ウサギがペレットを食べなくなる原因や対処方法について

ウサギが急にペレットを食べなくなってしまった…!?具合が悪いのでしょうか?見るからに衰弱しているようなら、病院へ連れていきましょう。

しかし、他のものは食べてくれたりいつもと様子が変わらないときにはこのようなことが原因かもしれません。うさぎはナイーブな生き物なのでよく見てあげましょう。

病気ではなく、ペレットを食べなくなったときの対処方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

韓国のラーメンの食べ方は面白い。袋のまま食べる驚きの方法とは

韓国のドラマや映画ではラーメンを食べるシーンが良く登場しますね。とても美味しそうですが、よく...

小学校では鉛筆の2Bをいつまで使用?指定される理由と使い心地

小学校の入学準備を始めていると、筆記用具の注意点に「鉛筆は2b、または2b以上」と指定されている場合...

氷をキレイな透明に!家庭の冷凍庫でできる透明な氷の作り方

家の冷凍庫で透明の氷を作りたいと思っても、どうしても白っぽくなってしまって売っているようなキレイに透...

プラスチックに塗装!ポイントはスプレー前の下準備にあり

プラスチックに塗装したいと思ったら、そのままスプレー塗料を吹きかけても良いのでしょうか。答え...

子供が大好き麺類!うどん弁当が冷めてもくっつかない方法を伝授

子供は麺類が大好きですよね。お弁当にも入れて!なんて言われますが、うどんなどの麺類は冷めてしまうと、...

お茶の煮出しはやかんで!美味しく作る方法と選び方のポイント

お茶を煮出して作ると香ばしい香りがして、とても美味しいですよね。では、お茶はやかんで煮出した...

ダブルベッドでの布団の取り合い問題を解決する方法

ダブルベッドで寝ていると、気がつくと布団がどちらかの方に偏っていたり、布団の取り合いになることってあ...

高校生が勉強しない!進学校での落ちこぼれがやるべき勉強法

高校生で勉強しないでいると進学校では成績が落ちてしまいます。それでも勉強をしないとますます勉強にはつ...

夜にまたお菓子を食べちゃったという罪悪感から逃れる方法

夜になるとついお菓子を食べ過ぎてしまう・・・そんな悩みありませんか?一度食べ始めると止まらなくな...

友達と絶縁!仲直りしたい時の対処法は?関係修復方法を解説

友達と喧嘩をして絶縁してしまったとき、喧嘩をしたばかりの頃はもう一生友達には戻りたくないと考えること...

朝に音楽を聴いたら癒しの効果があるって本当?

世の中の人達の中には、朝、眠い目をこすりながら起き、半ば寝ているような状態で出勤したり、登校している...

洗濯ものを部屋干しする時のコツをアレコレ色々とご紹介!

洗濯ものの干し方には、人それぞれのセオリーを感じませんか?太陽の下で、カラッカラに干したい人...

ハンドメイド作品の作り方【イヤリング】は簡単に作れます

イヤリングを買おうと思ってお店に行っても、なかなか自分が気に入ったものにはめぐり会えない…そんな人は...

猫が後ろ足を触られると嫌がる理由を理解して上手に付き合おう

猫を飼い始めるとどうしてもいろいろなところを触りたくなってしまいますが、実は後ろ足を触られることを猫...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

スポンサーリンク

ウサギがペレットを食べなくなったときは牧草をあげましょう

飼っているウサギがペレットを食べなくなると不安で溜りませんよね。
体に異変が起きているのか?ただの気分的なものなのか?は分かりませんが、エサを食べてくれないと健康面を考えても心配になるものです。

ウサギがペレットを食べなくなったらまずは「牧草」を与えてみて下さい。

ウサギはペレットのほかにも牧草や野菜なども好んで食べる傾向があり、もしかするとペレットの味に飽きてしまったのかもしれません。

牧草を与えてみて牧草を食べるようであれば問題ありませんが、牧草も全然食べようとしない場合には注意が必要です。
動物病院に連れて行き、獣医師さんにエサを食べない旨を伝えて検査を受けるようにしましょう。

