アクリル絵の具の特徴!100均の絵の具を使った使い方アイデア

アクリル絵の具という絵の具にはどのような特徴があるのでしょうか?小学生の頃に使っていた絵の具は水彩絵の具ですが、水彩絵の具とアクリル絵の具にはいろいろな違いがあります。
そこで、アクリル絵の具の特徴や使い方のコツをご紹介します。

また、100均にもアクリル絵の具の取り扱いがありますが、使い勝手はどうなのか気になる方も多いと思います。100均のアクリル絵の具についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

うさぎの牧草入れを手作りで♪100均商品を使って悩みを解消

うさぎの牧草入れを手作りしてみませんか?うさぎによって性格や体格が違いますので、牧草をばらまいて...

友達の誕生日プレゼントに贈りたい手作りアイテム!中・高生向け

友達の誕生日に贈るプレゼントは、毎年何にしようかと頭を悩ませる人が多いと思います。いつもとちょっと違...

夏はリップが溶ける?その温度と溶けたリップの復活方法を解説

夏の暑い時期だと、化粧ポーチやポケットに入れておいたリップが溶けることもありますよね。そこで...

黒を使った部屋はお洒落!全部真っ黒よりもポイントを抑えて

黒を貴重とした部屋は、お洒落だと思いますね。床・壁・天井・家具などすべてが黒で統一されている...

アパートへ引っ越し!挨拶はしない方が安心なパターンもあり

アパートへ引っ越しをして、作業が一段落したら、次は周りのお部屋に挨拶周りというのが一般的なイメージで...

キッズ向け簡単に作れて可愛らしいヘアゴムの作り方

お子様用のヘアゴムはいろいろと可愛いものがあって、幼稚園や保育園に毎日違うものを付けていきたいと言う...

猫の種類によって性格は違う。様々な猫種とその特徴と飼い方

猫が飼いたいと思った時にペットショップに行ってよくみてみたら、色々な種類がいます。大人しい猫や、...

インコの保温&保湿には湯たんぽ!使い方や注意点を徹底解説

インコの体温は人間よりも高いため、冬の寒い時期や体調が悪そうな時には保温してあげることが大切になりま...

辛子明太子を冷凍保存から解凍するコツや方法とは

辛子明太子を特売でたくさん購入したときなんかは、冷凍保存するのがオススメです。では、冷凍保存...

バラの花びらを長く楽しみたい!茶色く枯らさずに花を生ける方法

バラの切り花を部屋に飾り、美しい花びらを楽しみたいと考えている人の中には、なるべく花を長持ちさせたい...

バレエで男性へのお礼の仕方についてゲストへの上手な気遣い

バレエでは男性ゲストにお礼をしなければなりません。はじめて発表会で男性ダンサーと一緒に踊るのであれば...

酔っ払いが電車にて迷惑な時の対処法とは?一番は逃げること

酔っ払いが電車にいて迷惑に思ったこと、誰しも一度はあるのでは?もし酔っ払いに遭遇して、迷惑行...

猫用の消臭スプレーを手作りしてみませんか。安全で簡単な方法

猫がいる家で気になるのが、マーキングやトイレの臭いですね。臭いを消そうと消臭スプレーを使うと思い...

車の値段は年収のどれくらいがベスト?車の適正価格について

車の値段を決める大きな基準となるのが年収ですが、いったいどのくらいまでが上限となるのでしょうか?...

塾の先生がイケメンで好きになってしまった時の対処法

塾の先生がイケメンで周りの同級生よりも大人に見える、好きになる気持ちもわかります。ただ、塾の先生...

スポンサーリンク

100均にも取り扱いのあるアクリル絵の具の特徴

一般的に絵の具と言えば、子供の頃から親しんだ水彩絵の具を思い浮かべるでしょう。また、学校行事でよく使われたポスターカラーも使ったことがあるのではないでしょうか。

これらは水溶性の絵の具なので手軽に使えることと、手頃な価格のため学校などで子どもたちが気軽に使うことができます。ただ、一度乾燥させても水を含むと溶けて色が滲んでしまうというデメリットがあります。

ではアクリル絵の具はどうでしょうか。

アクリル絵の具も水に溶いて色の濃淡を変えるなどの表現ができる点では同じです。

アクリル絵の具は乾燥した後は耐水性になり水がかかっても色が溶け出すことがない

このため水彩絵の具のような表現だけでなく、油絵の具のような厚塗り表現も可能になります。

加えて、水彩絵の具などの場合は紙に描くためのもので金属やプラスチックでは色が乗らず着色したり絵を描いたりすることはできません。

アクリル絵の具であれば、紙意外の物にも描くことができる

メディウムという補助剤を使えば、より定着力を上げることができます。

現在は100均ショップにもアクリル絵の具が並んでいるので、使い方を比べてみるといいでしょう。

アクリル絵の具の上手な使い方のコツ

アクリル絵の具の大きな特徴は「乾燥すると耐水性である」とともに「乾燥までの時間が短い(乾燥が早い)」ということがあります。

乾燥が早いアクリル絵の具は、重ね塗りの表現をしても先に塗った色と混ざらない表現ができます。水彩絵の具であれば、作品が乾燥していても後から塗った色が混ざってしまいます。

