指輪8号サイズはほとんど店頭にない?指輪の平均サイズとは

指輪を選ぶ際に重要なのが「サイズ」です。指輪のサイズは人それぞれですが、店頭にはほとんど8号サイズがないって知っていましたか?

女性の指輪の平均サイズは8号~11号だそうですが、お店にあるのは11号が多いようです。

指輪のサイズが8号のときはどうすればいいのでしょうか?

女子の平均サイズ、お直しの方法などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

キッズ向け簡単に作れて可愛らしいヘアゴムの作り方

お子様用のヘアゴムはいろいろと可愛いものがあって、幼稚園や保育園に毎日違うものを付けていきたいと言う...

服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?では、服...

友達の誕生日プレゼントに贈りたい手作りアイテム!中・高生向け

友達の誕生日に贈るプレゼントは、毎年何にしようかと頭を悩ませる人が多いと思います。いつもとちょっと違...

水筒のお茶がまずくなる原因は?水筒のお茶を美味しく飲む方法

エコや節約のために、マイ水筒にお茶を入れて持参している人もいますよね。でも、水筒に入れたお茶は時間が...

大好きな先生が転勤!贈るメッセージは何が良いかを知りたい

学校生活を送る上で必ず起きるのが先生の転勤です。特に親しい先生ではなかった場合は、何も感情がわか...

スマホアプリで女性が恋愛ゲームの彼に恋愛感情を持つ理由

恋愛シミュレーションゲームは、昔は一部の男子がパソコンで楽しむという世界でした。しかし、今はスマ...

イランイランのアロマの特徴とブレンドする場合の注意点について

イランイランは甘い香りが印象的で人気ですが、その効果やブレンドする場合はどんなアロマと相性が良いのか...

使わなくなった文房具を寄付!海外支援について

子供が小さい頃に使っていた文房具や、知らず知らずのうちに溜まってしまったボールペンなど、使わなくなっ...

お茶の煮出しはやかんで!美味しく作る方法と選び方のポイント

お茶を煮出して作ると香ばしい香りがして、とても美味しいですよね。では、お茶はやかんで煮出した...

水道を出しっぱなしにしてしまったときの水道料金とは

水道を出しっぱなしにしてしまった。水道料金はどのくらいかかってしまうのでしょうか?すぐに気が...

韓国のラーメンの食べ方は面白い。袋のまま食べる驚きの方法とは

韓国のドラマや映画ではラーメンを食べるシーンが良く登場しますね。とても美味しそうですが、よく...

ゴミ箱のおしゃれな収納アイデア~手軽なDIYと簡単カバー方法

お部屋をおしゃれなインテリアにしても、気になるのが生活感丸出しのゴミ箱です。お客様の目のつか...

旦那のゲームにストレス!ゲーム依存から脱出させる方法

家にいればすぐにスマホ片手にゲームばかりする旦那・・・少しは家のことを手伝ってよ!とストレスも溜まり...

グルーガン【100均】の基本の使い方と上手に使うコツ

グルーガンは100均でも取り扱いがあり、ハンドメイドなどで使ってみたいと思っている方も多いと思います...

