デニム生地は水通しが必要?水通しの必要性とやり方

洋服やバッグを作るときなどは、水通しをしたほうが良いと聞いたことはありませんか?デニムも水通しをしたほうが良い生地の1つ。

せっかく体型に合わせて作ったオーダーメイドの洋服が、一度洗濯をしただけで縮んで着られなくなった!なんてことがないように、裁断をする前に水通しを行なっておきましょう。

また色落ちや色移りを防ぐためには水通しの他にも、色止めという作業があります。こちらについても紹介をしていますので、作品を作る際の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

うずらの飼育は屋外でも可能?飼育方法や注意点について

うずらの飼育を考えている方、鶏の様に屋外での飼育は可能かどうか?飼育する際には気になるポイントですよ...

昭和の時代が良かったという人はSNS疲れが影響しているかも

日本史の中でも激動の時代といわれている昭和の時代。昭和の頃を紐解いて見ると、今では考えられないよ...

No Image

相撲チケットが取れないことも!チケットを確実に入手する方法

相撲チケットが取れないってことあるの?と甘くみていると、希望日が既に売り切れでチケットが取れなかった...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

ウサギのオス同士で仲良くなる方法とは?うさぎの飼い方

ウサギのオス同士が仲良くなる方法はあるのでしょうか?なわばり意識の強いウサギを多頭飼いするときにはど...

コミケ初心者が冬コミに参加するときに知っておきたい基礎知識

初めて冬のコミケに参加しようと思っているコミケ初心者の中には、当日の服装や持ち物などをどのようにすれ...

プラバンの作り方!気になる色塗りの方法やポイント

小さい頃にプラバンを使って遊んだ方も多いのではないでしょうか?プラバンを使うと簡単にキーホルダーやチ...

洗剤と柔軟剤の違い!洗剤や柔軟剤の効果を考えて上手に選ぶ方法

洗剤と柔軟剤の違いについてあまりよくわからないという人もいますよね。どちらもお洗濯をする時に使用する...

小学生が剣道の試合で勝つためのコツと親としてできること

子どもが剣道の試合に初めて出るとなると、なんとか勝ってほしいと親なら誰でも思ってしまうでしょう。...

ペーパーナプキンを使った簡単基本のデコパージュのやり方

ネットや雑誌などでデコパージュというのを見たことがあると思います。いろいろなものに、好きな柄を印刷し...

ディーラー系の中古車を値引きしてもらうためのコツを教えます

一般的にディーラー系の中古車は値引きしてくれないといますが、本当なのかどうか気になりますよね。...

アメリカの会社の休みはどのくらい?日本との違い

アメリカの会社は日本と比べて休みが多い?それとも少ないのでしょうか?イメージとしては日本よりも働く時...

本籍変更で思わぬデメリット?本籍変更についてのアレコレ

本籍をどこに置くかは自分で決定することができます。そして変更することも可能です。本籍を住んでいる...

腕が太いことが悩みの女性へ!腕をカバーするファッションのコツ

腕が太いことが悩みだという女性は多くいます。夏になると、薄着のシーズンがやってきて夏らしい服装のおし...

猫のため息は鼻息にも似ている!理由や猫の気持ちについて

猫のため息は鼻息にも似ています。それは猫は鼻呼吸だからです。いつも可愛がっている自分の家の猫がため息...

