ガソリンに引火する条件温度は何度?ガソリンは引火点が低い!

ガソリンスタンドなどで「火気厳禁」という表示を目にしたことがある人もいますよね。ガソリンに引火してしまう条件温度は一体何度なのかご存知でしょうか。

ガソリンに引火してしまうと大変危険です。引火の条件温度を知って、危険がないように取り扱いをしましょう。

そこで今回は、ガソリンに引火する条件の温度についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

入院中お見舞いに来ないで欲しい理由と来て欲しくないときの対策

入院中にはお見舞いに来ないで欲しいと正直思っていませんか?例えば、女性の場合は入院中は化粧も...

迷惑電話の撃退方法!かかってきた迷惑電話はこの方法で撃退!

迷惑電話がかかってくると本当に気分が悪くなりますよね。忙しいときや外出の前など、時間に余裕がない時に...

勉強のやる気がでない、そんな時に試したいやる気が出る方法

学校の宿題やテスト勉強、日々の予習復習など勉強しなくてはいけないと頭では理解していても、いまいちやる...

ファンヒーターに灯油が入れっぱなし!使えるかどうかの基準とは

寒くなってきてファンヒーターを使おうと出してみたら、去年使い切れなかった灯油が入れっぱなしになった、...

黒を使った部屋はお洒落!全部真っ黒よりもポイントを抑えて

黒を貴重とした部屋は、お洒落だと思いますね。床・壁・天井・家具などすべてが黒で統一されている...

2人暮らしにおすすめの部屋の広さは?お部屋選びの注意点

同棲を考えているカップルや、結婚が決まったカップルなど、新たに2人暮らしを考える時に悩むのが、お部屋...

住民票を移動した後の住民税の疑問!二重払いにはなるのか

引越しをして住民票を移動した後、住民税がどこから請求されるのか知っていますか?知らないと「二重払いさ...

No Image

ズッキーニの栽培方法!受粉の方法と栽培する時の注意点を解説

家庭菜園でズッキーニを栽培している時、虫がいない時はどうやって受粉をさせたらいいか困りますよね。ズッ...

子猫の育て方!生後4ヶ月の子猫の注意点!

子猫の育て方を知っていますか?生後4ヶ月の子猫はどのようなことに注意しながら育てていけばいいのでしょ...

富士山の山頂の気圧はどのくらい?富士登山の心構えとは

富士山の山頂の気圧は、地上とどのくらいの違いがあるのでしょうか?富士山に登るときには、様々な準備をす...

スーパーの刺身に潜んでいると言われる寄生虫の正体とは

寄生虫による食中毒に注意するようにと話題になっていますが、その寄生虫はスーパー で販売されている刺身...

立体ケーキの作り方【初心者でも簡単】バースデーやお祝いにぜひ

立体ケーキの作り方はとても難しくて、初心者には作ることができないと諦めがちですよね。でも、今...

かさばる編み物の道具はどうやって収納?見せる収納と隠す収納

編み物の道具は長さがあったり、数を必要としたりなど、意外と収納に困ってしまいます。袋にひとま...

夜にまたお菓子を食べちゃったという罪悪感から逃れる方法

夜になるとついお菓子を食べ過ぎてしまう・・・そんな悩みありませんか?一度食べ始めると止まらなくな...

小1で算数を苦手にしない!楽しく学ぶ方法とつまずきのポイント

小1から算数がすでに苦手・・・。子供だけではなく、一緒に悩んでいる親御さんも意外と少なくはありません...

スポンサーリンク

ガソリンの引火点とは・引火してしまう条件

みなさんもご存知の通り、ガソリンや軽油などの石油燃料は、揮発性が高く燃えやすい物質です。それぞれに引火点・燃焼点・発火点が異なるため、危険度にも違いがみられるのです。

発火点について

発火点とは、物質自体が自然発火をし始める温度のことを指します。簡単に言うと、物質の周囲にある空気が何度くらいになった時点でその物質が燃え出すかという温度です。

引火点について

引火点とは、物質が揮発することで空気と混ざりあった際に、燃え始める温度を指します。ガソリンなどは揮発性が高いため、それ自体に火を近づけた際、周囲の空気が何度くらいになったら空気とともに燃えだすのかという温度です。

引火点に近づいて一度引火した際にも、引火点の最低ラインギリギリの温度だった場合は、まもなく火は消えてしまいます。高温になった物質が燃え続けるためには、引火点よりもまだ温度が高い燃焼点にまで上がることが必要条件となるためです。