スポンサーリンク

指輪の8号サイズは店頭にほとんどない!?女子の平均サイズとは

女性の指の平均サイズは「8~11号」のようです。
もちろん人によっては指のサイズは様々なので参考程度にしてください。

指のサイズと体の大きさにはあまり関係はありません。

体が大きくても指は細い人はいますし、反対に体は小さくても指が大きい人もいます。

そして自分の指でも左右で大きさには差があり、利き手の指の方が利き手じゃないほうの指のほうが細い傾向にあるようです。

店頭においてある婚約指輪は平均サイズで作成されている物が多いです。
その為、もしサプライズで指輪を渡す際は平均サイズから選んだ方が良いでしょう。

しかし、人によって大きさは様々なので事前にリサーチしておいた方がよいでしょう。

ちなみに服のサイズの平均は「9号」のようです。
ジャケットなどは、サイズが号数で記される事が多いので参考程度に頭に入れて置いてください。

店頭には指輪8号サイズはほとんどないけど、今後増えるかもしれない

指輪の平均サイズは「8~11号」の場合が多いとお伝えしました。
その為、店頭に置かれるサンプルのほとんどが平均サイズで作られているものが多いようです。

しかし、最近では細身の人が増えているように感じられます。
その為店頭のサイズでは緩い人が多くなっているようです。

今後の平均サイズはすこしづつ下がってきて、7号や8号の指輪も徐々に増えていくのではないでしょうか。

ちなみに身長や体重から指輪の平均サイズが分かる目安があります。

しかし、指には個人差があり、指が細めでも間接部分が太い人もいたりと指の形は様々です。
その為、指輪を購入する際には必ず試着をしてから選ぶようにしましょう。
つけたい指の場所などいっしょに相談に乗ってくれる販売員さんを見付けることも大切です。

指輪は8号なのにサイズがない!お直しの料金は?

結婚指輪などは毎日に見付けるものなのでサイズに敏感になることでしょう。

サイズ直しをする際、大きめのジュエリーショップであれば一年間はサイズ直しを無料で行ってくれることが多いです。
ほかにも永久保証で行ってくれるお店もあります。

そうでない場合は、サイズ直しにかかる費用は平均3千円~5千円くらいでしょう。

もちろん料金はサイズをアップするのかダウンするのかにもよりますし、指輪のデザインや材料によっても変動しますので、しっかり見積もりをしてもらった方が良いでしょう。
一般的に指輪のサイズをダウンするよりもアップするほうが料金は高くなります。

そして、素材によってはお直しが出来なかったり、リスクを伴うものもあります。
ピンクゴールドだとお直しの工程で色が変わってしまうのです。
シルバーだと素材の特徴から亀裂が入ってしまったり、工程の方法でデザインで入っている異素材のものが解けてしまうことがあるようです。

お直しに出す際は、そのリスクをしっかり聞いてからサイズ直しにだすようにしましょう。

8号の指輪はきつけど9号だと緩いときはどうすればいい?

結婚指輪を購入する際は、しっかりとサイズを測っておく事が大切です。
指輪のデザインや石の大きさなどでサイズは微妙に違ってきます。

指輪の号数は基本的には1号ずつではありますが、ものによっては0.25号・0.5号刻みで作っているブランドもありますので、自分のサイズにぴったり合ったものを選んでくださいね。

指輪のサイズが合わない場合はオーダーメイドで指輪を作る事ができます。

オーダーメイドには二種類あり、一からデザインを決めて作るフルオーダーと、ある程度デザインは決まっていて石などを自分の好みで選んできめるセミオーダーがあります。

どちらにしても自分の好みを反映させた特別な指輪になるためぜひお勧めします。

サイズも納得したものを手に入れる事ができるでしょう。

指輪のサイズは8号?それとも9号?指輪サイズの測り方

では指輪のサイズのはかり方をお伝えします。

方法としては糸とものさしで測る方法です。

相手の指に糸を巻きつけて、その紐の長さを図れば指周りの長さを知る事ができます。

その長さをリングサイズ対応表と見比べてリングサイズを明らかにしましょう。

注意して欲しい点としては、糸は伸縮性のないものを選び、ものさしはミリ単位で計れるもものを準備してください。

そして、リングをつけたいと思う指の一番太い部分(第二関節の近く)を計測してください。
糸はきつくても緩くてもダメなのでちょうど良いところで巻きましょう。

このようにして一緒にお店に行かなくても相手の指輪サイズを知る事ができます。
しかし、紙や糸で図ると力加減一つでサイズは大きく変わってしまうのでご注意ください。

本来であれば、店頭での計測が一番でしょう。
また、指輪のデザインによってサイズ感が違ったりお勧めのサイズ感もありますので実際に試着してサイズを測ったほうが良いかもしれませんね。