ノートの表紙を素敵にデザインする色々なアイディアを紹介

勉強やレポートにノートは欠かせないアイテムですが、どんな物を使っていますか?

シンプルなノートをそのまま使うのは物足りないというあなたにおすすめなノートのアレンジ方法を紹介します。

ノートの表紙に色々なデザインをして、おしゃれだったりかわいいノートを作ってみましょう。

まずは簡単に切ったり貼ったりするだけで、ガラリとイメージが変わるアレンジ方法を紹介します。

お家にある物でも素敵なノートが完成しますよ。
またお気に入りのマスキングテープもアレンジノートにおすすめです。

毎日使う物なので楽しくなるようなノートを作ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フットサルのテクニックを練習して磨こう!一人でも出来る方法

フットサルはサッカと違い、コートが狭くて良いので室内でも出来ます。コートが狭い分、サッカーに...

部活を引退する先輩に渡す色紙デザインを凝ったものにしたい

先輩と後輩が一緒になって毎日部活を楽しく過ごしていても、いつかは先輩が引退してしまう時が来てしまいま...

猫の後ろ足は爪とぎ不要!爪とぎの意味と後ろ足の爪とぎについて

猫が前足の爪をといでいる姿を見かけた事がある飼い主さんはたくさんいるでしょうが、後ろ足の爪とぎをして...

グッピーは繁殖で増えすぎることも!その対処法を教えます!

見ているだけで癒されるグッピーですが、実際に飼育してみると繁殖で増えすぎて困る、なんてケースもあるよ...

炭酸が飲めないのは痛いから!喉や口の中が痛くなるワケと飲み方

炭酸飲料と言えば、あのシュワシュワとした爽快感と喉越しがいいですよね!スッキリしたい時や、暑...

腹筋のやり方に悩む産後の女性でもできる腹筋運動をご紹介します

産後半年たっても、お腹周りがすっきりしないという女性も多いでしょう。そこで腹筋運動を始めよう...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

猫のため息は鼻息にも似ている!理由や猫の気持ちについて

猫のため息は鼻息にも似ています。それは猫は鼻呼吸だからです。いつも可愛がっている自分の家の猫がため息...

高校生になったら勉強法を見直そう!毎日の勉強とそのポイント

高校生は中学時代と同じような勉強法ではダメです。ただ数学の公式を覚えたり暗記だけをしていては、毎...

自転車を宅配で送りたい!宅配の方法を紹介します!

引っ越しすることが決まったら、荷造りが大変ですね!お気にいりの自転車はどうしよう!?持ってい...

働くママ悩み!遅刻の言い訳に注意する事。子供が原因の時の方法

子供がいると自分の事が後回しになって支度に時間が掛かり遅刻しそうになったり、時間に余裕をもって行動し...

鉄のやかんにさびが発生!錆を取る方法と日常のお手入れのポイント

鉄のやかんを使用していると、さびが発生してしまうことがあります。せっかく購入したのにさびてしまうと、...

洗濯は洗剤無しでも大丈夫?洗剤無しで洗うときのコツやポイント

洗濯物を洗剤無しで洗っても大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんの服を洗濯するときには、洗剤を使ったほうがい...

接着剤の剥がし方。指についても慌てない剥がし方と使える物とは

接着剤を使っていて、うっかり手についてしまったという経験はありますよね。また指と指がくっついて焦...

水筒のプラスチック部分の臭いの原因と臭い取りの方法

水筒を毎日使用していると、プラスチック部分の臭いが気になってくることがあります。水筒は直接口に付...

スポンサーリンク

簡単に出来るおすすめなノートの表紙のデザイン

勉強をする時のやる気を出すためにも、身の回りにある文房具などのグッズも自分のお気に入りのもので揃えていると言う、女子高生も多いかと思います。

文房具を扱っているお店に行くと、カラフルなものからシンプルなものまで、たくさん目を惹くようなアイテムがずらりと並んでいて、どれにしようかと迷ってしまいますよね。
しかし、なるべく人と被らないノートがほしい!と言うあなたに、カラフルな「のぞき穴のノート」の作り方をご紹介していきたいと思います。

表紙のデザインが可愛いカラフルのぞき穴のノートで友達に差をつけよう!

