卓球のダブルスのややこしいルールをわかりやすく説明します

卓球の試合を子どもと一緒にテレビで見ている時「ルールがわかればもっとおもしろいのに。」と感じる時はありませんか。

特にダブルスの試合のルールはわかりにくく、しっかりと理解しないと流れがわからなくなってしまいます。

今回は卓球のダブルスのルールについて説明します。これを読んでいただければ、卓球のダブルスの試合を今以上に楽しんで見ていただけるでしょう。

中でもサーブのルールはややこしいと言われていますが、わかりやすいように説明していますのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野うさぎの赤ちゃんの育て方は?保護した時は動物病院へ委ねよう

飼いうさぎではなく、野うさぎの赤ちゃんの育て方はどうすればいいの?という悩み。野うさぎは日本の至...

クリスマスのプレゼント交換におすすめのアイテム【小学生編】

小学校の高学年くらいになると、子供たちだけでクリスマスパーティーをしようという話が出てきます。...

食器用洗剤を使わない食器の洗い方。洗剤なしでもピカピカに

普段の食器洗いは、食器用洗剤を使って洗っている方がほとんどだと思います。しかし、食器用洗剤は必ずしも...

100均で揃う小学校低学年向けの簡単工作【夏休みの自由研究】

お子様の夏休みの工作や自由研究。低学年のお子様の場合には、何を作ろうか悩む方も多いと思います。低学年...

天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、...

No Image

カレーのじゃがいもが固いのを防ぐには?美味しいカレーの作り方

カレーのじゃがいもだけがなんだか固い。そんな失敗をしてしまうときってありますよね。いつもと同...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

絵の上手い人の脳とは?下手な人との違いや絵が上達する方法

絵の上手い人は下手な人と脳の使い方が違う?上手い人と下手な人にはどのような違いがあるのでしょうか?...

100均アイテムで工作作り!おしゃれで簡単工作の作り方を紹介

100均にあるアイテムを使えば、手軽におしゃれで簡単な工作作りを楽しむことができます。自分で使うアイ...

生地を水通しする方法!水通しが必要な素材と水通しが必要な理由

生地を水通しする方法について知りたいという人もいますよね!手芸などに使う生地は、素材によっては水通し...

東京タワーとスカイツリー、観光するならどっちがおすすめ

東京観光、東京デートで行きたい場所と言えば東京タワーとスカイツリー!しかし、どちらかひとつを選ぶなら...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

ホットプレートを使った美味しい餃子の焼き方と餃子の変わり種

ホームパーティーや仲の良い友達を招いてのパーティーに、餃子パーティーはいかがですか?みんなで...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

スポンサーリンク

卓球のダブルスの基本的なルールについて解説します

卓球は大きく分けて、シングルとダブルスでの対戦方法があります。
シングルでの卓球のルールは知っているけど、ダブルス特有のルールとなると実は知っている人は少なくなります。

いろいろとルールに違いがあるので紹介していきます。
その前にまずは基本的なルールを紹介しましょう。

卓球のダブルスの基本的なルール

ペアが交互にボールを打つ

ダブルスの特徴的なルールは、交互にボールを打つ必要があるということでしょう。
同じ人が二回続けて打つことは出来ません。

なので、自分がボールを打ったら相手にポジションを譲るために移動する必要があります。
慣れるまではこの動作がなかなかスムーズに出来ないようです。

サーブは2本交代

サーブは2本ずつで交代になります。

サーブは対角線に打つ

サーブを打つときは、自分のコートの右半面から相手コートの右半面に向かって打ちます。
このルールもダブルス独特のことになります。

サーブ以外はどこへ打ち返しても良いので、サーブのときだけ対角線ということを覚えておきましょう。

レシーブとサーブの順番

ダブルスは交互にボールを打つので、自分がサーブをしたら次のボールはチームメイトがレシーブをします。

次に返ってきたボールは自分が打つ、と交互にボールを打つことになるのですが、いざボールの軌道を見ながらだと順番が混乱してしまうことが多いようです。

レシーブの交互に

サーブは同じ人が2本打ちますが、レシーブは交互でなければいけません。

なので相手からのサーブをレシーブするとき、最初に自分がレシーブをしたら次にレシーブするのはチームメイトになります。

サーブする人が同じなので、そのまま同じ人がレシーブしそうになりますが、交互なので注意して下さい。

チェンジコート後は打つ順番が変わる

ゲームごとにチェンジコートします。そのときに、打つ順番も変わります。

卓球のダブルスのルールにはわかりにくいところもあります

ここでは特に理解が難しいルールについて紹介します。

卓球の難しいルール

セットローテーション

セットローテーションとは、セットが変わるたびにサーブする人、レシーブする人が変わります。
1セット目に自分がレシーブをしたなら、次はチームメイトがレシーブをします。

