クッキー生地を寝かせるのはなぜ?その理由や正しい方法について

自宅で手作りクッキーを作るのはとても楽しいです。そのレシピを見てみるとクッキーの種類にもよりますが、生地を一旦寝かせるという工程が含まれているケースが多いです。

クッキーの生地はなぜ寝かせる必要があるのでしょうか?急いでいるからと寝かせないで作った場合には、どうなるのか知りたいですよね?

寝かせないと味や食感に違いが出るものなのか、気になるクッキーの生地を寝かせる理由について調べてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターに適した床材と量を理解して、快適に過ごしてもらおう

ハムスターを飼うとなると、ケージに必要な床材について考えるのではないでしょうか。どんな床材がいい...

洗濯ものを部屋干しする時のコツをアレコレ色々とご紹介!

洗濯ものの干し方には、人それぞれのセオリーを感じませんか?太陽の下で、カラッカラに干したい人...

黒の浴衣にはどんなネイルが合う?おすすめデザインを大特集!

花火大会に行くとなると、やっぱり浴衣を着たくなりますよね。もし浴衣を着るなら、ネイルも夏らし...

カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

トイレの便器についたがんこな尿石を簡単に落とす方法を教えます

トイレの便器についた尿石ってなかなか落ちないもの。それが長い間放置しておいたものだとなおさらですよね...

可愛いスマホケースの手帳型が簡単に手作りできる方法

スマホケースは手帳型を使っていますか?落としてもスマホが壊れにくく、また持った時に手の馴染みも良いの...

高校生が勉強しない!進学校での落ちこぼれがやるべき勉強法

高校生で勉強しないでいると進学校では成績が落ちてしまいます。それでも勉強をしないとますます勉強にはつ...

子供の髪型を決める時、女の子ならどんな髪型にする

子供の食べるものや服などは毎日どうするか考える人も多くいますが、髪型をどうするかはついつい後回しにな...

クッキーは賞味期限切れ後2ヶ月たっても食べれるかどうかを調査

賞味期限切れのお菓子でも多少過ぎたくらいなら食べても問題ない、と考えていませんか?特にクッキ...

ハムスターの暑さ対策!氷や保冷剤を使った温度の下げ方

ハムスターは他のペットほど手が掛からず、一人暮らしでも飼いやすいペットです。しかし、ハムスタ...

受験が怖いなら高校受験の不安を解消するコツや効率的な勉強法

受験生にとって高校受験というのは、不安な気持ちで怖いと感じることもあるでしょう。では、そんな...

ペーパーナプキンを使った簡単基本のデコパージュのやり方

ネットや雑誌などでデコパージュというのを見たことがあると思います。いろいろなものに、好きな柄を印刷し...

古着屋の匂いを消す方法!自宅できる匂いの取り方と匂いの原因

古着屋で購入した古着の匂いが気になって消す方法を知りたい人もいますよね。古着屋さんは独特の匂いがしま...

夏はリップが溶ける?その温度と溶けたリップの復活方法を解説

夏の暑い時期だと、化粧ポーチやポケットに入れておいたリップが溶けることもありますよね。そこで...

スポンサーリンク

クッキーの生地を「寝かせる」のにはこんな深い理由があった。

クッキーを作るときに、生地を「寝かせる」工程があることは、よくありますよね。

「生地は、よく混ざっているんだし、すぐに型抜きして焼けばいいのに」

なんて不思議に思った方もいらっしゃるでしょう。

もちろん、レシピの中には混ぜたらすぐに焼いて良いのもあります。

今回は、「寝かせる」工程がある理由についてご紹介いたします。

寝かせる工程がある場合は、ほぼほぼ冷蔵庫で寝かせます。

つまりは、冷やす必要があるということです。

なぜ、焼いて熱くするクッキーの生地を冷やさなくてはいけないのか。

それは、「グルテンの働きを抑えるため」です。

小麦粉には「グルテン」という成分が含まれていて、これが水分とくっつくと粘りがでてきます。

これが、うどんなどの麺類でしたら、コシが出て美味しい仕上がりになりますが、ですがクッキーに出来た場合は、焼き上がりが固くなり、あまり美味しいとは言えない出来になってしまうのです。

また、生地は時間がたつと、混ぜるだけでは行き渡らなかった水分が、全体になじみますので、より美味しいクッキーが出来上がるのです。

クッキーの生地はどれくらいの時間を目安に寝かせるのが良い?

