カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと思います。
もちろん、作り方の難しいカバンもありますが、ハンドメイド初心者でも作りやすいトートバッグなら、それほど難しい作業なしで完成することができます。
そこで、簡単な基本のトートバッグの作り方や、オリジナルのアレンジ方法をご紹介します。

始めは、型紙なしで自由に始めてみるのもOK。自分で作ったカバンを持つと、お出かけも楽しくなると思います。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水彩画を描くときは水張りを!水張りに必要なものと方法を解説

水彩画を描いたことがある人の中には、絵が完成した後の用紙がよれてしまった経験がある人もいるのではない...

バレエシューズ子供用の選び方。購入時に抑えておきたいポイント

子供がバレエを習う時に用意するバレエシューズですが、選び方にはポイントがあります。バレエシューズ...

ディーラー系の中古車を値引きしてもらうためのコツを教えます

一般的にディーラー系の中古車は値引きしてくれないといますが、本当なのかどうか気になりますよね。...

大学を退学後に選べる進路!再入学・就職・専門学校について解説

大学を中退した後に自分のこれからの進路について考えてみた時、大学に再入学するか就職するかという選択肢...

洗濯物の臭い取りはセスキにお任せ!そのやり方を説明します

100均でも販売されている「セスキ(セスキ炭酸ソーダ)」。いろいろな汚れを落とせると話題になっていま...

見た目がそっくり?ブリ、カンパチ、ヒラマサの見分け方とは

ブリとカンパチ、ヒラマサを見比べたことありますか?どれも違う魚なのに、その見た目はそっくりなんです。...

高校生が勉強しない!進学校での落ちこぼれがやるべき勉強法

高校生で勉強しないでいると進学校では成績が落ちてしまいます。それでも勉強をしないとますます勉強にはつ...

受験が怖いなら高校受験の不安を解消するコツや効率的な勉強法

受験生にとって高校受験というのは、不安な気持ちで怖いと感じることもあるでしょう。では、そんな...

文鳥の鳴き声はオスとメスで違う!メスの鳴き声とそれぞれの性格

文鳥はオスとメスで鳴き声が違うということはご存知でしょうか。文鳥の性別を見分けるポイントが鳴き声だと...

海の遠泳の泳ぎ方、クロールや平泳ぎのコツと注意点

海で遠泳をする場合、おそらくクロールか平泳ぎの泳ぎ方にすると思いますが、プールとは違う海での遠泳のた...

色の種類【紫】が好きな男性の特徴と心理・相性・恋愛傾向を解説

紫色が好きな男性に、片思いをしている女性もいるのではないでしょうか。好きな色の種類によって、...

マスクをしていてもメガネが曇らない方法にはどんなものがあるのか

日本の1年を通して見てみると、冬や風邪やインフルエンザ、春は花粉症と、1年の半分をマスクで過ごしてい...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

学会でスーツなら女性の選ぶポイントと相応しい服装とは

学会に参加するときはやはりスーツの方が、女性の場合もいいのでしょうか?では、学会に相応しい女...

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方のコツや注意点について紹介

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方はコツを掴めば簡単です。はじめてウーパールーパーを飼育する場合はど...

スポンサーリンク

手作りカバン初心者向け、簡単トートバッグ

カバンを作るなんて少し敷居が高い感じがしますが、作ってみると意外とできて何個も生地を変えたり、アレンジしたりして作りたくなってしまいます。まずはどのように進めたら良いのかお伝えします。

カバン作りで用意する物

  • 100均の綿の手ぬぐい2枚(柄が同じものでも、違うものでもお好みで)
  • アクリルテープ
  • 裁断するハサミ
  • ミシン

作り方

  1. 綿の手ぬぐいは使っていくうちに伸縮してしまうので使ってもよれずらい様に2枚重ねて縫っていきます。リバーシブルにはならないけれど内側の柄と外側の柄を違うものにすると出し入れの際に違う雰囲気も楽しめるでしょう。
  2. 綿の手ぬぐいを2枚中表にして置きます。中表とは内側に柄同士が合わさっている状態です。長方形の長さが短い方の両方に持ち手をつけるので横の縫い代を考え持ち手をつける位置を決めます。
  3. 場所が決まったら中表にした内側に入るように、持ち手を仮縫い又は動かないように洗濯バサミなどで挟んでおきます。忘れず両方の長方形の長さが短いほうの内側に準備しましょう。その時少し深く持ち手を入れるとあまりよれず使いやすいです。
  4. 中表の状態で持ち手も一緒にミシンで縫います。持ち手の部分は少し往復し取れてこないよう縫います。

