ウーパールーパーの水槽の掃除の手順と注意点と頻度について

ウーパールーパーは水槽で飼育するペットとして人気があります。
育てやすい生き物とされていますが、ここでは水槽の掃除などの飼育環境について紹介します。

ウーパールーパーを迎え入れたばかりの水槽の掃除や水換えの方法をご覧ください。

水槽の掃除のステップや便利な掃除グッズについても紹介します。
ウーパールーパーの隠れ家やフイルターも掃除してあげましょう。掃除する時の注意点や掃除の頻度についても確認しておきましょう。

換水の頻度は水槽の大きさやウーパールーパーの大きさによっても違いがあります。

またウーパールーパーを飼う時の注意点も併せて紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

楽譜が読めない人でもピアノは弾ける、読めるともっと楽しくなる

楽譜がほとんど読めないのにピアノが弾けるって本当!?って思いますよね。実際ピアノを習っている子供...

氷をキレイな透明に!家庭の冷凍庫でできる透明な氷の作り方

家の冷凍庫で透明の氷を作りたいと思っても、どうしても白っぽくなってしまって売っているようなキレイに透...

うずらの飼育は屋外でも可能?飼育方法や注意点について

うずらの飼育を考えている方、鶏の様に屋外での飼育は可能かどうか?飼育する際には気になるポイントですよ...

身長171cmの標準体重は何kg?男性は見た目の体型にも注意

年齢を重ねていくと体重が気になる男性も増えていくでしょう。日本人の男性の平均身長は約171cmと言わ...

水筒のお茶がまずくなる原因は?水筒のお茶を美味しく飲む方法

エコや節約のために、マイ水筒にお茶を入れて持参している人もいますよね。でも、水筒に入れたお茶は時間が...

男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありません...

布巾の除菌は電子レンジで速攻完了!布巾とスポンジの除菌方法

布巾の除菌はいつもどのようにしていますか?除菌の必要性はわかっていても、つい面倒で後回しにしてしまう...

テレビの位置や高さはシチュエーション別でも最適を選ぶコツ

テレビの位置や高さって新しく購入したときなど、どうすればいいのか悩みますよね。では、テレビを...

旦那のゲームにストレス!ゲーム依存から脱出させる方法

家にいればすぐにスマホ片手にゲームばかりする旦那・・・少しは家のことを手伝ってよ!とストレスも溜まり...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

プラスチックに塗装!ポイントはスプレー前の下準備にあり

プラスチックに塗装したいと思ったら、そのままスプレー塗料を吹きかけても良いのでしょうか。答え...

給与明細の保管期間は個人でどのくらい?保管方法とポイント 

会社から給与明細をもらってすぐに捨てていませんか?給与明細を何年も放置して捨てどきに困ってい...

独身で実家暮らしの30代女性は結婚が遠のくと言われる理由

独身で実家暮らしという方はとても多いですよね。職場と家が近い場合には、実家から通った方が何かと便...

フットサルのテクニックを練習して磨こう!一人でも出来る方法

フットサルはサッカと違い、コートが狭くて良いので室内でも出来ます。コートが狭い分、サッカーに...

蜘蛛の種類の中で黄色と黒の体を持つ蜘蛛の特徴について解説

蜘蛛にはいろいろな種類がありますが、中でも黄色と黒の体を持っている蜘蛛を見かけたことがある人も多いで...

スポンサーリンク

ウーパールーパーの水槽の掃除や水の交換について

ウーパールーパーを迎い入れたばかりの水槽は、念入りに掃除を行う必要があります。

その理由は、水槽の水が汚れやすくなっているためです。
ウーパールーパーは生きているのでエサを食べますし、フンや尿などをします。
ウーパールーパーが食べ残したエサや、フンや尿などの排泄物などは水の中にどんどん蓄積されていきます。
その食べ残したエサや、排泄物などを水槽の水の中に放置していることで水質がどんどん汚くなってしまいます。
そのため、水槽の掃除を念入りに行う必要があります。

ウーパールーパーをしばらく飼っていると、水槽の中にバクテリアというものが繁殖されていきます。
このバクテリアが水槽に棲み付いてくれるようになると、水中にある有害物質を無害なものへと分解してくれるので、念入りに掃除をする必要はなくなります。
立ち上げたばかりの水槽の中には、このバクテリアがまだ繁殖していないので、水が汚くなりやすいのです。

