ザリガニを飼育する時は砂なしでもいいの?飼育方法について

ザリガニの飼育方法をご存知ですか?子供が飼育したくてもわからなくて、持ち帰ってきたザリガニを「返してきなさい!」なんて言っていませんか?

砂なしでも飼育できるのか、どんな物を用意したらいいのか、ご紹介します。

飼育する前に、ザリガニの特性も知っておきましょうね!
他には、100均でも揃う水周りのアイテムや、ザリガニを飼育する時の隠れ家とエサについてなどまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

黒の浴衣にはどんなネイルが合う?おすすめデザインを大特集!

花火大会に行くとなると、やっぱり浴衣を着たくなりますよね。もし浴衣を着るなら、ネイルも夏らし...

トルコ行進曲のピアノの難易度や弾き方のコツ、情感表現について

ピアノ曲の中でも有名なのが「トルコ行進曲」です。子供の発表会などでもよく耳にする曲ですが、ピ...

色の種類【紫】が好きな男性の特徴と心理・相性・恋愛傾向を解説

紫色が好きな男性に、片思いをしている女性もいるのではないでしょうか。好きな色の種類によって、...

ホットプレートを使った美味しい餃子の焼き方と餃子の変わり種

ホームパーティーや仲の良い友達を招いてのパーティーに、餃子パーティーはいかがですか?みんなで...

PTAで仕事を休む。「仕事をしているからできません」はNG!

子供の学校のことでパパやママの頭を悩ませることの一つが「PTA」ですよね。PTAの活動は平日のことも...

家庭菜園の大葉が硬い!硬くなる原因と対策・大葉の上手な育て方

家庭菜園で栽培している大葉の葉が硬いというお悩みを抱えている人もいますよね。大葉の葉が硬くなってしま...

大学を退学後に選べる進路!再入学・就職・専門学校について解説

大学を中退した後に自分のこれからの進路について考えてみた時、大学に再入学するか就職するかという選択肢...

食器用洗剤を使わない食器の洗い方。洗剤なしでもピカピカに

普段の食器洗いは、食器用洗剤を使って洗っている方がほとんどだと思います。しかし、食器用洗剤は必ずしも...

お茶の煮出しはやかんで!美味しく作る方法と選び方のポイント

お茶を煮出して作ると香ばしい香りがして、とても美味しいですよね。では、お茶はやかんで煮出した...

鉄のやかんにさびが発生!錆を取る方法と日常のお手入れのポイント

鉄のやかんを使用していると、さびが発生してしまうことがあります。せっかく購入したのにさびてしまうと、...

日本の宅配ピザが高いと言われるのはなぜ?その理由を徹底調査

宅配ピザはいつでも好きな時に頼めるし、何より出来たてが届くので美味しいですよね。でも、気になるの...

ナチュラルメイクでデカ目を作る方法が盛沢山。様々なテクニック

つけまやカラコン無しでもデカ目は作れますよ。デカ目にすると「メイクが濃い」というイメージがあ...

富士山の山頂の気圧はどのくらい?富士登山の心構えとは

富士山の山頂の気圧は、地上とどのくらいの違いがあるのでしょうか?富士山に登るときには、様々な準備をす...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

No Image

ボールペンのインクが分離してしまう原因と対処法

いざボールペンを使おうと思ったのにインクが出ないことありますよね。インクはたくさん入っているはずなの...

スポンサーリンク

飼育は砂なしでもOK?その前にまずはザリガニの特性を知ろう!

  • ザリガニの単独飼育
    ザリガニの飼育は基本、単独飼育です。
    脱皮時に襲われたり、共食いされる場合があります。
    何匹が飼育する場合は水槽が小さいと共食いや喧嘩が頻繁に起こりますので、必ず大きめの水槽(60cm程度)に似2~3匹にしましょう。
  • 水深
    水深は浅くしましょう。
    水深が浅いと水の中の酸素が少なくなることがあります。
    ザリガニはエラ呼吸ですが魚とは違い特殊になっており、水中に酸素が少なくなると体を横に傾け、水面の空気をエラに入れて呼吸します。
    また水に濡れていれば陸でも呼吸は出来ます。
    水深が深いと溺れてしまいます。

溺れ防止に石や流木お置いておくこと、またエアーポンプを使用すると水中に酸素が十分できますので溺れません。

ザリガニの飼育は砂なしでもいいのでしょうか?

