家の蜘蛛は縁起が良い?朝と夜の蜘蛛・蜘蛛にまつわる縁起の話

蜘蛛にまつわる縁起の話について聞いた事がある人もいるのではないでしょうか。

家に蜘蛛を発見したらその蜘蛛は縁起が良いのか悪いのか、気になる人もいることだと思います。

蜘蛛にまつわる縁起の話については、色々なことが語り継がれています。一体どのような話があるかチェックして、家の蜘蛛を駆除しても良いのか考えてみましょう。

蜘蛛の縁起の話は、日本だけだはなく外国でも色々な話があるようです。この機会に、是非他の国で語られていることもチェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

100均グッズで手作りインテリアを作ろう。色々なアイディア

100均の小物たちがおしゃれなインテリアになります。そのまま飾っても素敵な商品はたくさんあり...

男同士の会話で職場でよく話されている内容や必要なトーク力

男同士の会話について職場ではどんな内容がよく話されているのか気になる女性もいるでしょう。男性...

小学校から義務教育化された英語!発音をしっかり学ぶ重要性

英語が2018年4月から小学校でも義務教育化となりました。グローバル化が進む中、確かに英語を学ぶ...

子育てはイライラとの戦い!怒鳴るのはダメだけど…

子育てはイライラの連続!『怒りの感情が湧いて出たら、深呼吸して』なんていうアドバイス、よーく...

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

サッカー選手のサインは何にもらう?サインのもらい方講座

お目当てのサッカー選手のサインをもらいたい!でもいったい何にもらうといいのだろう…大事にしたいサイン...

可愛い動物園で見た珍しい生き物!ペットとして飼育可能な動物

犬や猫などのペットは多くの方が飼っていますが、中には可愛いけど珍しい動物を飼っている方もいます。動物...

子供におすすめの髪型!おだんごヘアのアレンジと上手なまとめ方

子供の髪をおだんごにする場合には、子供ならではのサラサラの髪に苦戦する方も多いと思います。少しく...

知ってる?コンビニのコーヒーについてる蓋の理由や由来

コンビニコーヒーについてくる蓋、飲みやすいと感じる?それとも邪魔だと感じますか?なかには、な...

夢も希望も何もない人生が辛い時の考え方!自分の可能性を信じて

毎日を生きていく中で、自分には夢も希望も何もないと後ろ向きになってしまうこともあります。周囲...

鉄のやかんの手入れ方法!使い始めと使用後の正しいお手入れ方法

鉄のやかんを購入し、これから長く使って行きたいと考えている人の中には、正しいお手入れの方法を知りたい...

台所の排水口のイヤな臭いの対処法!悪臭を消す掃除方法

台所の洗い物をしていると、なんだかイヤな臭いがする…。そんな経験はありませんか?毎日使うシンクは、油...

バラの花びらを利用!ドライフラワー・ポプリ・ローズバスの方法

バラの花束をもらって心から感動したという女性は、そのバラをいつまでも楽しみたい、枯らしてしまうだけで...

教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。すべて10...

干支の置物。風水的に飾る場所は決まってる?気になる疑問解決!

干支の置物。風水的にもその年の干支を飾ると良いと言われていますよね。そこで、縁起物である干支...

スポンサーリンク

家の中に蜘蛛を発見!朝の蜘蛛の縁起

家の中に蜘蛛を発見したら、ティッシュか何かを使って追い出したり、中には退治してしまうという人もいるでしょう。

見た目で嫌われがちな蜘蛛ですが、朝の蜘蛛は縁起が良いというのをご存知ですか

蜘蛛の見た目から言うと、朝でも夜でも恐いと感じる人の方が多いと思いますが、昔の人はそう思わなかったようです。
というのも、実は蜘蛛が外で蜘蛛の巣を張るのは天気の良い日だけです。
確かに、雨の日や強風の時に蜘蛛の巣を張ってもすぐに壊れてしまいますよね。
そういった習性を見た昔の人達は、「蜘蛛の巣が張られている日は天気の良い一日になる」と認知していましたので、「朝の蜘蛛の巣=良い日になる」が転じて、朝の蜘蛛自体を縁起の良いものとしてきたと推察されるのです。

