指輪8号サイズはほとんど店頭にない?指輪の平均サイズとは

指輪を選ぶ際に重要なのが「サイズ」です。指輪のサイズは人それぞれですが、店頭にはほとんど8号サイズがないって知っていましたか?

女性の指輪の平均サイズは8号~11号だそうですが、お店にあるのは11号が多いようです。

指輪のサイズが8号のときはどうすればいいのでしょうか?

女子の平均サイズ、お直しの方法などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウサギがペレットを食べなくなる原因や対処方法について

ウサギが急にペレットを食べなくなってしまった…!?具合が悪いのでしょうか?見るからに衰弱しているよう...

アメリカの会社の休みはどのくらい?日本との違い

アメリカの会社は日本と比べて休みが多い?それとも少ないのでしょうか?イメージとしては日本よりも働く時...

水槽の外部フィルターの正しい掃除方法と頻度を理解しましょう

初めて熱帯魚を飼った人は、水槽のフィルターの掃除はいつすればいいのかと悩むのではないでしょうか。...

氷をキレイな透明に!家庭の冷凍庫でできる透明な氷の作り方

家の冷凍庫で透明の氷を作りたいと思っても、どうしても白っぽくなってしまって売っているようなキレイに透...

オイル交換の目安の期間を過ぎた時に車に起こるトラブルとは

車のエンジンオイル交換は目安となる距離や時期が設定されていますが、うっかりその期間が過ぎてしまうと車...

100均アイテムで工作作り!おしゃれで簡単工作の作り方を紹介

100均にあるアイテムを使えば、手軽におしゃれで簡単な工作作りを楽しむことができます。自分で使うアイ...

教習所の実技を初めて受ける不安を和らげる方法や心構えと注意点

教習所の実技を初めて受けるのはとても緊張するものです。本当に車なんて運転できるのだろうかと不安に...

古着屋の匂いを消す方法!自宅できる匂いの取り方と匂いの原因

古着屋で購入した古着の匂いが気になって消す方法を知りたい人もいますよね。古着屋さんは独特の匂いがしま...

絵が描けない!スランプの原因とスランプから抜け出す対処法

絵を描くことが好きな人の中には、なかなか自分の思うような絵を描くことができなくなり、スランプになって...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

世界のあらゆるものの面積を小さい順に知りたい

世界で一番面積が大きい国や湖などは、よくテレビや本などで紹介されていますが、逆に面積が小さい順に紹介...

洗剤と漂白剤は混ぜると危険な理由と正しい取り扱いのコツ

洗剤や漂白剤には混ぜるな危険という記載表示がされているものがあります。それは、どのように危険なのか、...

台所の排水口のイヤな臭いの対処法!悪臭を消す掃除方法

台所の洗い物をしていると、なんだかイヤな臭いがする…。そんな経験はありませんか?毎日使うシンクは、油...

イケメンの彼氏だと不安?不安の理由や対処法

誰もが振り向くようなイケメンの彼氏を持つと、彼女は色々と不安になるようです。ここでは、イケメ...

小学校では鉛筆の2Bをいつまで使用?指定される理由と使い心地

小学校の入学準備を始めていると、筆記用具の注意点に「鉛筆は2b、または2b以上」と指定されている場合...

