気になる衣類の生乾きなどの臭いは煮沸によって効果的に取ることができます。
ただし、衣類の臭いを取るために煮沸するときには、そのコツやポイントに注意して行うことが大切です。
そこで、衣類の臭いを煮沸で効果的に取るコツと効果や注意したいポイントなどについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
電波時計が受信しない時の解決策!受信しない原因と対処法を解説
電波時計を使用している人の中には、使っている電波時計が電波を受信しないことに頭を悩ませている人もいる...
スポンサーリンク
煮沸は衣類の臭いを取るのに効果的なんです
折角洗濯したとしても、衣類や干した洗濯物から生乾きの嫌な臭いがするようでは、がっかりすることもあるでしょう。
生乾きの洗濯物が臭う原因は、雑菌です。洗濯物がシッカリと乾いていないまま、時間が経過してしまったり、洗濯によっては汗などの汚れがシッカリと落ちなかった場合、そこに雑菌が繁殖し、このような嫌な生乾きの臭の原因を作ってしまいます。
しかし、煮沸することで、雑菌を消毒することができます。特に臭いが残りがちな台ふきんは、雑菌が発生しやすいものの一つです。水と洗剤でしっかり洗ったつもりでも、繊維の奥に雑菌が入り込んでいる場合は、臭いがするだけでなく、カビの発生にも繋がります。水洗いでは、このような雑菌やカビを落とすことは出来ませんが、煮沸によって綺麗にすることが可能です。煮沸で、黄ばみを落とすことも出来ます。
煮沸する際は、水に適量の洗剤や重曹を加えて行うことをお勧めします。臭いや雑菌が繁殖しがちな台ふきんだけでなく、黄ばみが気になる白い下着や衣類、バスマットやタオルなども、煮沸消毒洗いがお勧めです。白く清潔にすることが出来るだけでなく、除菌も出来るため、生乾きの臭いを消すことができるのです。
塩素系の漂白剤を使用して衣類やふきんを白くすることは可能ですが、色柄物には使えません。また肌が弱い人には、塩素系漂白剤が不向きであることもあるでしょう。
そのような場合にも、煮沸消毒はお勧めです。生乾きの臭いの原因は、モラクセラ菌という雑菌ですが、このモラクセラ菌は熱に弱いため、衣類などを煮沸消毒することで、繊維の奥に残ったこ菌を落とすことができます。洗濯物や衣類の臭いが気になって仕方がないというあなた。ぜび煮沸してみましょう。
衣類や物によっては、熱湯が不向きな場合もあるので必ず確認して行ってください。
臭い衣類やタオルには煮沸処理がオススメ!
生乾きの臭いがする衣類やタオル。何度洗ってもこの臭いが取れないとお困りの人もいると思います。そんな時には、やはり煮沸処理がお勧めです。
だからと言って、どんな素材のものでも煮沸処理してよい訳ではありません。煮沸は素材に高温を加えることになります。よって、高温に不向きな素材は、煮沸することができません。
煮沸に向いているのは、綿や麻の素材です。それ以外のシルクやウール、ポリエステルなどの素材は、煮沸処理に向いていないと考えるべきでしょう。縮みや色落ち、また形崩れしては困るようなお気に入りの洋服は、煮沸ではなく、50度程度のお湯に酸素系の漂白剤を入れて浸け置きすることをお勧めします。
煮沸処理をする時は、鍋にお湯を沸かして適量の洗剤や重曹を溶かし、衣類やタオルなどを弱火で20分程度煮込んでください。その後は、通常通り洗濯をしましょう。
煮沸処理をすると、生乾き臭だけでなく、汗の臭いも処理することが出来ます。だからといって、毎回煮沸するのは面倒なことです。出来れば、衣類やタオルが本格的に臭くなって、煮沸処理しなくてはならない状態になる前に、こまめに殺菌処理をするのがベストです。雑菌処理は衣類に熱湯をかけるだけで良いのです。それだけで、殺菌の十分な効果が得られるのです。
50代半ば以降から本格的に発生する加齢臭なども、なかなか衣類から取れない臭いの一つであります。加齢臭は皮脂成分が酸化されることで発生します。そのような加齢臭で衣類やタオルが本格的に臭くなってしまう前なら、重曹を使うなどして煮込む必要はなく、熱湯を回しかけるだけでも、十分に除菌や殺菌することが可能なのです。
衣類の臭いを取るために煮沸するときのポイント
衣類の臭いを取るために、煮沸する時のポイントをいくつか抑えておきましょう。
ポイントの一つとしては、色移りしないように、白い色のものと濃い色のものを一緒に煮沸しないようにすることです。これは、通常の洗濯においても同様のことが言えます。