夜に家で発見した蜘蛛の縁起が悪いと言われる理由

朝見ると縁起が良いともてはやされる蜘蛛も、それが夜になるとその意味が全く逆になります。

夜に家で発見した蜘蛛の縁起が悪いと言われる理由についてご紹介します。

夜に見る蜘蛛が縁起が悪いとされる理由の一つに「泥棒が来る前触れだから」というものがあります。
泥棒を蜘蛛がセットで来るなんて考えたこともないと思いますが、恐らく「窓や扉に蜘蛛が入るような隙間があるのは不用心だから、泥棒に入られないように戸締まりをしっかりしよう」という戒めから生まれたのではないでしょうか。

また、もう一つは昔話の中で悪い蜘蛛が登場する事からです。
山姥の正体が蜘蛛だったり、山や寺の中に悪い蜘蛛が住んでいたりと、ほとんどの場合蜘蛛は悪者で、登場するのも夜のパターンが多いです。
そのため、夜に来る蜘蛛は悪いものだと考えられ、同時に縁起の悪いものとされているのです。

ちなみに、蜘蛛が縁起が良いとされる「朝」は午前中までだそうです。
ですので、お昼の12時を過ぎると夜の蜘蛛に変わり、縁起が悪くなるとのことです。
言い伝えも結構シビアですね。

蜘蛛は家の守り神とされる縁起の良い生き物という話も

蜘蛛は家の守り神とされる縁起の良い生き物という話もあります。

「守り神」と言うと、ちょっと大げさな気がしますが、実は蜘蛛は種類によっても異なりますが、それぞれがハエやゴキブリなどの人間が嫌がる虫を好物としています。

その中でも代表的なのが、「ハエトリグモ」です。
その名前の通り、ハエ、それからゴキブリの幼虫などの小さな虫を食べてくれます。
他にもアシダカグモもゴキブリを食べるハンターです。
ただし、アシダカグモはかなり大きい蜘蛛なので、家に一緒に暮らすと考えたら身震いしてしまうかも知れません。

ちょっと見た目には恐い蜘蛛ですが、ゴキブリやハエなどの虫が大嫌いと言う人からすると、嫌な虫を退治してくれる蜘蛛は守り神といっても過言では無いのかも知れません。

蜘蛛はアメリカでは縁起の良い生き物

蜘蛛は好き嫌いのハッキリ分かれる虫ですが、アメリカでは縁起の良い生き物とされているのはご存知でしたでしょうか?

アメリカの先住民族であるインディアンの間では、蜘蛛の巣は悪夢を捕まえて良い夢に変えてくれると言われています。
外国のお守りで「ドリームキャッチャー」を見たり、買ったり貰った事がある人もいるかと思います。
ドリームキャッチャーはその名前の通り、夢(悪夢)を捕まえてくれるアイテムです。
子供が悪夢を見ないように、枕元に吊るしてあげることもあるそうです。

「夢を捕まえる」とというのは、悪夢を見ないようにする以外にも、自分の将来の夢を手に入れるという意味にも取れますので、どちらにしても持っていると良いことがありそうですよね。
アメリカに行った時は、親しい友達や、家族にお土産として買ってみてはいかがでしょうか。

蜘蛛は金運がアップする縁起が良い生き物という説も

蜘蛛の巣のお守りは悪夢から子供を守ってくれるという言い伝えがありますが、ヨーロッパですと蜘蛛は、金運がアップする縁起が良い生き物という説もあるのです。

古代のローマでは蜘蛛と蜘蛛の巣をモチーフにしたお守りを商売繁盛を願って身につけていたそうです。
他にも、糸から下りてきた蜘蛛が体の上を歩いたり、蜘蛛の巣の中に自分のイニシャルがあったら良いことがあるという言い伝えもあるそうです。

それを退治してしまったり、家に入れたままだと不幸が訪れる事もあるとされています。
ですので蜘蛛は苦手だけど、そういった縁起を気にするという人は、外にそっと出すくらいにしておくと良いでしょう。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」にあったように、蜘蛛を助けたことで思わぬ幸運のきっかけを掴む事が出来るかも知れません。
ただし、本人の心がけ次第では、それが無意味なものにも転じてしまう事もあります。
縁起を担いだからといって、必ず幸運が舞い込むとは限りません。
最後に幸運になるかどうかは、自分自身にかかっていると言えるのです。