ウサギのペレットを食べなくなったときにはフンをチェック

ウサギがペレットを食べなくなると「何か食べさせてあげなければ」と考え、牧草や野菜などペレット以外のエサを与える場合があると思います。
ただ、野菜などのエサを与える際には与える量を制限して、続けて与えないことが大切です。
葱類など与えてはいけないものは絶対に与えないように注意して下さいね。
また、牧草や野菜などペレット以外のものを与えた後は「フン」の状態をチェックして、体調の状態を確認するようにしましょう。

牧草などで繊維質を多く取り込むことができている場合には良い状態である場合が多く、良い状態のフンには以下のような特徴があります。

  1. 「形」は丸
  2. 「硬さ」は指で摘んでも崩れない程度
  3. 「ニオイ」は臭いと感じない程度
  4. 「大きさ」は約1センチ
  5. 「色」は茶色~濃い目の茶色

※基本的にはこのような色ですがペレットの色によっても異なる場合があります。

フンの状態は以上の項目を参考に確認してみて問題がないかチェックしましょう。
下痢のような軟便や出血を伴っているような場合には体に不調が起きているサインでもありますので、注意が必要です。

ウサギがペレットを食べなくなったときに無理にあげるのはNG

ウサギがペレットを食べなくなると不安になる気持ちは分かりますが、無理に食べさせるのは厳禁です。

無理に口に運ぶように食べさせてしまうとウサギはペレットに対して嫌な気持ちを抱いてしまい、今後一切ペレットを食べなくなってしまう可能性があります。
そのため基本的にはペレットに工夫を加えて食べてもらうようにしましょう。
乾燥させた野菜や穀物などペレット以外のものを混ぜてあげると、うさぎの食欲をそそることができてオススメです。

また、ペレットを違うもの変える際には、少しずつ割合を変更しながら混ぜて与えるようにしましょう。
はじめは本来のペレットを中心に新しいペレットは少なめに入れて混ぜたものを与えます。慣れてきたら本来のペレットと新しいペレットを半々にして与え、最後は新しいペレットが中心になるように多めに与えるようにします。

ウサギは味覚にとても敏感な動物のため、一気に味が変わると食べなくなってしまう可能性が高いので、ペレットを変える際には徐所に割合を変えながら与えるようにして下さいね。

ウサギが食べなくなるのはこんなとき

ウサギがペレットを食べなくなる原因には環境の変化や季節なども関係している場合があります。

部屋の模様替えなどのちょっとした変化から引越しなどの大きな変化まで環境の変化には様々なものがありますが、ウサギにとってこうした環境の変化は大きなストレスとなりペレットを食べなくなるような食欲不振に繋がることがあります。
一方で、人間でも季節の変わり目は風邪を引きやすくなりますが、これはウサギも同じです。
特に、5月~6月の春から夏に変わる頃と10月~11月の秋から冬に変わる頃は気温の高低差が激しく、ウサギは気温の変化に体が追いつかなくなってしまいます。
結果、風邪を引きやすくなり食欲不振になってしまう場合があるのです。

このようにウサギはとても繊細な動物のため、環境の変化にすぐに対応することは難しく些細なことでもストレスと感じて体調を崩してしまいます。
体調を崩すことは食欲不振に直結することでもありますので、こうしたことを未然に防ぐためには飼い主さんの配慮が欠かせません。

環境が変わる場合や季節の変わり目には、ウサギが安心できるように最大限の配慮をして落ち着いた生活を送れるように心がけてあげることが大切です。

ウサギは気分でペレットを食べなくなることもあります

一方でウサギは「気分」によってもペレットを食べなくなる場合があります。

ウサギは犬や猫と同じように味を感じることができる動物です。

もしかするとウサギは食べているペレットの味に飽きてしまったことで、ペレットを食べなくなってしまったのかもしれません。

こうした場合には、ペレットを違う種類に変えてあげると再度食べてくれることが殆どですが、ペレットには、カリカリの固めのタイプからウェットの柔らかめのタイプ、また、年齢に合わせて作られたタイプなど様々な種類があります。
そのためペレットを選ぶ際にはウサギの年齢や好みを考えて選ぶことが大切です。
ウサギが食べやすいことを最優先に考えて、飼い主さんの目線だけで選んでしまわないように注意して下さいね。

一方で、「ペレットの劣化」もペレットを食べない原因となる場合があるため、保管方法には十分に配慮する必要があります。
保管方法はペレットのタイプによっても異なりますので、商品に記載されている保管方法で正しく保管するようにしましょう。