下っ腹の筋トレ方法・椅子を使ってできるぽっこりお腹の引締め法

ぽっこりでてしまった下っ腹をなんとかしたいと頭を抱えている人もいますよね。でも、忙しくてなかなか運動ができないという人もいるでしょう。

椅子を使って筋トレをすれば、忙しい人でも仕事中などに下っ腹の筋トレをすることができます。では、一体どんな筋トレをすれば良いのでしょうか。

そこで今回は、気になる下っ腹をすっきりさせる、椅子を使ってできる筋トレについてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴の収納は箱のまま?それとも出したほうがいい?靴の収納方法

靴を収納するときは箱のままのほうがいいのでしょうか?箱に入っているほうが積み重ねることができるので収...

水泳選手コースの基準について選ばれるポイントやタイミング

水泳の選手コースになるには基準という目安があります。本人が選手コースに行きたくても、コーチから選手コ...

高校生の勉強やる気アップ術!これで勉強する意欲が高まるはず

受験前の高校生でも、勉強のやる気がどうしても出ない、意欲がわかないと悩んでしまうこともあるでしょう。...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

お香典の相場、友人の兄弟では?お香典のマナーと注意点

お香典には相場というものがあります。ほとんどの場合はその相場を参考にしてお香典を包むのですが、友人の...

ペンケースの中身をおしゃれに!今どき女子高生のトレンド

春から高校生!まずはペンケースの中身をおしゃれにしませんか?「ペンケースの中身をおしゃれにする必...

見た目がそっくり?ブリ、カンパチ、ヒラマサの見分け方とは

ブリとカンパチ、ヒラマサを見比べたことありますか?どれも違う魚なのに、その見た目はそっくりなんです。...

コミケ初心者が冬コミに参加するときに知っておきたい基礎知識

初めて冬のコミケに参加しようと思っているコミケ初心者の中には、当日の服装や持ち物などをどのようにすれ...

ゼラチンを使った手作りゼリーの賞味期限と賞味期限が短い理由

ゼラチンを使った手作りゼリー、作り過ぎてしまった場合に気になるのが賞味期限です。見た目に変化がなけれ...

金魚の稚魚の生存率はどのくらい?稚魚の育て方のコツ

金魚が卵を産んで孵化し、やがて小さな稚魚となって元気に泳ぎだしますが、すべてが無事に育つとは限りませ...

結婚式で子供に着物はアリ?子どもの服装マナーについて

結婚式で子供に着物を着せたいと思う親もいるかもしれませんね。では、結婚式に子供に着物を着せて...

洗濯物の臭いが気になる時は熱湯を使って雑菌を追い払おう!

洗剤を使ってきちんと洗ったはずなのに、洗濯物の臭いが気になることってありますよね。汚れが落ち...

鳥が電線に大量にとまる理由と対策は?根本的な解決は困難かも

ものすごい大量の鳥が電線にとまっている光景、一度は目にしたことあるのではないでしょうか。一匹で見...

新潟に美人が多いのはなぜ?その理由について徹底解説!

日本の中で美人が多い県といえば真っ先に思い浮かべるのは「秋田県」かもしれませんが、実は新潟県も美人が...

スポンサーリンク

椅子を使って下っ腹を引っ込める筋トレのポイント

椅子を使って下っ腹を引っ込める筋トレを行う場合は、姿勢に気をつけるようにしましょう。姿勢が悪いまま行っても効果は期待できません。

椅子に座った時は、骨盤を立て、背中がまっすぐになるようにしましょう。例えて言うと、頭の上からひもなどで引っ張られているような感覚です。

姿勢が悪いまま筋トレをすると、腰痛になってしまう可能性もあります。しっかりと背中を伸ばしますが、腰を反らないようにすることも意識しましょう。

また、筋トレに使用する椅子ですが、座る面が柔らかいとおしりが沈んでしまうため、姿勢が崩れやすくなります。できるだけ座る面が硬い素材のものを使うようにしましょう。
腹筋は、大きく分けると3つの部位から構成されています。バランスよく鍛えるようにしましょう。