アクリル絵の具はすぐに乾燥するため、僅かな時間で重ね塗りが可能で、下の色が混ざりません

油絵の具を厚く塗り重ねた絵の場合、作品が乾燥するまでにかかる時間は数日から1週間ほどかかります。(使用する溶き油によっても異なります。)

しかし、アクリル絵の具であれば数時間~数日程度。使用する補助剤で乾燥を早めたり、遅くしたりすることもできます。

耐久性高いアクリル絵の具ですが、水を多くして溶くと固着力が弱まるので注意しましょう。どうしても色を薄めたい場合は専用のうすめ液を使うことをお勧めします。

100均のアクリル絵の具なら気軽に使える

アクリル絵の具は、本来水彩絵の具よりも値段が高いものです。大手メーカーものもは、色によっても価格が違うものもあり、色数の多いセットやバラ売りのもので一定以上の色を揃えるには金額も大きくなります。

近年100均ショップでも販売されるようになり、アクリル絵具は安価で入手できるようになりました

ハンドメイド作品を楽しむ人も増え、アクリル絵の具の活用の幅は広がっています。

100円で買えるのであれば気軽に使うことができますよね。

ショップによってはラメが入ったものなど特殊な物があるので、手作りの様々な作品に使ってみましょう。

色にこだわるのなら画材メーカーのものも試してみては?

本来は水彩絵の具よりも高いはずのアクリル絵の具が100円で販売できるのは、顔料(色を決める成分)の違いなどがあるからです。

たとえば同じ青であっても透明感や色味がちがったり、青にもたくさんの種類があったりしてこだわった使い方ができます。

100均ショップのアクリル絵具では物足りないと感じたら、画材メーカーのアクリル絵の具を試してみるのもいいでしょう。

100均のアクリル絵の具の使い方

布やプラスチックにも色を塗ったり着色することができるアクリル絵の具。その性質から身の回りにあるものに色を付けて楽しむことができます。

アクリル絵の具で子供の運動靴が生まれ変わる

ズックやスリッポンなど子供がよく履く靴は、洗ううちに色あせや落ちない汚れが気になることも。

そんな時は思い切ってアクリル絵の具で色を塗り替えたり、可愛らしい柄を描き入れて生まれ変わらせてあげましょう。

よく洗って乾燥させたズックなどを用意し、ゴムの部分など色を付けたくない部分はマスキングテープでカバーしましょう。

あとはアクリル絵の具で全体に色を付けけたり、水玉やチェック、キャラクターなどを描くだけです。布用のメディウムを使うと、より色落ちなどがしにくくなります。

オリジナルの傘で雨の日を楽しく

透明なビニール傘にアクリル絵の具で絵を描いて、世界に一つだけのオリジナル傘を作りましょう。

アクリル絵の具でビニール傘の外側に絵を描くだけですが、透明なので好きな絵を写して描くことができます。

裏側から参考にしたい絵を貼り付け、それに沿って傘の外側に絵を描いていきます。アクリル絵の具を使う時に、水は少なめにするのがコツです。

アクリル絵の具の使い方の注意点

アクリル絵の具の最大の特徴の1つであり、メリットでもある「乾燥の早さ」。

アクリル絵の具はメリットが最大のデメリットにもなってしまうので注意が必要

乾燥が早いので、絵の具のフタを開けたままにしていると乾燥して使えなくなってしまいます。

絵の具をパレットに出したら、すぐにキャップをすること

この時、チューブの口に絵の具が付いたままキャップをすると、くっついて次に使う時に開けにくくなります。使用後は軽く拭いてからフタをしましょう。

同じように乾燥で注意したいのは筆です。筆の先に絵の具が付いたまま乾燥してしまうと、もう水に浸けても元には戻りません。

筆は使ったらすぐに筆先は筆洗で洗うか、水に漬けておきましょう

万が一、筆先にアクリル絵の具をつけたまま乾燥させてしまった場合は、専用の洗浄液もありますが絵の具は落ちても筆先を傷める恐れがあります。

乾燥させないように注意するか、その都度洗って拭き取るようにしましょう。

また、服やテーブルなど付くと非常に落ちにくい、または落とすことが出来ない場合もあるので汚れてもいい服装にするなど予め準備しておくといいでしょう。

いつくかの注意点はありますが、アクリル絵の具は使いやすく作品の耐久力もあるのでクラフトには欠かせないものです。

直接色を付けるだけでなく、粘土や樹脂などに混ぜ込んで使うなど工夫次第で、様々な使い方ができるので興味ある方は調べてみると楽しいですよ。