また、軽い汚れには重曹、汚れがひどい場合には粉洗剤を入れて煮沸するのが良いでしょう。
重曹はアルカリ性であるため、酸性である油汚れや皮脂汚れに効果を発揮します。重曹を入れて煮沸することで、皮脂汚れが原因になって出来る洋服の黄ばみや、油成分の食べこぼしを綺麗にすることが出来ます。臭いを吸着する力もあるため、衣類に染み付いた洋服の臭いや、部屋干し臭の予防にも効果を発揮します。重曹は、安全安心な天然の洗剤と言えるでしょう。
重曹だけでは落せない汚れは、粉洗剤を入れて煮沸しましょう。お湯1リットルに対して、小さじ2杯程度の粉洗剤を投入してください。入れすぎは溶け残りの原因になるので良くありません。粉洗剤がシッカリ溶けたことを確認して洗濯物を投入し、吹きこぼれないように確認しながら、弱火で20分程度煮込みましょう。煮沸後は、しっかりとすすいでください。
実は、殺菌だけなら、重曹や洗剤を投入しなくても構いません。熱湯で煮込むだけで、十分に効果があります。洗剤を使うのが心配なようであれば、是非、お湯だけで殺菌してみましょう。
煮沸には綿や麻などの丈夫な繊維は向いています。しかし、高温に弱いポリエステルなどの化学繊維やシルクやウールなどは、型崩れや色落ちの原因になる為、避けるべきでしょう。
衣類などを煮沸するときの注意点とは
衣類を煮沸する時には、注意点があります。浅い鍋を使用しないことです。
衣類を煮沸して臭いを取りたいというときには深めの大きな鍋がお勧め
しかし、料理用の鍋を洗濯に使うこと対し、抵抗を感じる人もいるでしょう。そのような人は、洗濯物の煮沸専用の、大きくて深い鍋を用意することをお勧めします。勿論、洗濯に使うのですがら安いもので構いません。
特に梅雨の季節などは、洗濯物の部屋干し臭が気になる季節です。しかし、こんな梅雨のシーズンでも、煮沸洗濯できれば、臭いも気にならずに洗濯物を部屋で乾かすことがきます。
臭いの気になるバスタオル。しかし、いくら大きな鍋でも、バスタオルを何枚も入れることは不可能です。
そのような時は、浴槽に栓をしてバスタオルなどの洗濯物を投入し、そこに熱湯を回しかけましょう。浴槽に適量の熱湯を張り、洗濯物を漬け込んでも良いでしょう。必ず、浴槽は熱湯を入れても可能かどうかを確認してから行いましょう。漬け込んだ後は通常通り洗濯をしてください。煮沸と同様の効果が得られます。
気になる生乾き臭を予防するためには
衣類などの気になる生乾きの臭いを予防する為には、洗濯物に雑菌やカビなどを繁殖させないようにすることが大切です。また、洗濯槽も同様です。雑菌やカビを繁殖させないことが必要になってきます。そのためには、いくつか注意するべきことがあります。
洗う前の洗濯物を、洗濯機の中に溜めないようにすることです。あなたは、洗濯カゴなどに洗う前の洗濯物を入れていますか。洗濯機の中に入れて溜め込んではいませんか。
洗濯機の中に洗濯物を入れておくと、洗濯機の中は湿気が多いため、雑菌やカビが繁殖してしまいます。必ず洗濯物は、風通しの良い洗濯カゴの中などで保管し、洗濯す時点で、洗濯機に投入しましょう。濡れてしまった洗濯物は、一度シッカリと乾かしておきましょう。雑菌が繁殖しづらくなり、臭いも予防することができます。
洗濯機に湿気が溜まってカビが発生しない様に、使わないときは蓋を開けて洗濯槽の中を乾燥させてください。汚れやカビに気付かず、そのまま洗濯すると、そのカビや汚れをと一緒に衣類を洗濯することになってしまいます。
また、洗濯の際は、洗濯機に洗濯物を入れすぎないこと、洗剤をシッカリと溶かして使用することが大切です。洗剤が溶けていない状態では、本来の洗浄力を発揮することが出来ません。衣類が多い状態では、汚れが上手く取りきれない可能性もあります。臭いの原因にもなってしまうため、洗濯機や洗剤の効果をベストな状態で発揮できるように気を付けるべきです。すすぎの際に酢を入れると、臭いの予防にもなりますよ。
洗濯物を干す際も、気を付けたい点があります。それは洗濯物同士の間隔です。間隔をしっかりあけることで、風通しを良くし、短時間で乾かすことができます。濡れている時間が長ければ長いほど、雑菌が繁殖してしまいます。
部屋干しをする際には、扇風機で風を送りながら除湿器などを使って短時間で乾かすことが出来れば、生乾きの臭いも予防することができます。
臭いがついてしまった場合は、煮沸がお勧めですが、衣類を煮沸する前に、先ずは臭いがつかないように予防することから始めてみましょう。