自転車を宅配で送りたい!宅配の方法を紹介します!

引っ越しすることが決まったら、荷造りが大変ですね!

お気にいりの自転車はどうしよう!?持っていきたいけれど、宅配で送る方法はあるの?
運送会社によって多少の違いはありますが、宅配してくれるサービスも行っています。

送る際の注意点をみてみましょう。

送料が意外とかかる?思い切って処分する?

地域によって費用は異なります。どんなことに気をつけたらいいのか紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ペンケースの中身をおしゃれに!今どき女子高生のトレンド

春から高校生!まずはペンケースの中身をおしゃれにしませんか?「ペンケースの中身をおしゃれにする必...

学会でスーツなら女性の選ぶポイントと相応しい服装とは

学会に参加するときはやはりスーツの方が、女性の場合もいいのでしょうか?では、学会に相応しい女...

窓の防寒対策!自分でできるDIYで窓の冷気をシャットアウト

窓から冷気が入り込んできて、なかなか家の中が温まらない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか...

スニーカーのソールの黄ばみ取りにオススメな対策や予防方法とは

スニーカーって気がつくと汚れていたり、ソールのゴム部分が黄ばんでいたりしませんか?では、特に...

No Image

ボールペンのインクが分離してしまう原因と対処法

いざボールペンを使おうと思ったのにインクが出ないことありますよね。インクはたくさん入っているはずなの...

風呂のドアのパッキン交換を自分でする方法と劣化させないコツ

風呂のドアのパッキン交換は、自分ですることができますよ。風呂のドアの劣化が気になったら、早め...

香水は古いけど使い道によってはオシャレに再利用できちゃいます

古い香水ってなかなか使わなくなってしまいますが、そんな古くなった香水でも使い道があるんです!...

犬用のフローリングでも滑らない靴下の作り方アイデア

犬用の靴下は市販のものでもいろいろなものがありますが、自分で作ることもできます。そこで、自分でも簡単...

食品サンプルの材料は百均で全て揃う。材料からパーツまで

美味しそうな食べ物やスイーツなどの食品サンプルが、百均の材料だけで作ることが出来ます。今回は...

玄関ドアの隙間風対策!寒い玄関にお困りの方へ

玄関ドアからの冷たい隙間風にお困りの方はいませんか?夏にはそれほど気にならなくても、気温が下がってく...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

猫のため息は鼻息にも似ている!理由や猫の気持ちについて

猫のため息は鼻息にも似ています。それは猫は鼻呼吸だからです。いつも可愛がっている自分の家の猫がため息...

ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャ...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

鉄の包丁がサビてしまう理由とサビを取る方法を紹介します

鉄の包丁がすぐにサビてしまうのにはこのような理由からです。とくに買ったばかりの鉄の包丁はサビやすいの...

スポンサーリンク

自転車を宅配で送る方法はある?

自分の家から離れた場所に自転車を持って行き、旅先でサイクルリングをしたいと考えている人もいるでしょう。
車に自転車をのせて旅先に行く事も方法の一つですが、自転車を宅配便などで送ってしまうという方法もあります。

では自転車を宅配で送る方法についてお話します。

まずは自転車の宅配サービスを行っている会社がありますので、その会社を調べて依頼するのが良いでしょう。

普通の宅配便では自転車の宅配は受けてつけていませんのでご注意を。

今はネットで自転車宅配サービスを調べれば行ってくれる業者を見付ける事ができます。
しかし、会社によって料金は異なります。

自転車は大きな荷物なので、数千円かかることもありますので、料金チェックは必ず行うようにしましょう。

自転車の宅配方法について、A社の場合

自転車の宅配サービスを行っているA社の場合、どのような決まりごとがあるのでしょうか。
以下の条件を決まりごとや注意事項として記載しております。

  • 日付は余裕をもって申し込みしてください。
  • 路上や広場での受け渡しは出来ません。

自社の宅配キットを利用の場合

  • 事前に入金確認したあとに配送キットを発送しますので丁寧に梱包してください。
  • 配送キットの配達日と集荷日は別の日の設定にするようご協力ください。
  • 空輸での発送の場合になることもありますので、その場合はタイヤの空圧を緩めてください。そしてボンベなど飛行機に乗せされないものは同梱しないでください。

自社の宅配キットを利用しない場合

  • 無梱包や輸行袋の場合は受付できません。
  • クッション素材がついているソフトケースは取り扱いできません。
  • ダンボールでの梱包の場合は決められたサイズ内でのダンボールに梱包してください。
    以上のように、かなり詳しく決まりごとがありますので、依頼する場合は事前にしっかり確認する事が大切です。

自転車の宅配方法について、B社の場合

では次に自転車宅配サービスを行っているB社の場合についてみて行きましょう。

B社の場合は自転車を安全に輸送することのできる輸行箱の販売やレンタル、自転車用品の販売も行っています。

しかも手荷物などの配送も同時に申し込む事ができます。

梱包のイメージとしては、自転車の前輪とサドルをはずして箱に本体をいれ、その後あいたスペースに前輪とサドルを入れるようにします。

そして、輸送が可能な自転車と可能でない自転車がありますのでご注意ください。

対象となる自転車は、前輪・両輪をはずしたときに、縦・横・高さ合わせて三辺が280cm未満で重量が30kg以内に梱包できるものに限ります。

その例としては、ロードバイク・マウンテンバイクなどが上げられます。

反対にこの規定されたサイズとウェイト内で梱包できない自転車は受け付けることは出来ません。

その例としてはシティサイクルや自動自転車などが挙げられますので事前に確認が必要です。

自転車を宅配で送ると高い?送るのやめる?

自転車の宅配にも数千円のお金がかかります。
数年乗って劣化してきた自転車であれば、送るのをやめて処分してしまうのも手でしょう。

自治体によって処分にかかる金額は違ってきますが、自治体の回収方法をしっかり守れば防犯登録についても考えなくても大丈夫です。

処分にもお金がかかるので、リサイクルショップに引き取ってもらう場合を考えると、事前に防犯登録を解除しないと引き取ってもらえない事があります。

もしそのまま引きとられた場合でも、警察署から後日防犯登録している電話番号へと連絡が来るかもしれません。

知り合いに自分の自転車を譲るときも、防犯登録をそのままにしておくのではなく、変更手続きを行うようにしましょう。

防犯登録の記録は10年間残ってきます。
そのため登録をやめるときにはIDや防犯登録カード、もしくは自転車本体が必要となりますので頭に入れて置いてください。

宅配のバイトってどうなの?どんな企業が募集?

もし宅配のバイトをしたいと思ったらどんな企業が募集しているのかをチェックしましょう。

宅配のアルバイトには、宅配サービスを主に行っている宅配会社や、出前などを行っている飲食店のアルバイト、食料品や日用品を届ける酒屋やスーパーが応募しているアルバイトがあります。

時給はやや高めに設定しているところが多いようですが、自転車よりもバイクや自動車での配達が出来る場合の方が時給は高くなるようです。

必要なスキルとしては、原付免許や自動車免許を持っている事が必須条件になります。
そして交通ルールを守り安全運転できる事が大切です。

そして、ある程度宅配地域の土地勘や道が分かる方が好ましいでしょう。

免許取得の期間が募集要項に定められている場合もありますから、しっかりチェックしておきましょう。

万が一免許を持っていない場合でも、自転車での宅配を行っている会社もありますので探してみてください。