新生児のお風呂はドキドキ!入れ方や必要なものを紹介します

産院で新生児をお風呂に入れてくれるところも多いですね。

退院して自宅で入れるとなると、うまく入れることができるのか不安でドキドキですね。
お風呂に入れる前の準備、いれるときに使う物、お風呂の入れ方や洗い方、あがったあとに必要なのものと準備はたくさんあります!

詳しくみていきましょう。

また一ヶ月を過ぎたころのお風呂はどうするの?
赤ちゃんの気になるお風呂の入れ方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トリミングのやり方!トイプードルをカットする手順やポイント

トリミングのやり方を知って、自宅でトイプードルをカットしたい!という方も多いのでは?トイプードル...

犬の去勢手術後のトイレ失敗に悩む飼い主へアドバイスと注意点

犬の去勢手術後のトイレ失敗。今まで問題なくトイレができていた犬でも、去勢手術をきっかけにトイレを...

No Image

洗濯機の柔軟剤を入れるところの仕組みとは?柔軟剤の使い方

洗濯機に柔軟剤を入れるタイミングとは?柔軟剤の仕組みはどのようになっているのでしょうか?なん...

卓球のダブルスのややこしいルールをわかりやすく説明します

卓球の試合を子どもと一緒にテレビで見ている時「ルールがわかればもっとおもしろいのに。」と感じる時はあ...

ダンスのキレを出すためのコツと、体の動かし方やポイントとは

キレのあるダンスを踊る人を見るとカッコイイと思いますよね。ダンスをやっていたら、キレのあるダ...

水道を出しっぱなしにしてしまったときの水道料金とは

水道を出しっぱなしにしてしまった。水道料金はどのくらいかかってしまうのでしょうか?すぐに気が...

夢も希望も何もない人生が辛い時の考え方!自分の可能性を信じて

毎日を生きていく中で、自分には夢も希望も何もないと後ろ向きになってしまうこともあります。周囲...

部屋の片付け方!どこからはじめていいか分からない人の片付け方

部屋の片付けをしなくてはと思っていても、どこから掃除を始めたらいいのか、部屋の片付け方が分からない人...

高校の合格祝いにおすすめのプレゼント!相場や贈るタイミングも

高校の合格祝いに何をプレゼントしたらよいのかわからないという方も多いと思います。高校生くらいにな...

告白のセリフは「好きです」小学女子におすすめの告白方法

今好きな男の子がいる小学女子の皆さんの中には、卒業などで好きな男の子と離れ離れになってしまう人もいる...

卵と白菜、もやしがあればこの1品!忙しい主婦におすすめレシピ

もやしは価格も安定していて、主婦の味方ですよね。買い物に行った時には、必ず買い物カゴに入れる...

メダカに適した水質と最適なphについて。メダカの飼育環境

これからメダカを飼いたいという場合には、どのような水質の環境が適しているのか、phはどれくらいに保て...

名前の読み方だけを変更したい場合の手続き方法を教えます

名前が間違われやすいなどの理由で、読み方だけを変更したいという人が増えていると言います。改名...

どんな服がいいの?レディースファッションで悩む30代女性へ

「手持ちの服が似合わない」「30代に似合うレディースファッションって?」こういった悩み、皆さんも...

缶のプルタブは昔の話?イージーオープン缶の今と昔

缶にプルタブが付いていたのは昔の話、気がつくと見かけなくなりましたよね。実はプルタブが無くな...

スポンサーリンク

新生児をお風呂に!入れ方や手順をみてみましょう

新生児は、生後1ヶ月くらいまでは、感染予防のため、ベビーバスで沐浴をするのが一般的ですが、生後1ヶ月を過ぎると、ベビーバスを卒業して、大人と同じ普通のお風呂へ切り替えます。

新生児の場合は、まだ自分で着替えることもできないので、入浴の前に準備をすることが大切です。

お風呂は親子でのスキンシップがとれる貴重な時間です。
親も子も、それぞれが楽しいお風呂になるのがベストですね。

ママが1人で赤ちゃんをお風呂に入れる手順をご紹介します

  1. まず、赤ちゃんをお風呂に近い脱衣所にバウンサーなどの上に寝かせます。
  2. ママがお風呂に入り、先に体を洗います。
    (この時、赤ちゃんの様子を伺えるようにしておくと安心です。)
  3. 赤ちゃんの服を全部脱がせて、入浴後に着る服やおむつ、バスタオルを広げて準備しておきます。
  4. 赤ちゃんをママの膝に抱っこの状態で優しくのせます。洗いにくい場合は、赤ちゃん用のお風呂マットもありますので、それを使うのもおすすめです。
  5. 最初に、ガーゼを使って顔をやさしく拭くように洗います。
    (湿疹が出る赤ちゃんには石鹸を使うと良いでしょう)
  6. 洗面器を赤ちゃんの頭の下に置き、ガーゼを使って髪を濡らし、沐浴の時と同様に石鹸を泡立てて優しく洗い、首から順番に体全体を洗います。泡が残らないように、ガーゼを使って洗い流します。
  7. 髪と体を洗ったら、ママと湯船につかります。