スポンサーリンク

指輪の8号サイズは店頭にほとんどない!?女子の平均サイズとは

女性の指の平均サイズは「8~11号」のようです。
もちろん人によっては指のサイズは様々なので参考程度にしてください。

指のサイズと体の大きさにはあまり関係はありません。

体が大きくても指は細い人はいますし、反対に体は小さくても指が大きい人もいます。

そして自分の指でも左右で大きさには差があり、利き手の指の方が利き手じゃないほうの指のほうが細い傾向にあるようです。

店頭においてある婚約指輪は平均サイズで作成されている物が多いです。
その為、もしサプライズで指輪を渡す際は平均サイズから選んだ方が良いでしょう。

しかし、人によって大きさは様々なので事前にリサーチしておいた方がよいでしょう。

ちなみに服のサイズの平均は「9号」のようです。
ジャケットなどは、サイズが号数で記される事が多いので参考程度に頭に入れて置いてください。

店頭には指輪8号サイズはほとんどないけど、今後増えるかもしれない

指輪の平均サイズは「8~11号」の場合が多いとお伝えしました。
その為、店頭に置かれるサンプルのほとんどが平均サイズで作られているものが多いようです。

しかし、最近では細身の人が増えているように感じられます。
その為店頭のサイズでは緩い人が多くなっているようです。

今後の平均サイズはすこしづつ下がってきて、7号や8号の指輪も徐々に増えていくのではないでしょうか。

ちなみに身長や体重から指輪の平均サイズが分かる目安があります。

しかし、指には個人差があり、指が細めでも間接部分が太い人もいたりと指の形は様々です。
その為、指輪を購入する際には必ず試着をしてから選ぶようにしましょう。
つけたい指の場所などいっしょに相談に乗ってくれる販売員さんを見付けることも大切です。

指輪は8号なのにサイズがない!お直しの料金は?

結婚指輪などは毎日に見付けるものなのでサイズに敏感になることでしょう。

サイズ直しをする際、大きめのジュエリーショップであれば一年間はサイズ直しを無料で行ってくれることが多いです。
ほかにも永久保証で行ってくれるお店もあります。

そうでない場合は、サイズ直しにかかる費用は平均3千円~5千円くらいでしょう。

もちろん料金はサイズをアップするのかダウンするのかにもよりますし、指輪のデザインや材料によっても変動しますので、しっかり見積もりをしてもらった方が良いでしょう。
一般的に指輪のサイズをダウンするよりもアップするほうが料金は高くなります。

そして、素材によってはお直しが出来なかったり、リスクを伴うものもあります。
ピンクゴールドだとお直しの工程で色が変わってしまうのです。
シルバーだと素材の特徴から亀裂が入ってしまったり、工程の方法でデザインで入っている異素材のものが解けてしまうことがあるようです。

お直しに出す際は、そのリスクをしっかり聞いてからサイズ直しにだすようにしましょう。

8号の指輪はきつけど9号だと緩いときはどうすればいい?

結婚指輪を購入する際は、しっかりとサイズを測っておく事が大切です。
指輪のデザインや石の大きさなどでサイズは微妙に違ってきます。

指輪の号数は基本的には1号ずつではありますが、ものによっては0.25号・0.5号刻みで作っているブランドもありますので、自分のサイズにぴったり合ったものを選んでくださいね。

指輪のサイズが合わない場合はオーダーメイドで指輪を作る事ができます。

オーダーメイドには二種類あり、一からデザインを決めて作るフルオーダーと、ある程度デザインは決まっていて石などを自分の好みで選んできめるセミオーダーがあります。

どちらにしても自分の好みを反映させた特別な指輪になるためぜひお勧めします。

サイズも納得したものを手に入れる事ができるでしょう。

指輪のサイズは8号?それとも9号?指輪サイズの測り方

では指輪のサイズのはかり方をお伝えします。

方法としては糸とものさしで測る方法です。

相手の指に糸を巻きつけて、その紐の長さを図れば指周りの長さを知る事ができます。

その長さをリングサイズ対応表と見比べてリングサイズを明らかにしましょう。

注意して欲しい点としては、糸は伸縮性のないものを選び、ものさしはミリ単位で計れるもものを準備してください。

そして、リングをつけたいと思う指の一番太い部分(第二関節の近く)を計測してください。
糸はきつくても緩くてもダメなのでちょうど良いところで巻きましょう。

このようにして一緒にお店に行かなくても相手の指輪サイズを知る事ができます。
しかし、紙や糸で図ると力加減一つでサイズは大きく変わってしまうのでご注意ください。

本来であれば、店頭での計測が一番でしょう。
また、指輪のデザインによってサイズ感が違ったりお勧めのサイズ感もありますので実際に試着してサイズを測ったほうが良いかもしれませんね。