世界のあらゆるものの面積を小さい順に知りたい

世界で一番面積が大きい国や湖などは、よくテレビや本などで紹介されていますが、逆に面積が小さい順に紹介されることはあまり見かけません。
そんな世界の中でも面積が狭いものについて色々調べてみました。
その中には聞き馴染みのある有名なものから、初めて聞くような初耳のものまであることでしょう。
紹介するいくつかのものを知ることで、明日友達に自慢出来るかも知れません。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

凍結道路時のタイヤはノーマルではなくスタッドレスが鉄則!

凍結した道路はとても滑りやすく危険です。ノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤの方が安心ですが...

住民票を移動した後の住民税の疑問!二重払いにはなるのか

引越しをして住民票を移動した後、住民税がどこから請求されるのか知っていますか?知らないと「二重払いさ...

車内での電話はなぜダメなのか考えられる理由とマナーについて

車内で電話をすることは、なぜNGになるのか疑問に思われる方もいるかもしれませんね。2人で電車...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

柔軟剤の匂いを消す方法とは?アイデアをご紹介します

柔軟剤の種類も増え、自分好みの匂いがするものを探すことも楽しいですよね。でも、柔軟剤を入れす...

ライオンVSトラ、対決させるとどっちが強いのか徹底調査!

動物園で見かけるライオンとトラ。どちらもネコ科に属していますが、戦わせるとどっちが強いか気になります...

卓球のダブルスのややこしいルールをわかりやすく説明します

卓球の試合を子どもと一緒にテレビで見ている時「ルールがわかればもっとおもしろいのに。」と感じる時はあ...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

No Image

動物の中には名前が長いものがたくさんいます

図鑑などで動物を調べた時にやたらと名前が長いものも目にすることがあるでしょう。長い名前の動物には...

手洗いの時の柔軟剤を入れるタイミングとすすぐ必要性について

大事な衣服を手洗いで洗濯する場合、気になるのは「柔軟剤」を入れるタイミングなどですよね。洗濯...

トリミングのやり方!トイプードルをカットする手順やポイント

トリミングのやり方を知って、自宅でトイプードルをカットしたい!という方も多いのでは?トイプードル...

絵が描けない!スランプの原因とスランプから抜け出す対処法

絵を描くことが好きな人の中には、なかなか自分の思うような絵を描くことができなくなり、スランプになって...

猫の種類によって性格は違う。様々な猫種とその特徴と飼い方

猫が飼いたいと思った時にペットショップに行ってよくみてみたら、色々な種類がいます。大人しい猫や、...

猫が縄張り争いで負けるとどうなるか。猫のケンカのルール

近所に野良猫はいますか?野良猫同士のケンカをみたことはありませんか?猫には縄張りがあって、その縄...

スポンサーリンク

世界の中で面積が狭い国を小さい順に紹介

小学生、中学生で社会の教科書を見ていると、面積の勉強も出てきます。この年代の社会の教科書は世界地図もよく出てきて、大きな国、小さな国、地図を見て判断ができるようになります。

教科書や世界地図を見ていて、面積が小さい順でどの国が一番小さいのか

面積が小さい国10の中で、ツバルという国が4位になっています。

ツバルという国、聞いた事ありますか?小さい面積というだけあって、なかなか見つけにくいかもしれません。オセアニアにある国になります。とても小さな国です。

また、ニュースでもよく聞く国でもありますが、2位に来ているのは、モナコです。音楽で有名な国ですが、この国も面接が小さい国として有名です。

とりあえずは、ツバルとモナコを押さえておきましょう。どちらとも非常に面積が小さく、地図上でもあまり認識でき難い国になります。

世界の中で面積が狭い湖を小さい順に紹介

世界の中でも面積が狭い国。

そうすると、それぞれの国にる湖もかなり小さいのかというイメージがあります。日本では湖と言われると、「琵琶湖」をすぐイメージしますが、それが世界でも特に面積が小さい順になると、中国にある、「本渓湖」という湖がかなり小さく、その面積の小ささは、15mと呼ばれています。