わかりにくいので、自分のチームにはAとBのメンバー、相手チームはCとDというメンバーがいると仮定して説明します。

1セット目にAがサーブ→Cがレシーブ→B→Dの順番で打ったとします。
2セット目はAがサーブ→Dがレシーブ→B→Cの順番で打つことになります。

最終セットはコートチェンジ

最終セットはどちらかが5点を取ると、コートをチェンジします。
コートをチェンジすると、レシーバーも交代になるので注意しましょう。

今までサーブをしていた人はそのままサーブをするのですが、今までAのサーブをCが受けていたとしたら、これからはDがボールを受けることになります。

卓球のダブルスには休憩にもルールがあります

卓球のダブルスでは、試合のルール以外にも休憩のルールもあるので、こちらも参考にして下さい。

卓球の休憩のルール

ゲームの間に1分間の休憩

ゲームとゲームの間に1分間の休憩があります。
このときはチームごとに秘策を練ったり、水分の補給が許可されています。

タオルを使うのは、点数が6の倍数のときだけ

休憩だからといって、いつでもタオルを使用しても良いということではありません。
両チームの点数の合計が6の倍数のときだけ、タオルを使用して汗を拭き取ることが許可されています。

長時間タオルを使用することは、試合進行の妨げとみなされるため、あくまでも短時間の使用と決められています。

タイムアウト

1試合につき1回ずつ、両チームは1分以内のタイムアウトを許可されています。
コーチからのアドバイスを受けたり、チームごとの短い話し合いの時間とされています。

ダブルスの試合中にサーブの順番を間違ってしまった場合について

これだけ順番のルールがあれこれあるので、実際の卓球のダブルスの試合でも、サーブの順番を間違えてしまうということはあるそうです。
もし順番を間違えてしまったら、どのようなことがあるのでしょう。

基本的には間違いがあった場合は、中断をして正しい順番でサーブのやり直しとなります。
点数に関してもノーカウントとなり、そのセットは全てやり直すという形になります。

通常はこのような対応が取られますが、問題は気付かないうちに順番を間違えてしまった場合です。

自分たちと相手チームだけではなく、時には審判も気付いていないなんてこともあるそうです。
誰も気付いていないなら間違いとしてノーカウントすることもなく、そのままどちらかのチームに点数が入ります。

順番を間違えていては本来は無効なのですが、気付いている人がいないがために、無効な点数が有効な点数として扱われていることも中にはあるかもしれません。

途中で間違いに気付いた場合は、その前の点数に関しては全て有効となります。
気付いた時点で順番を正しい順番に戻し、試合を継続することになります。

卓球のダブルスのサーブにも細かいルールがあります

順番以外にもサーブのルールがあり、しかも結構細かいルールなのでここで紹介していきます。

  • ボールが相手チームにきちんと見えるよう、手のひらに乗せた状態からサーブを打ちます。
  • トスは16cm以上の高さでなければなりません。
  • サーブは卓球台から離れて行う必要があります。
  • トスを上げて、一番高い位置から落ちてきたところで打つ必要があります。
    (このタイミングでない場合、反則となってしまいます)
  • サーブを打ったボールを、自分のコートで一度バウンドさせてから相手コートへ入るようにします。
  • サーブがネットに当たってから相手コートへ入ったときは、サーブはやり直しです。
    (自分のコートに入ったときは、相手の点数となります)

素人では気付かないようなルールが盛りだくさんなので、反則かどうか見極めるにも大変そうです。

いろいろと細かいルールがあるからこそ、理解出来たときはより一層楽しむことが出来そうですね。