような感じです。横にかけていたときよりも、生地が伸びないのでアイロンもかけやすく、きれいな仕上がりになりますよ。
ちなみにポケットなどの厚みがある部分、縫い代の部分にアイロンを当てると生地がてかてかと光ってしまうことがあります。
このような部分のアイロンがけは、アイロンをなるべく押し付けないようにスチームを使って作業を行ってください。
プリントTシャツのアイロンのかけ方は?
プリント部分のアイロンがけに注意
プリントがされているTシャツって沢山ありますよね。このプリント部分のアイロンがけには注意が必要です。
基本的にはプリントの注意書きにも書かれているように、その部分にアイロンをかけることはNGです。
その理由は熱に弱いので溶けてしまうからです。アイロンを直接プリント部分に当ててしまった場合は、アイロンにべったりとプリントが溶けて付いてしまいますよ。
プリントTシャツのシワを伸ばしたいときには、プリント部分を避けてアイロンをかけましょう。
どうしてもプリント部分のシワが気になる!アイロンをかけたい!という場合は、プリント部分の裏から、さらに当て布を使用してアイロンをかけてください。
この様な注意をしても、高熱のアイロンではプリント部分が溶けてしまうことがあります。やはり、オススメは出来ません。
またプリントのほかにも、ビーズやスパンコールがTシャツについているものもあります。こちらもアイロンがけはNGです。
Tシャツのアイロンかけが必要ない干し方は?
プリントTシャツやビーズなどの装飾が施されているTシャツは、基本その部分のアイロンがけができません。
ではどうやってシワを伸ばしたらよいのでしょうか?
それは洗濯時にポイントがあります!まず洗濯をする際には裏返しにして、プリントなどが傷まないように、さらに洗濯ネットを使用してください。
これで余計な摩擦を防ぎ、Tシャツの痛みを防ぐことができます。また同時にシワもネットを使用しないときと比べると付きづらくなりますよ。
また一番シワが着きやすいのは脱水時です。脱水時間は自動にせずに短めに自分で設定をしてみてください。
最後に干すときも重要なポイントです。脱水が終わったらすぐに洗濯機から取り出して、シワを伸ばしてください。
パンパンと掌で叩くと、シワが伸びやすくなります。
シワになったTシャツをアイロンをかけずにピシッとさせるには?
シワを伸ばすといえばアイロン!と思いがちですが、時間があればアイロンをかけずにシワを伸ばすことも可能です。
Tシャツに霧吹きで水を吹きかけて、洗濯を干すときのように掌でシワ部分をパンパンと挟むように叩きます。
後は乾くまで待つだけでOK!もし早く乾かしたいのであれば、ドライヤーの冷風を利用して風を当てて乾かしてください。
またシワ取りスプレーを利用するという方法もあります。こちらも使い方はいたって簡単Tシャツのシワ部分にしっとりする位までスプレーをします。
次にシワ部分を手で延ばして後は乾かすだけで終了です。これだけで気になるシワが伸びて気にならなくなりますよ。
シワ取りスプレーは各メーカーから販売されていますので、使いやすいものや匂いが好きなものなど自分好みのスプレーを探してみてください。
ドラッグストアーやホームセンター、スーパーなどでも購入する事が出来ます。