ブリーチ後の黒染めをセルフでしない方が良い理由を解説します

ブリーチしたものの、就活などの理由で黒髪に戻したいと思った時に一番に思いつくのは「セルフでの黒染め」ではないでしょうか?

美容室で黒染めした方がよいことはわかってはいてもお金もかかるし、セルフで簡単に済ませたいですよね。

でも、ブリーチ後の痛んだ髪の毛にセルフで黒染めすることはおすすめできません。髪の毛の状態をさらに悪化させてしまうことにもなりかねないからです。

ブリーチ後の黒染めをセルフでしない方が良い理由を説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

100均で揃う小学校低学年向けの簡単工作【夏休みの自由研究】

お子様の夏休みの工作や自由研究。低学年のお子様の場合には、何を作ろうか悩む方も多いと思います。低学年...

テトラの外部フィルターの掃除手順と掃除が必要なタイミング

テトラはキラキラとした体がキレイで人気の魚です。水槽に外部フィルターを設置している場合には、定期的な...

1歳半の子供が食事の時に座らない!原因としつけの方法について

子供が大きくなって自分で歩けるようになるのが1歳半頃ですよね。歩けるようになった子供は、食事のときに...

ダンスの苦手を克服するコツで大切なこと!練習や上達の秘訣

ダンスを苦手克服したいならどんな練習をしたらいいのでしょうか?ダンスは好きだけど、自分が思い描いてい...

紙粘土の色付けはペンでもOK?紙粘土の色付け方法について

紙粘土の色付けにはどのようなものがあるでしょうか、真っ先に思い浮かぶのは絵具ですが、ペンを使っても色...

麺をすする方法は?上手に麺をすすれるようになる簡単な練習方法

日本にはラーメンやそば・うどんのように、麺をすすりながら食べる食べ物がたくさんあります。でも、中には...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

服の生地に使われる繊維の特徴!生地の分類やよく使われる衣類

服に使われる生地は、なんとなくはわかっていても、なんとなくしかわからないという方が多いのではないでし...

2人暮らしにおすすめの部屋の広さは?お部屋選びの注意点

同棲を考えているカップルや、結婚が決まったカップルなど、新たに2人暮らしを考える時に悩むのが、お部屋...

立体ケーキの作り方【初心者でも簡単】バースデーやお祝いにぜひ

立体ケーキの作り方はとても難しくて、初心者には作ることができないと諦めがちですよね。でも、今...

顔が太るのは女性だけではない!男性も小顔を目指そう!

女性だけではなく、顔が太ると悩んでいる男性も増えているといいますが、その原因は女性と同じなのでしょう...

似顔絵の描き方を知りたい。デフォルメのコツは

似顔絵を描く時の描き方は2パターンあります。写真のようにリアルに描くパターンと、コミカルなタッチ...

靴の収納方法!靴用クローゼットの上手なスペースの使い方

家族が増えると靴も増えてきて、靴用のクローゼットが手狭になってしまいます。不要な靴を処分しても、収納...

虫が大量発生!梅雨シーズンに大量発生する理由と発生しやすい虫

梅雨のシーズンになると、虫が大量発生することがありますよね。どうして一気に虫が発生するのかわからない...

友人への出産祝いに現金を渡す場合の相場と渡し方のマナー

親しい友人に赤ちゃんが誕生した場合には、『出産祝い』を渡す方が多いと思います。出産祝いにどんなものを...

スポンサーリンク

ブリーチ後にセルフで黒染めすることをおすすめしない理由!

ブリーチ後をセルフで黒染めすることをお勧めしない理由は、2つあります。

1つ目は、黒染めのセルフ用の薬剤は、強いものが多いため、髪の毛の傷んでいる部分に色が入りやすいく、ムラ染めになりやすいのが特徴です。
特に、ブリーチを行った際には、毛先がダメージを受けていることが多く、そのため毛先に色が入りやすい傾向にあります。日が経つにつれ、毛先の黒さが増してしまいます。色の入り方が、不自然になってしまうため、ブリーチ後の黒染めはセルフで行うべきではありません。

2つ目は、セルフで黒染めした髪の上から、カラーを入れることは難しいためです。
黒染めした染料は強いため、素の上からカラーをしても、髪の毛に色が入ってきません。またブリーチをしたとしても、髪の毛が傷んでいる場合もあり、綺麗に色を抜くのは難しいでしょう。黒染めの入り方によって、全体がまだらになってしまう可能性があります。
もちろん美容室で行うと、お金だけでなく時間もかかります。しかし、髪の毛を黒くしっかりと戻したいのであれば、今の髪の状態を美容室でチェックしてもらい、相談してみましょう。希望の黒髪に近づけるはずです。

ブリーチ後にセルフで黒染めするとパーマもかけられなくなる?