スポンサーリンク

デニム生地は水通しをした方が良い?水通しをする理由

デニム生地は年齢や性別を問わず楽しめるので、ハンドメイドする方にはとてもおすすめの生地です。

色合いによってカジュアルにも少し上品にも使えるという点も、デニムの良さですよね。

洋裁を楽しむ時には、生地の「水通し」から始めるのが一般的です。

天然素材の生地は、水につけると縮んでしまうからです。

水通しをせずに洋服を作ったら、一度の洗濯でサイズが変わってしまったり、歪んでしまうかもしれないのです。

それではせっかくの洋服も、捨てることになりかねまん。

また、水通しを行うと生地の色落ちや、それによる色移りを防ぐ効果もあるのです。

作りたいものが小物の場合にはさほど必要ありませんが、洋服など洗濯をする予定の物を作る場合には必ず水通しを行いましょう。

水通し後は、忘れずに目地も整えてくださいね。
そうすることで、仕上がった作品の型崩れを防ぐ事が出来ますから、作った時と同じデザインを長く楽しむことが出来ますよ。

デニム生地の水通しの仕方

デニム生地は、他の布に比べて生地が厚く丈夫なので特別な感じがしてしまいますが、水通しの方法は一般的な生地とかわりません。

水通しの方法

  1. 生地が浸かるような大きな容器を用意して、たっぷりと水をはります。
  2. 表を内側にしてデニムを畳み、水に沈めます。
  3. デニム全体にしっかりと水を吸わせて、そのまま数時間放置します。
  4. 脱水して乾かします。

 

デニムには万遍なく水が行き渡るようにしてくださいね。
空気が入って水が染み込んでいない部分が出来ると、色落ちがまだらになってしまうことがあります。

水通しの手順は一般的な生地と変わりませんが、デニムの場合には色落ちが激しいので水通しの作業が数回必要になると思います。
生地にもよりますが、私は3回程度行うことが多いです。
ある程度色落ちしなくなったら、終了です。

他の生地と一緒に水通しすると色移りしてしまいますから、注意してくださいね。

デニム生地を水通ししても色落ちが止まない場合

デニム生地の水通しで大変なのは、生地が厚いので重いこと。

さらに色落ちが激しいので、この重労働を何度か繰り返さないといけないことです。
しかし、水通しを数回繰り返しても色落ちが止まらないということもあるのです。

色落ちの風合いを楽しめるのがデニムの良さでもありますが、あまりにどんどん落ちてしまうのは困ってしまいますよね。
色落ちが止まらない時には、色止めの作業を行いましょう。

デニム生地の色止め

  1. 生地が浸かるような大きな容器を用意して、水10Lに対して小さじ1の酢と塩を加えます。
  2. 畳んだデニム生地を浸して、酢と塩を加えた水を吸い込ませます。
  3. そのまま浸けた状態で1時間くらい放置します。
  4. すすぎはせずに、脱水して乾かします。
  5. 半乾きの状態で目地を整えて、完全に乾燥させます。

ポイントは酢や塩の入った水を濯がないことです。
酸っぱい臭いが残りそうと思われるかもしれませんが、酢は少量しか使っていないので大丈夫ですよ。

デニムでバッグや洋服を作る場合には水通しが必要です

水通しは、洗濯をするものを作る時には、生地の縮みや色落ちを減らすために必要な作業です。
ですが小物の場合には、洗うことはあまりないので、水通しをしなくても問題ない場合もあります。

しかし、デニム生地は違います。

デニム生地は色落ちが激しい生地です。

水通しせずにバックなどを作ると、気がついたら洋服が真っ青なんてことになってしまうかもしれません。
バッグの場合は、服と擦れて色落ちしてしまう事が多いのです。

また、小さなポーチなどの小物でも、バッグの中で擦れてしまうことが多いですし、手に色移りしてしまう可能性もあります。

デニム生地で作った作品を安心して使うためには、水通しは行うのがおすすめです。

デニム生地を水通しした後は

デニム生地を水通しした後に行うは、「目地を整える」作業です。

色止め作業の時にさらっとご紹介しましたね。
水通しを行った後には生地を乾燥させますが、乾ききる前に目地を整える作業に入ります。

デニム生地は厚さもあり固い生地なので、乾燥してしまうと目地を整えるが難しくなってしまうからです。

湿り気の残っている半乾きの状態のうちに、目地を整える作業を行いましょう。

また、デニムは完全に乾いてしまうとシワをとるのも難しくなってしまいます。

目地を整える時には、全体に万遍なくアイロンをかけて、シワもとってしまいましょう。

その状態で出来るだけ折らずに干すと、綺麗に仕上げることが出来ますよ。

デニムの水通しは重くなりますからとても大変な作業ですが、仕上がった作品を安心して使うためには必ず必要な作業ですから、頑張ってくださいね。