豚骨スープの作り方!圧力鍋を使えば家庭でもお店の味

豚骨スープや豚骨ラーメンはお店で食べるものと思っている方が多いと思います。
何時間も煮込み時間が必要なイメージがありますし、素人が簡単に作れるものではないような気がしますよね。

しかし、圧力鍋を使えば、自宅でも豚骨スープを作ることができます。
美味しく作るポイントは下処理です。臭みを取るために、ひと手間を掛けると家でも美味しいスープができます。

家庭でできる豚骨スープの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

主婦と無職の違い!専業主婦は家族を支える役割を担っています

専業主婦として家族のために家事や育児を頑張っている人の中には、自分が「無職」だと言われて心が傷ついて...

定期預金の引き出しを本人以外が行うには?引き出し方法と注意点

定期預金の引き出しは原則として名義人本人しか行えません。ただ、親が認知症で手続きができない、ある...

学習机をすっきり収納。100均のアイテムを使った収納術

お子様の学習机の上は物が散らかっていませんか?教科書やノートや細々とした筆記用具など学習机に収納...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

猫の鼻水は赤ちゃん用吸引器で吸い取り可能!ただし無理は禁物

猫が鼻水を垂らしている時、どうにか吸引して楽にさせてあげたいと思うものです。そんな時便利でおすす...

卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる

卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントと...

縦書きか横書きかの使い分けに迷った時の判断基準と与える印象

文章を書いたりデザインを考える時に、縦書きか横書きにするかで迷ったことありませんか?そもそも縦書...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

腹筋運動を日常動作で。簡単な姿勢で眠っている筋肉を呼び覚ます

腹筋を鍛えるための知識があれば、キツイ『上体起こし』以外の運動でスッキリしたお腹周りを手に入れること...

警察官の結婚年齢が早いと言われる理由、警察官との結婚について

晩婚化が進む中で、警察官の結婚する年齢は比較的早いと言われます。それには、どのような理由があ...

メダカに適した水質と最適なphについて。メダカの飼育環境

これからメダカを飼いたいという場合には、どのような水質の環境が適しているのか、phはどれくらいに保て...

シンクのサビの落とし方!しつこいサビを落とす掃除方法

毎日使うシンクですが、使っているうちにサビが出ることもあります。目につくところなので気になり、困って...

小学生のノートのプリントの貼り方とコツについて解説します

小学校の授業でもらうプリント。ノートに挟んたままにしている子供が多いといいます。しかし、プリント...

スポンサーリンク

圧力鍋で豚骨スープを作る時の下処理方法

豚骨スープはお店で食べるものだと思っていませんか?
圧力鍋を使えば、自宅でも作ることが出来ますよ。

美味しく作るためには下処理が重要になります。
ここでは下処理についてご説明しましょう。

豚骨には「ゲンコツ」と呼ばれる豚の大腿骨と、「背ガラ」と呼ばれる脊髄を中心とする背骨部分があります。
他にも豚足や頭などがありますが、基本になるのはゲンコツです。

たっぷりの水の中で血抜きします。
数回水を変えながら、一晩置いて置きましょう。

ゲンコツはアクが強いため、沸騰したお湯で15分~30分程度下茹でします。
背ガラは出汁の出が早いので、下茹では短めにしましょう。

半分に割ったゲンコツを使用する場合にも、旨味が逃げてしまうので下茹で時間を少し短めにすると良いでしょう。

下茹で後は血をよく洗い流します。
肉はついていても良いですが、血合いは洗い流します。これで下処理は終了です。

圧力鍋を使って豚骨スープに挑戦

豚骨の下処理が済んだら、いよいよ圧力鍋を使って豚骨スープを取りましょう。

材料

  • 豚骨(下処理済みのもの):1本
  • 長ネギ:1本
  • にんにく:1片
  • 水:1L

あれば鶏ガラ1つも用意するとより美味しくなります。

●手順

  1. 圧力鍋に材料をすべて入れて、蓋をせずにひと煮立ちさせます。
  2. アクをとって蓋をして、圧がかかったら30分加圧します。
  3. 圧が下がったら蓋を取り、お好みで油をすくい取ります。
  4. 水を足しながら、さらに30分程度煮込みます。
  5. 最後にザルなどで濾して完成です。