ザリガニ飼育にあたり砂はどこで手に入れるのか、また準備の費用もかかるし、それに掃除だって大変そう、なんて思いませんか。

理想は自然と同じように水槽の中もしてあげたいのは理想なのですが、だからといってザリガニは水槽に砂を引かなくても問題はありません。

本に砂を敷かないと平衡感覚が保てないと記載されていることもあるようですが、実際に砂を敷かないで飼育していますが、そのような行動はみられませんでした。
また脱皮の際も砂があれば便利という事も特にないようです。
それよりも脱皮に必要な体力に備え、水槽の中の酸素量などを気にかけてあげるほうがいいと思います。

私は掃除がしやすいという理由でベアタンクでザリガニ飼育をしていませんが、ザリガニに不便を感じた行動を見られることはありません。

ザリガニの飼育方法について、砂なしでも1日くらいは大丈夫?

日本でよく見る10cm~15㎝の褐色色したハサミにたくさんトゲがついたザリガニは、「アメリカザリガニ」というのをご存知でしょうか。

アメリカザリガニはバザーやお祭りで売られている、ザリガニや川で見かけるザリガニです。
環境に適応しやすく、また生命力も強く飼いやすいザリガニとして知られています。

ザリガニを飼育するにあたり必要なもの

  • 水槽
  • 流木や石、植木鉢など
  • エアポンプ
  • エサ

子供が急にザリガニを取って帰ってきてしまった、という場合には1日くらいですとお風呂で使う桶にザリガニの背中くらいまでの水を入れておけばいいですよ。
この時水深が高いと溺れて危険ですので気をつけましょう。
ザリガニは生命力が強いといっても、この環境では少しは弱っていますので環境を早く整えて水槽に入れてあげることが一番ですのでなるべく早く水槽にうつしてあげましょう。
水温は5~25度くらいが適温です。
暖かすぎると弱ってしまい、5度を下回ると冬眠の準備にはいりジッと動かなくなります。

ザリガニは脱走が得意です。
浅い入れ物ですとすぐに脱走してしまいますのでネットをかぶせたりして対策をとりましょう。

ザリガニの飼育など、水槽周りのアイテムは100均でも揃う!

ザリガニの飼育にあたり必要なものは専用のものではなくても、100均で代用が可能なものが多くあります。

  • メダカのえさ…ザリガニでもよく食べます
  • 麦飯石、黒色の砂利…砂の代わり
  • バケツ…8ℓまたは10ℓのもの
  • 雑巾…掃除や水しぶきを拭く用
  • 水温計
  • 灯油のポンプ…水の入れ替え用
  • 小さい吸い込みポンプ…スポイト代わり
  • アロマ用の陶器…隠れ家として
  • 小さいタッパ…エサの小分け用
  • あくとり用のおたま…えびすくい用

急にザリガニを飼うことになってしまっでも100円均一で揃えられると、便利ですし、飼育準備も値段に優しいですよね。
だからといって、ついつい買いすぎてしまうと、普通にホームセンターで揃えた方が安かったりするかもしれませんね。

ザリガニを飼育する時の隠れ家とエサについて

隠れ家
日中ザリガニを川で発見することがありますが実はザリガニは夜行性です。

水槽には隠れればどんなものでもいいので、隠れ家となるもの設置が必要です。

隠れ家になるもの

  • 塩ビパイプの接続部
  • 流木
  • 植木鉢など

流木や塩ビパイプはザリガニの非常食として食べられるので一石二鳥です。

拾ってきた流木はそれについている雑菌が水質を悪くしてしまうので、拾ってきたものを使うのであれば拭くなどきれいにしてから使いましょう。

エサ
ザリガニはに野菜、草、小魚、するめ、煮干、なんでも食べます。
ザリガニははさみで自分で切りながら細かくしてエサを食べるため食べこぼしなどですぐに水質を悪くしてしまいます。
掃除の手間やエサの用意が大変なザリガニですが、市販のザリガニのエサがありますのでそちらの購入をオススメします。

水草や、流木、塩ビパイプをいれておけばザリガニは非常食として食べますのでエサの頻度は多くなくても大丈夫です。