日本では、鹿児島にある鳩の湖という湖がそれに負けず劣らず、「こっちの方が小さい」と頑張っています。

 

ただ、どの情報を見ても、それが本当に世界的に小さいのかどうかの証明ができていません。恐らくこの国にあるこの湖が面積が小さくて、世界でも稀なのではないか?というレベルなので、それほど確かな情報ではありません。

でも、中国と日本に面積がかなり小さい湖が存在するという事を予備知識として持っていても損はしないと思います。どの国のどの湖が一番面接が狭いかと聞かれると、噂の情報に頼るしかないというのが現状だと思います。

世界の海の面積を小さい順に紹介

世界地図を見ると、広大な海が目に付きます。その海も大きい物もあれば、小さい物もあります。大きい物は学校でも暗記させられ、テストにもよく出題されると思います。あまり小さい面積の海には注目はいきません。

世界の海の中でも一番面積が小さいいのは、北極海になります。

ヨーロッパ方面にある海になりますが、この海は他の海に比べるとかなり小さい。世界地図でどこにあるのか、確認してみましょう。

北極海の次に小さいのが、南極海です。オーストラリアの下の方にある海です。なんだか大きなイメージがありますが、この海は全体的にみると、小さい海に属します。

一番大きいのが太平洋で、次に大きいのは、大西洋になります。こうしてみると、北極海や南極海の事はあまりニュースでも聞かないかもしれません。太平洋のニュースは頻繁に聞くのは、その面積が広い事が原因かもしれませんね。

一番面積の小さい北極海について少し調べてみたらいかがですか?

世界の砂漠で面積が小さいものは

世界で一番面積の狭い物を検索していたら、今度はどこに一番小さな砂漠があるんだろうなんて疑問も出てきます。

有名な場所としては、カークロス砂漠があげられますが、本当に一番面積が狭いかは不明です。

ただ砂漠というと、雨は降らないのが砂漠です。ですが、このカークロス砂漠は雨が割と降る地域なので、砂漠の部類に入るのかどうかが不明でもあります。

 

恐らく、カークロス砂漠が有名なのは、砂漠の中でも面積が小さいなのだけではなく、珍しい生き物が存在する事でも注目されているだと思います。

その地域にしか生きていない動物が存在すれば、それだけでも世界から注目を受けます。プラス、砂漠で面積も小さいとなると、その地域が注目を受け、カークロス砂漠が一番世界で面積が小さな地域ではと推測が立ちます。

有力な候補としては、カークロス砂漠です。他にはパキスタンのデラワールフォートチョリスタン砂漠という意見もありますが、カークロス砂漠の方が有力だと思います。

世界にはこんな面積の小さな町や村があります

世界にある面積の小さい地域には、町や村も目に付きます。

テレビのニュースでも、「世界ではこんな場所があるんです」と報道されそうな、可愛らしい地域があります。

ヨーロッパの一つの地域に、デュルビュイという町があり、その町が世界でも最も面積が小さい地域としてテレビでも取り上げられています。

 

ヨーロッパの一部なだけあり、景色は確かにヨーロッパ。建物も古代のイギリスをイメージさせます。きっとそれが有名でこの地域を訪れる方も多いと思います。

場所を日本に移すと愛知県富山村が面積の小さい地域になります。

面積が小さいだけあって、この地域の人口も、300人を切っています。

 

300人を切っているなんて、東京に住んでいる方だったら、「そんなの大きな映画館が満杯にもならないじゃないか」なんて思いますよね。

その位、面積が小さく、人口も減少している地域が日本にもあります、

世界で面積の小さい地域をこの記事で紹介しました。あなたが抱いている「この場合はどうなの?」「砂漠だとどうなの?」という小さな質問の答えにはなりましたか?面積もこんなに小さな地域があるんだと新たな発見になったと思います。全て確かな情報を公開できた訳ではありませんが、あなたの参考になれば幸いです。日本でも人口が300人を切っている地域がある事は驚きですね。世界の中でもとても小さな湖が中国やパキスタンに存在している様ですが、確かではありません。これからより正確な情報が来るかもしれないので、あくまでも参考にして下さい。