引火の条件温度は?ガソリンなど石油製品の引火点・発火点について

ここでは、代表的な石油燃料が燃える際に関係してくる、引火点と発火点についてご紹介します。

灯油

  • 引火点 40℃~60℃
  • 発火点 255℃

軽油

  • 引火点 40℃~70℃
  • 発火点 255℃

ガソリン

  • 引火点 -43℃以下
  • 発火点 300℃

このように、灯油や軽油であれば40℃以上にならなければ引火はしないのに対して、ガソリンは極端に寒い地域以外では、少し火気を近づけただけでも確実に引火してしまいます。

また、ガソリンは揮発性がとても高い物質であり、ポリタンクでの持ち運びには適していないため、必ず携行缶を使用しなければなりません。
東日本大震災の際、被災地周辺ではガソリンスタンドに並ぶ車の長蛇の列が見られました。私の親族からも一日中ガソリンを求めてスタンドに並ぶと聞かされ、出来ることならガソリンを送ってやりたいと思ったものですが、その引火性の高さによる危険性から言えば、無理なのも仕方がないと諦めました。

冷蔵庫の中でも火がつく引火の条件温度が低いガソリン

冬場はポータブルストーブなどに利用するために、ガソリンスタンドで灯油を買い求める姿をよく目にします。通常、灯油の引火点は40℃と気温よりは高いので、自宅に保管しておいただけでは危険性はありませんが、それに比べてガソリンの引火点は-43℃と非常に低く、家庭の冷凍庫内においても、ちょっとしたきっかけで火が付いてしまいます。
また、ガソリンは静電気を溜め込みやすい物質なので、そのこともさらに危険性を高める原因となっています。ガソリンスタンドのセルフ給油コーナーには、必ず静電気除去シートが設置されているのはそのためで、作業前に触れることで静電気によるガソリンへの引火を防ぐことが出来るのです。

たとえガソリン臭がしていなくても、漏れて気化したガソリンが空気中に漂っている危険性があるため、注意が必要です。面倒臭がらずに、給油する前には必ず静電気除去シートにタッチする習慣をつけましょう。

ガソリンなどを買いだめする時の注意点

大きな災害を経験したことがある人であれば、急な停電時などに備えて、ガソリンや軽油を事前に買いだめして保管しておきたいと考える人も少なくはないでしょう。ですが、それらの危険性を考えると、なるべく避けたほうが良いでしょう。

ガソリンや軽油などを入れる容器は消防法令で定められています。ガソリンはその他の石油燃料と比べても非常に燃えやすいため、一般的に使われている灯油用ポリタンクに入れることは法令違反となりますし、大変危険ですので絶対にやめてください。

たとえ法令基準を満たした携行缶であっても、セルフスタンドにおいては利用客自らが持参した容器に給油することは禁止されていますので、くれぐれもご注意ください。

灯油はガソリンに比べると危険性は低いとはいえ、火気を近づけることは大変危険ですので、ご自宅で保管する際にはその点を考慮し、安全な場所に置くようにしましょう。近年では夏場の気温が連日40℃を超える異常気象を観測する地域も増えているため、直射日光の当たる場所や高温になるおそれのある場所に保管することも、安全性を考えると避けたほうが良いですね。

燃料の種類と燃焼の拡大について

最後に、主な燃料の種類についてもご紹介しておきます。

  • 気体燃料
    可燃ガスと空気が混ざり合って出来たものが可燃性ガスです。例えば、ロウソクはそれ自体が燃えているのではなく、炎が熱分解によって芯を伝って蒸発する際に生じたガスが燃えることで、長い間燃え続けることが出来るのです。
  • 液体燃料
    アルコールやガソリンなど、液体の表面から蒸発した蒸気と空気が混ざり合うことで燃焼する物質を、液体燃料と呼びます。このうちのアルコールは、それ自体が蒸発して空気と混ざり合うことで燃焼します。
  • 個体燃料
    木材や紙など、いわゆる燃えやすい可燃物は、熱分解によって可燃ガスを放出し、それらが燃焼することで長時間に渡って燃え続けることが出来ます。
    それぞれの物質が燃焼を続けることによって発生した熱が、次々とまだ燃えていない部分にも伝わっていくことで、燃焼はさらに拡大していきます。熱の伝わり方は3種類あり、段階によって「伝導」「対流」「放射」と呼ばれています。