新生児に長湯は禁物です。のぼせやすいので最初のうちは1分程度で十分でしょう。

お風呂から上がったら、赤ちゃんが湯冷めしないよう、ラックの上で手早く着替えさせます。

新生児のお風呂でのポイント! 入れ方や入れる前の準備

赤ちゃんは、大人のように汗臭くなることもないですが、実はとても新陳代謝が活発です。

よく、赤ちゃんはおむつかぶれなどなりやすいですが、汗をたくさんかくのですぐに蒸れてかぶれの原因になってしまうからです。

一日一回は、お風呂に入れて、清潔な状態を保ってあげましょう。

準備があって最初は大変ですが、パパとママが協力できれば問題ありませんよ。

赤ちゃんをお風呂に入れるポイントは「手早く済ませる」ということが重要です。

長湯もしないので、着替える時間も早くしないと湯冷めの原因にもなってしまいます。

浴室と部屋の温度に差があると、赤ちゃんがびっくりしてしまうので、できれば浴室は事前に暖かくしておくと良いでしょう。

お風呂からあがったあと、スムーズに着替えられるように、バスタオルを広げておくと赤ちゃんをすぐに拭くことができます。

着替えも、前もって、袖を広げるなど着替えやすい工夫をすることで、赤ちゃんをスムーズに着替えさせることができます。

新生児のお風呂の入れ方を知って必要な物も用意しよう

大人のお風呂と一緒になって、沐浴よりは楽かなと思いきや、まだ首の座っていない赤ちゃんを抱っこしながら洗うというのは、色んな面に注意を払う必要があるので、人によってはある意味沐浴より大変かもしれません。

まだ、外出も多くない赤ちゃんは、温度変化の激しいお風呂が風邪の原因にもなりやすいので、お風呂に入ってからあがるまでをスムーズに進めることがとても大切です。

初めて、赤ちゃんと一緒に入るお風呂は、親も始めてなので、何をしていいのか戸惑いがちですが、準備をしっかりしておくことが鍵です。

赤ちゃんをお風呂に入れるための、便利アイテムも色々出ていますので、上手に取り入れながら、お風呂タイムを楽しめると良いですね。

新生児のお風呂は家族で楽しみながら!

赤ちゃんは、全員一ヶ月健診を受けるということが義務付けられています。

この健診で、特に問題がなければ家のお風呂に入るということも多いのではないでしょうか。

私の場合は、産後は1ヶ月ほど実家にお世話になっていましたので、沐浴は母や来てくれた夫が担当してくれていました。

まだ首のすわっていない、ふにゃふにゃの小さい赤ちゃんを気をつけながら、体を洗うのはこの時期しか出来ない貴重なことですが、実際やってみると、赤ちゃんが動いたりするのでとても難しいんですよね。

そして、自宅に帰ってからは、夫がお風呂担当を一手に引き受けてくれたので、子どもとパパがお風呂に入っている間は、私は着替えの準備をしたり、自分の時間を楽しんでいました。

パパとママで担当を分担できると、とても楽ですよね。

沐浴や新生児のお風呂の時間、今は大変でも、後になったら懐かしいなと思うこともたくさんあります。

沐浴しているところは、ビデオや写真に撮っていたので、今でも見かえしたりして楽しんでいます。

新生児期を過ぎた赤ちゃんのお風呂はどうする?

1ヶ月健診が問題なく終われば、赤ちゃんも大人と一緒にお風呂デビューができます。

ママも産後すぐにはお風呂に入ることはできないことが多いので、この機会に一緒にお風呂に入るようになるママもいるのではないでしょうか。

赤ちゃんと入るお風呂の時間は、最高のスキンシップの時間です。

赤ちゃんだけ先に入れて、ママは後からゆっくり入るという方法もありますが、できればパパかママと一緒に入った方が、効率も触れ合いの時間としても有効に使えるでしょう。
赤ちゃんのお風呂の温度は、夏は38~39度のぬるめの温度、冬は40度くらいにするのが良いです。

追い炊き機能での熱いお風呂のお湯だと、赤ちゃんがびっくりしてしまうので、止めておきましょう。

赤ちゃんにとっても、バラバラな時間より同じ時間帯にお風呂に入れてあげる方が生活リズムが整うことにもつながりますので、できるだけ同じ時間にお風呂に入れるようにしましょう。