【用意するもの】

お気に入りの包装紙

好きなお店のショップ袋

折り紙

カッター

ハサミ

のり

両面テープ

【作り方】

  1. ノートのサイズに合わせて包装紙を切ります。
  2. 切った包装紙をノートの表紙にのりで貼り付けます。
  3. 包装紙に自分の好きな形を書いて、のぞき穴ができるようにカッターで切り抜きます。
  4. ノートの中を開き表紙の裏側から、切り抜いた大きさのものより一回り大きい折り紙などを切って両面テープで貼り、完成です。

切って貼るだけでカラフルになり、一手間加えるだけで凝っているように見える、素敵なのぞき穴のノートアレンジ。

自分だけのオリジナルは嬉しいですよね。

ノートの表紙をおしゃれにデザインしてみよう

ノートを買う時には実用的なものから普段使いにするものなど、さまざまな種類のものがありますが、自分の好みのものがない…。と言う場合もありますよね。

そんな時には、自分流にアレンジした手作りノートを作ってみましょう!

クラフトノートで表紙を洋書風デザインに手作りアレンジ

【用意するもの】

シンプルなクラフトノート (無地なものが好ましい)

転写シート

【作り方】

ノートに転写シールなどを縦、横、ナナメなど自分のお好みに貼るだけです!

背表紙のあるタイプのものにプリントすれば、洋書風にアレンジすることもできます。

クラフトノートを洋書風にコラージュするだけで、自分流にアレンジした手作りノートを簡単に作ることができます。

シンプルなクラフトノートと転写シートがあれば、簡単に作ることができ、おすすめです。

マスキングテープはノートの表紙のデザインに使えるアイテム

ここ数年の間で「マスキングテープ」と言うものをよく耳にするようになりましたが、どんなものかご存知でしょうか。

簡単に言うとカラフルな色からシンプルなものまで、たくさんの種類があるデコレーションテープです。

粘着力が弱いので、ハサミを使用しなくても簡単に手で切ることができる優れた素材のテープです。

特にシンプルで物足りないデザインのノートには使えるお役立ちアイテムがこの「マスキングテープ」なのです。

シンプルなノートもマスキングテープを使えば、さらにグレードアップ

【用意するもの】

シンプルなクラフトノート

マスキングテープ

【作り方】

シンプルなノートの背表紙に、自分のお気に入りのマスキングテープを貼ったり、ノートの真ん中にローマ字(L)を一つだけ落とし込むように、白、黒、グレーを上手に使うことで、立体的に見えるようになって、とてもオシャレ感を出すことができます。

ちょっとした工夫とアイデアを凝らすことで、マスキングテープを使えばシンプルなノートも、グレードアップしたノートにアレンジすることができますよ。

家にある物でノートの表紙を可愛くデザイン

手芸が得意な方はもちろんですが、苦手な方でも毛糸を使って、ノートの表紙を可愛くデザインする方法があります。

毛糸と穴あけパンチがあれば、簡単に作ることができる方法がありますので、ご紹介していきたいと思います。

【用意するもの】

クラフトノート

色の違う2色の毛糸

穴あけパンチ

【作り方】

  1. クラフトノートの端から2センチほどを丁度よい間隔で、穴あけパンチで穴を開けていきます。
  2. ノートの裏側を開き、端と端からそれぞれ違う色の毛糸を結びます。
  3. 糸を並縫いをするような感じで毛糸を穴に通していき、それぞれの毛糸が真ん中まで通ったら、ノートの表紙でリボン結びをして完成です。

毛糸の色はたくさん豊富にありますので、2種類の色だけではなくたくさんの色を使ってアレンジすることができます。

是非、試してみてはいかがでしょうか。

ノートや手紙などにイラストを添えて。かわいいイラストの書き方

友達のノートを見せてもらったら、とてもかわいい絵を上手に書いていた!

手紙をもらう時にはいつも、イラストなどの挿絵が書いてある。

自分もそんなふうに書けたらな…と絵の上手な人が羨ましいと思ったことがある人もいますよね。

でも、絵を書くのが苦手な人にとっては、ちょっとした絵を書くことさえも、とてもハードルが高いですよね。

絵の上手な人の特徴には、実は形をバランスよく書けている人が多いのです。

絵の上手な人はただ、○を書くだけでも上手に見えます。

でも、そんな絵が苦手な人でもかわいいイラストを書く方法がありますよ!
是非参考にしてみてください。

  1. ○の形をバランスよく書いてみましょう。
  2. お花の絵を○の形を使って書いてみましょう。
  3. ○の形の大きさを変えて何個か書いたら、茎と葉も書いてみましょう。
  4. 最後に3色ボールペンで○の中を塗りつぶしていきます。

○の形をバランスよく書くことで、黒一色でもシンプルに見えますし、色を足すことでさらにオシャレ感を出すことができます。

絵が苦手な人はまず、この方法から初めてみましょう。

何度も繰り返し書くことで、コツを掴んでいくことができるようになるでしょう。