そのため、バクテリアが繁殖してくれるまで、水が汚くならないように念入りに掃除をする必要があります。

ウーパールーパーの水槽の掃除の手順

ウーパールーパーの水槽の掃除をしてみましょう。
水槽の掃除を行うと、ゴミなどが出ますので換水も一緒に行います。
それでは、水槽の掃除の手順について説明をしていきます。

まずは、水槽のガラス面や底の部分を網のたわしなどを使って軽く拭いていきましょう。
あまり力強く拭いてしまうと傷などつけてしまうこともあるので注意して下さい。
ウーパールーパーの隠れ家の土管などは、多少力を入れながら磨くように洗ってください。
このとき使用する水は、バケツに飼育水を入れたものでもいいですし、水道水を使用しても大丈夫です。

次に、水槽につけているフィルターやエアレーションなどの掃除をしていきましょう。
同じく網のたわしなどを使って、水垢やぬめりなどをキレイにしていきます。
網たわしは一度使うと汚れが付着しやすいので、バケツに水を入れておいて網たわしをすすぎながら掃除をしていくと良いでしょう。
掃除をしていくと、ゴミなどが水中に浮遊して水が濁ってくるので、浮遊物などは吸い取ったりして除去します。

最後に、水槽の掃除のために抜いた分だけの水を水槽に足しましょう。
水を足すときには勢い良く入れないように注意しましょう。
フィルター、エアレーションを再びつけたら水槽の掃除が完了です。

ウーパールーパーの水槽掃除の注意点とフイルター掃除の頻度

ウーパールーパーの水槽を掃除する際に注意してほしい点

ウーパールーパーの隠れ家の土管などを含めた掃除にするときには、ウーパールーパーを水槽から取り出して掃除をするようにしましょう。
ウーパールーパーを水槽とは別の場所に移動させるときには、一時的な仮住まいを作ってあげる必要があります。
このときに注意してほしいのが、仮住まいの水は水槽の水を使うことです。
環境も水も急に変わってしまうと、ウーパールーパーがストレスを感じてしまいます。
そのため、ウーパールーパーのストレスを軽減させるために、暮らし慣れている水を仮住まいに使用してあげましょう。

次に、フィルター掃除の頻度についてもお伝えしていきます。

フィルターの掃除は1~2ヶ月に1回行うようにしましょう。
また、フィルター掃除をしたときには、フィルター内にバクテリアが戻ってくるまでは大量の換水を行わないようにしましょう。

ウーパールーパーの水槽の換水は大きさに合わせて

ウーパールーパーの水槽の換水の頻度は、水槽の大きさ、ウーパールーパーの大きさ、フィルターの能力などによって変わってきます。

小さい水槽であればあるほど水が汚れてしまう頻度は早くなりますが、ウーパールーパーが小さければ小さいほど水が汚れてしまう頻度は遅くなります。
そのため、ご自分の飼われているウーパールーパーや、その環境によって換水の頻度は異なります。
例を挙げますと小さい水槽で小さいウーパールーパーを飼っている場合には、1週間に1回程度の換水が必要です。
参考にしてみて下さい。

ウーパールーパーを飼う場合の注意点

ウーパールーパーを飼う場合に注意点があります。

ウーパールーパーと魚を一緒の水槽で飼育すると、ウーパールーパーが魚を食べてしまったり、魚にウーパールーパーがかじられてしまうことがあります。
そのため、同じ水槽で混泳させることはやめましょう。
そして、ウーパールーパーを同じ水槽で複数飼育するときにも注意が必要です。
同じ水槽でウーパールーパーを複数飼育することは出来るのですが、お互いに手足やエラなどをかじってしまう可能性があります。
そのため同じ水槽で複数飼育するときには、ウーパールーパーがケガをしていないかよく観察をするようにしてください。

ウーパールーパーを迎い入れたあとの水槽は、念入りに掃除するようにしましょう。
そして、その後の水槽の掃除は飼っているウーパールーパーや環境によって行うようにしましょう。