クッキーの生地を寝かせる(冷やす)工程の必要性は、理解できたかと思いますが、具体的には、どれくらいの時間を目安に寝かせるのが良いのでしょうか。

それぞれのレシピによっても異なりますが、理想的なのは、2時間冷蔵庫で寝かせて、型抜き、またはカットしてから再度30分冷蔵庫で冷やすのが良いとされています。

「こんなに長い時間寝かせて大丈夫?」というように感じる方もいらっしゃると思いますが、実はクッキーの生地は一晩寝かせても大丈夫なのです。

ですので、生地作りから寝かせて焼くまでの時間を取るのが難しいという人は、一気に作らずに、前の日に生地作りをして、一晩寝かせて、次の日に型抜きをして、再度寝かせて焼くというように、手順を分けてクッキー作りをしても良いのです。

最近では、焼く前の生地が冷凍や、冷蔵などで売られてもいますので、買った後、切って焼くだけで、出来立てクッキーの味を手軽に楽しめる商品もあります。

クッキーの生地で寝かせる作業をはぶくと失敗の原因になる

最初から寝かせる手間を無くしたアイディアクッキーレシピなら問題ないのですが、キチンと生地で寝かせる工程が書かれているレシピなのに、面倒くさがってその作業をはぶくと失敗の原因になります。

生地を寝かせて美味しくなるクッキーの代表といえば、「アイスボックスクッキー」です。

無地のものも美味しいですが、プレーンの生地と、ココアを混ぜた生地の2色でチェック柄にするのが、美味しくて見た目もオシャレですよね。

アイスボックスクッキーを美味しくするコツ

  • 卵は常温にしておく。作る1時間以上前から冷蔵庫から出しておき、常温にしておきましょう。
  • バター、卵、砂糖はしっかり混ぜる。しっかり、泡だて器でまぜましょう。
  • 薄力粉を入れた後は、混ぜすぎない。ゴムベラなどで、切るようにさっくり混ぜましょう。
  • 形を整えたら、冷蔵庫で寝かせる。レシピによっても異なりますが、2時間ほど冷蔵庫で寝かせましょう。
  • 程よい厚さに切る。クッキーの美味しさは、厚さでも決まります。目安は5mm~10mmぐらいの厚さが理想的です。
  • もう一度寝かせる。室温や、手の温度で生地が温まっていることがあります。
    オーブンシートに並べた状態で30分ほど冷蔵庫で寝かせましょう。
  • 温度は高めに。
    150℃や、160℃くらいですと、生地からバターが溶け出してしまい、せっかくのバターの風味が台無しです。

180℃の高温で、一気に焼き、バターが溶け出さないようにしましょう。
時間の目安は10分~20分が一般的です。
焦げないように、また、生焼けにならないように様子を見ながら焼きましょう。

クッキーの生地はあまっても大丈夫!

「張り切ってクッキーの生地をたくさん作ったけど、時間がなくて焼ききれなかった」なんてことはありませんか?

作った生地は、あまっても大丈夫です。

無理にその日や、次の日に使い切らなくても良いんです。

生地をラップでぴったり包めば、冷蔵庫で4~5日までなら保存が利きます。

それ以上経ちますと、生地が固くなるなど状態が悪くなってしまいますので、保存期間内に使い切るようにしましょう。

4~5日以上保存させたい場合は、冷凍庫での保存をオススメします。

その場合は、ラップに包むだけではなく、ジッパー式のビニール袋に入れておけば、より安心です。

ちなみに、冷凍庫で保存する場合は、切った後や、型を抜いた後の状態で保存することをオススメします。

かたまりの状態で冷凍庫保存しますと、氷の塊のようになりますので、焼く前に解凍する工程も必要になり、時間が掛かってしまいます。

クッキーの生地の材料やその性質について

クッキーを作るときの生地の材料や、その性質について学んでおくと、自分だけのアレンジやオリジナルレシピを作る際に役立ちますよ。

  • 薄力粉

レシピによっては「小麦粉」と記載されることもありますが、クッキー作りにおいて使われる小麦粉は、「薄力粉」です。

他に、「中力粉」と「強力粉」があります。

それぞれの粉の違いは、練った時の粘りの強さの違いによって分類されます。

中力粉は、お好み焼きやたこ焼き、うどんなどを作るときに使われます。

強力粉を使うもので代表的なのは、パンやパスタ、他にはピザ生地などです。

  • 砂糖

砂糖と一口に言っても、グラニュー糖、上白糖、三温糖など、たくさんの種類があります。

お菓子作りに良く使われるのは、グラニュー糖です。

サラサラとしていて扱いやすく、また、クッキーの仕上がりもサクサクしたものになります。

対して上白糖は、グラニュー糖よりも水分を多く含んでいますので、しっとりとして、コクのある甘さを楽しむことができます。

  • バター

ほとんどのクッキーのレシピは無塩バターで作られます。というのも、通常の有塩バターですと、含まれている塩が小麦粉のグルテンを増やしてしまい、固いクッキーになってしまうからです。

固いのが好きという人は、それでかまいませんが、サクサクのクッキーが好きな方は、無塩のものを使いましょう。

また、無塩マーガリンもありますので、自分の好みで使い分けると良いでしょう。