この時点で持ち手の第一段階完了です。

手作りカバンに簡単にマチを作る方法

マチがついたカバンは、幅のある持ち物やお弁当などを入れても落ち着き使いやすいですね。

簡単、マチの作り方

マチをつけるまえに先に縫ったものを裏返しにします

裏返しにすると両方とも柄が表になり持ち手の部分も両方出てきます。その状態になったら外側になる部分を内側になるように二つに折ります。

内側になる柄が外側に向いている状態でその両脇を縫っていきます

回は手ぬぐいなので布の端がほつれないようになっているのでそのまま縫い進めていきましょう。布のほつれが気になるような切りっぱなしの布で作る場合は、ミシンのジグザグ機能などで端の処理をしたり、バイアステープに挑戦してみましょう。ここまでで幅が少し広く感じてもマチをつけることで少しコンパクトになるので大丈夫です。

両脇が縫い終わったら、完成イメージがつき楽しくなってきますね。

そのままの中表の状態でカバンの一番底の両端の部分でマチの幅を決めましょう

マチの幅を決める時は使っているカバンのマチをみたり、良いサイズの紙袋のマチを参考にするとわかりやすいです。10センチのマチを作る場合は底の中心から5センチずつ左右に印をつけるとわかりやすく、反対側のマチに対して均等になりやすいです。底の中心がわかりやすいように一度アイロンをかけると良いでしょう。

マチの部分を縫います

三角に切ってしまって切り口をジグザグに縫いながらミシンをかけるのでも良いですが、ズボラな私はそのまま三角を残したまま使っています。

カバンに持ち手を付けてしっかり固定

カバンの持ち手をさらに持ちやすく

マチをつけたカバンをひっくり返し外側になる部分を表に向けます

ほぼかばんとして使えそうな感じになりましたが、さらに持ち手をしっかりしたものにするため一工夫しましょう。

カバンの入り口をぐるりと一周縫います

その時にカバンの持ち手の部分がしっかりかかるように縫ったほうが安定した持ち手になるため、外側の布、持ち手、内側の布3枚一緒にミシンをかけていきます。

入れるものによったり、子どもの絵本バックとして使う場合は周りを2周してさらに色々なものが入れられるようしっかりしたカバンにしましょう。

とっても簡単なカバンの出来上がり!柄を変えて一度に何個も作りたくなりますね。

手作りカバンにもうひと手間掛けてオリジナル感をアップ

色々な生地を使ってカバン作り

デニム生地

デニムの生地で作ると素材がしっかりしているため、置いたときにも立つようなしっかりした仕上がりになります。デニムお生地は端がほつれてくるので、ミシンでジグザグをかけたり、深く縫い縫い目を割って開き反対色の糸で布に縫い付たりで遊んでみるのも良いでしょう。

帆布(はんぷ)生地

よくみられるものでは白い帆布や生成りの帆布でキャンパストートやハイカットシューズなどに使われているような生地で、厚さにも色々な種類があります。厚みがあるため裏をつけなくても一枚でしっかりしたカバンが作れるでしょう。

カバンの持ち手を変えて

異素材

持ち手もあと縫うだけになって売っているものもあります。革の素材のものや、ミシンをかけ終わったカバンにはと目で穴をあけ縄状になったひもを通すだけのものなど色々販売しています。

アクリルテープのアレンジ

手芸屋さんに売っている持ち手に使われるアクリルテープをそのまま使うのではなく、カバンの生地をアクリルテープと同じ幅折って、縫い付けるとひとてま加えた感があって素敵に仕上がります。

フェルトで作るミニサイズの簡単手作りカバンの作り方

フェルトで作ってみよう。
フェルトは切った端処理をしなくても糸がほつれてこないのでとっても楽です。

  1. 作りたい大きさにフェルトをカットします。その時持ち手も2本一緒に切って用意します。
  2. 持ち手を両側から中心に向かい折ります。またさらに中心を折りきった場所が中心に治まるようにします。この場合厚みがでて縫いずらくなってしまう時アクリルテープを縫い合わせて作りましょう。
  3. カバンの入り口に当たる部分を3つ折にし縫います。少し大きめにとり物を入れたときに持ち手の部分がよれないように2重になる部分を大きくとりましょう。
  4. 縫い終わったら内側から持ち手をつけます。持ち手の部分も数回縫いましょう。

持ち手を両方つけたら、中表にし両端を縫って出来上がり!縫い目は内側に入るので縫い目が見えることはありません。なので思い切って違う色の糸にしてもまた可愛いかもしれません。