圧力鍋で加圧しただけ(手順3)では、まだ白濁スープにはなっていません。
そのまま料理に使うこともできますが、更に煮込むことでより旨味のある白濁スープになります。

圧力鍋で作った豚骨スープのアレンジレシピ

豚骨スープを圧力鍋で作ったら、いろいろな料理に活用しましょう。

豚骨スープに野菜やお肉を入れてスープにしたり、ラーメンの汁としてもおいしいです。カレーやおでんを豚骨スープで作るとコクのある味に仕上がりますよ。
だし巻き卵に少し加えるなど、隠し味として使ったり、寒い時期なら鍋汁としてもおすすめです。

ここでは普段は焼肉店で食べる事の多い「白湯クッパ」をご紹介しましょう。

豚骨スープの他に、椎茸や長ネギ、みつ葉など好みの具材、そしてご飯を用意しましょう。
他に調味料として料理酒とみりん、塩を使います。

具材は食べやすく切って置きましょう。
椎茸は薄切り、長ねぎは千切り、三つ葉は3cm程度のざく切りで良いでしょう。

鍋に豚骨スープ1カップ、料理酒1/4カップ、みりん少々をいれて火にかけます。
みつ葉以外の具材を入れて沸騰したらアクをとり、火を通します。
塩で味を調えたらみつ葉を加えて火を止めます。

器にご飯をもって、出来上がったスープをかけたら完成です。

豚骨スープがあれば、自宅でも簡単にお店の味を再現できます。ぜひ、お試しください。

豚骨スープは女性にも嬉しい食材

圧力鍋を使うと豚骨スープも簡単に作ることが出来ます。

今では定番の豚骨スープですが、いつからこんなにメジャーになったのかご存知ですか?
広まったのは1980年代後半で、九州ラーメンの影響で全国に広まり、一躍定番スープとなったのです。
それまでは鶏ガラスープが主流で、混ぜて使われることはあっても豚骨単品で使われることは殆どありませんでした。
しかし、鶏ガラよりも濃厚な味の豚骨スープは一大ラーメンブームを引き起こしたのです。
今ではラーメンと言えば、みそ、塩、醤油に並ぶ存在ですよね。

豚骨スープに人気があるのは、コラーゲンが多く含まれていることも1つの理由でしょう。
鶏ガラスープにも含まれますが、豚骨スープの方がより多くのコラーゲンが含まれています。

コラーゲンは20歳をすぎると体内での合成能力が低下すると言われますから、豚骨は無くてはならない食材と言えるでしょう。

残った豚骨スープは冷凍しておくと便利

コラーゲンを含む豚骨スープは、女性や高齢者の方なら頻繁に食べたい食材です。
しかし、毎回のように圧力鍋を使って豚骨スープをとるのは大変ですよね。

そこでおすすめなのが、冷凍保存することです。
多めに作って冷凍しておけば、いつでも使うことが出来ます。

圧力鍋を使って豚骨スープをとったら、ザルなどで濾して保存容器に入れましょう。
そして、そのまま冷凍庫に入れて保存します。こうすることで長期保存が可能になります。

用意する保存容器はお鍋に入るサイズがおすすめです。

解凍する時には、凍ったスープを保存容器から取り出して、お鍋にいれて温めます。
そのため、お鍋よりも一回り小さいサイズの保存容器にすると、解凍する時に便利です。
また、一食分ずつ冷凍するのもおすすめです。ちょっと汁物が欲しい時などに便利です。

お鍋に凍ったスープとお好みの具材を切っていれ、火にかけましょう。
具材に火が通ったら塩で調味するだけで、簡単に汁物が完成します。