正しい姿勢で椅子に座るだけでも下っ腹の筋トレになる

椅子を使った筋トレを行う場合に姿勢が大切だとお話しましたが、実はこの姿勢を維持するだけでも筋肉を使っています。そのため、正しい姿勢で椅子に座るだけでも筋トレになるのです。

背中がまっすぐになるように座るためには、腹筋が必要です。お腹に力を入れると背中が自然とまっすぐになりますよね。

また、背筋などの筋肉も使われています。そのため、姿勢が悪い人は腹筋や背筋などが衰えているということにもなるのです。

まずは正しい座り方を意識しましょう。

正しい姿勢で椅子に座る座り方

椅子に深く腰かけるようにしましょう。そして上体を上に引き上げるようにして、骨盤をまっすぐ立てるようにします。

この時、骨盤の上にまっすぐ上体が乗るように意識しましょう。

膝はまっすぐ正面を向くようにします。膝の角度も90度になるようにしましょう。

最後に上半身も下半身も重心が傾かないように気をつけて下さい。

実際にやってみるとわかりますが、この姿勢を維持するのは簡単なことではありません。正しい姿勢に少しでも近づけるように頑張ってみましょう。

椅子を使って行う下っ腹の筋トレメニュー

では実際に椅子を使って下っ腹の筋トレを始めましょう。

まず、背中がつかないように椅子に座り、両手でお尻の横あたりの椅子の側面を掴むようにします。

次に両足を上げ、ひざを胸に寄せるような感じでゆっくりと足を曲げて下さい。最後まで曲げきったら、今度は胸から離していきます。

戻した足は床につかないように、まっすぐになるようにしましょう。

この動作を繰り返し行います。回数は1セット15回、目標は3セットです。2日おきを目安に行って下さい。

反動を使って行わず、ゆっくりと行うようにしましょう。運動中は体幹を意識するようにして下さい。

椅子を掴んだ腕に力が入ってしまいますが、あくまでも下っ腹の筋トレです。腕に力が入り過ぎないようにしましょう。

腹筋の中でも腹直筋の下腹部に効果がある方法です。最初は辛いかもしれませんが、続ければ下っ腹周りもすっきりしてくるでしょう。

椅子や床に座ったままできる下っ腹の筋トレ

椅子に座ったまま腹筋に力を入れるだけでも、下っ腹の筋トレになります。仕事中でもできますよ。

まず、椅子に座ったまま背筋を伸ばします。そして腹筋に5秒間力を入れて下さい。 10秒間休憩して、また5秒間腹筋に力を入れます。これを4~5回繰り返して下さい。

床に座ったままでもできます。家にいる時にもやってみて下さい。

今度は椅子に座ったまま足を上げる筋トレ方法です。先程は足を曲げて行いましたが、今度は足を伸ばして行ってみましょう。

椅子に座って、お尻の横に手を添えて足を宙に浮かせるようにします。その足をおへそに向かって上げるようにして下さい。そしてゆっくりと下げます。

この運動も反動をつけて行わないようにしましょう。下っ腹を意識してゆっくりと行うようにしないと、効果も期待できません。

ぽっこりお腹や脇腹の引き締めにおすすめの椅子を使った筋トレ

今度は前項でご紹介した運動をアレンジします。

椅子に浅めに座り、お尻の横に手を添えて足を宙に浮かせるまでは同じです。この時膝は離れないように注意します。

そして膝から下だけを最初は左方向に振り3秒間キープします。左方向が終わったら右方向に振って同じように3秒間キープします。これを10往復目指して行います。

腕に力が入って肩がすくむようにならないようにしましょう。下腹部を意識して行うことがポイントです。

背中も丸くならないように注意しましょう。

次は脇腹を引き締めるための運動です。膝をつけたまま椅子に座って下さい。そして両手を前でクロスして肩をつかむようにします。ひじは胸につけるようにして下さい。そして上半身を前に45度倒します。

次に骨盤から上を動かすことに意識しながら、上半身を右に傾けるようにします。右が終わったら左に傾けます。傾けた時に3秒間キープして下さい。

体を傾けた時に膝が離れそうになりますが、足は斜めになったりしないように気をつけましょう。腕も体から離さないようにして下さい。