ブリーチ後にセルフで黒染めすると、カラーや再ブリーチだけでなく、パーマもかけることが出来なくなります。

ブリーチをした後の髪は、非常に傷んでいます。その傷んだ髪の毛の上からパーマをかけると、さらに髪を傷めることに繋がります。そのため、髪の毛が生え変わるまで、パーマをかけることが出来ないのです。もちろん、ストレートパーマや縮毛矯正も同じです。

では、ブリーチ後に黒染めを行ったらパーマをかけても良いのでしょうか。そうではありません。黒染めをしたからといって、元に戻ったわけではないのです。表面的に黒に色が戻ったとしても、黒い色を入れて変えているだけに過ぎないのです。一度ブリーチをしたのであれば、髪が傷んでいることに変わりはないため、パーマをかけることは出来ないのです。

パーマをかけたいからといって、黒染めをセルフで行おうとしている人がいるのであれば、それは大きな間違いです。くれぐれも、自己判断せず、もしどうしても行いたいのであれば、まずは美容室に相談に行くのもよいかも知れません。美容室の判断を仰ぎましょう。

ブリーチした後にセルフで黒染めはNG!お金がかかっても美容室へ行こう

ブリーチ後に、自分の髪色を自然な黒に戻したいと考えるのであれば、たとえお金がかかるとしても美容室に行くのが賢明です。

セルフの黒染めは、もちろん安上がりです。しかも、美容室だと時間がかかる黒染めも、セルフだと短時間で終わらせることが出来ます。

しかし、色が不自然でムラになったりするため、セルフでの黒染めはお勧めは出来ません。後々、美容室で黒染めの修正を行ったとしても、面倒なことになってしまいます。
失敗して面倒なことになってしまうくらいなら、初めから美容室に行くべきでしょう。

美容室に行って黒髪にすると、真っ黒というよりは、自然な色に仕上げてくれます。後にカラーを入れる際にも、髪の傷みを最小限に抑えることが出来ます。美容室では、髪の質を診断して、それにあったカラー剤を選んで染めてくれます。これはセルフでは決して行えません。

セルフで黒染めすると、不自然なくらいに黒く染まってしまいます。それを後で修正したり、髪色を変えようと黒染めを落とそうとすると、益々髪を傷めてしまうのです。ですから、美容室で黒染めすることをお勧めしたいのです。

黒染めした後の色落ちはどんな感じ?

ブリーチ後セルフ黒染めした場合、色落ちし始めると最初のうちは、濃いブラウンになります。しかし、セルフで黒染めしているため、綺麗に色落ちするわけではありません。万が一、セルフの黒染めが上手くいったと感じていても、実際、染めたばかりの時は、見た感じには分かりづらいところがあります。黒染めの後の綺麗な色落ちを希望しているのでれば、美容室で黒染めしてもらうのがよいでしょう。

さらに、色落ちしてくると、明るいブラウンになります。だからといって、セルフで染めている場合には、全体が綺麗な明るいブラウンになるわけではありません。また、黒染めが色落ちしてくる頃には、時間の経過とともに生え際から髪が伸びているので、先の色が黒いプリンの状態になっている可能性があります。

よって、その色落ちに合わせて、生え際を明るくカラーする事を考えると、黒染めの意味がなくなってしまいます。その事を念頭に入れておきましょう。

ブリーチした髪の毛がどのくらい傷んでいるのか理解しよう!

ブリーチした後の髪の毛は、どのくらい傷んでいるのでしょうか。

ブリーチは、髪の毛の施術の中で、一番ダメージが大きいといわれています。
髪の毛の中にあるメラミン色素を破壊するだけでなく、髪の構造も破壊してしまいます。ブリーチすると、髪の毛細胞は破壊されてしまい、再生しなくなります。

ブリーチによって破壊された髪の構造は、トリートメントなどでは修復できません。自然再生もできません。

ブリーチした髪に、ブラシを通すと軋む感じがすることもあると思います。
これは、ブリーチした髪の毛の内部は、スカスカの状態だからです。一度、毛根付近からブリーチしてしまうと、その毛が伸びカットして無くなるまでには、ショートの人で2年程度、ロングの人なら5年程度かかるといわれています。

その点をふまえて、ブリーチをする前に、他の方法で髪色を明るくするべきなのか、ブリーチをするべきなのか、美容室でしっかりと相談するのがベストでしょう。

セルフでブリーチしたり黒染めを行うのは、安価で時短でもあります。しかしそれだけリスクが大きいということも、確かなのです。