カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと思います。
もちろん、作り方の難しいカバンもありますが、ハンドメイド初心者でも作りやすいトートバッグなら、それほど難しい作業なしで完成することができます。
そこで、簡単な基本のトートバッグの作り方や、オリジナルのアレンジ方法をご紹介します。

始めは、型紙なしで自由に始めてみるのもOK。自分で作ったカバンを持つと、お出かけも楽しくなると思います。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卵と白菜、もやしがあればこの1品!忙しい主婦におすすめレシピ

もやしは価格も安定していて、主婦の味方ですよね。買い物に行った時には、必ず買い物カゴに入れる...

プラスチック製品に貼ったシールの剥がし方!剥がす方法と注意点

小さなお子様がいるご家庭では、貼ってほしくない場所に子供がシールを貼ってしまったという経験がある方も...

夏コミの服装!初めて参加する女性が知っておきたい夏コミの服装

初めて夏コミに行く女性の中には、一体どんな服装で行けば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか...

卵の臭いの消し方を教えて!気になる卵の臭いをスッキリ消す方法

卵の臭いが気になるという人もいますよね。食器についてしまった卵の臭いの消し方が知りたいという人もいる...

目の種類にはどんな形がある?それぞれの特徴とメイク方法

目にはどのような形や種類があるのでしょうか?同じようにメイクをしているのに、濃く見えてしまったりメイ...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

靴のサイズの選び方とは?大きさだけではなく幅や高さも要確認

靴のサイズを選ぶ時はどのようにしていますか?自分は○○センチだからと履かないで買ってはいませんか?...

服の枚数の平均や必要平均枚数と簡単に減らす方法や着回しのコツ

服の枚数の平均について、特に女性の場合は必要以上に服を持っている人もいるでしょう。では、持っていても...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

ハムスターの暑さ対策!氷や保冷剤を使った温度の下げ方

ハムスターは他のペットほど手が掛からず、一人暮らしでも飼いやすいペットです。しかし、ハムスタ...

香典袋には夫婦どちらの名前を書く?入れる金額についても解説

夫婦で葬儀に出席するとなると、香典袋は連名で書くのか、それとも夫の名前だけでいいのか、金額はどうした...

服に付いてしまったペンキの取り方!早めの対処がおすすめ

うっかり服に付いてしまったペンキは、普通に洗濯をしてもシミは落ちませんよね。服にペンキが付いてしまっ...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

コミケでコスプレをしたいけど、初心者なので色々知りたい

コミケの醍醐味と言えば、お目当ての同人誌などのアイテムを手に入れることですよね。しかし、それ以外...

サウナとお風呂ではどちらの順番が先?おすすめの組み合わせ

サウナが大好きという方も多いと思いますが、サウナとお風呂ではどちらの順番が先なのか気になったことあり...

スポンサーリンク

手作りカバン初心者向け、簡単トートバッグ

カバンを作るなんて少し敷居が高い感じがしますが、作ってみると意外とできて何個も生地を変えたり、アレンジしたりして作りたくなってしまいます。まずはどのように進めたら良いのかお伝えします。

カバン作りで用意する物

  • 100均の綿の手ぬぐい2枚(柄が同じものでも、違うものでもお好みで)
  • アクリルテープ
  • 裁断するハサミ
  • ミシン

作り方

  1. 綿の手ぬぐいは使っていくうちに伸縮してしまうので使ってもよれずらい様に2枚重ねて縫っていきます。リバーシブルにはならないけれど内側の柄と外側の柄を違うものにすると出し入れの際に違う雰囲気も楽しめるでしょう。
  2. 綿の手ぬぐいを2枚中表にして置きます。中表とは内側に柄同士が合わさっている状態です。長方形の長さが短い方の両方に持ち手をつけるので横の縫い代を考え持ち手をつける位置を決めます。
  3. 場所が決まったら中表にした内側に入るように、持ち手を仮縫い又は動かないように洗濯バサミなどで挟んでおきます。忘れず両方の長方形の長さが短いほうの内側に準備しましょう。その時少し深く持ち手を入れるとあまりよれず使いやすいです。
  4. 中表の状態で持ち手も一緒にミシンで縫います。持ち手の部分は少し往復し取れてこないよう縫います。

この時点で持ち手の第一段階完了です。

手作りカバンに簡単にマチを作る方法

マチがついたカバンは、幅のある持ち物やお弁当などを入れても落ち着き使いやすいですね。

簡単、マチの作り方

マチをつけるまえに先に縫ったものを裏返しにします

裏返しにすると両方とも柄が表になり持ち手の部分も両方出てきます。その状態になったら外側になる部分を内側になるように二つに折ります。

内側になる柄が外側に向いている状態でその両脇を縫っていきます

回は手ぬぐいなので布の端がほつれないようになっているのでそのまま縫い進めていきましょう。布のほつれが気になるような切りっぱなしの布で作る場合は、ミシンのジグザグ機能などで端の処理をしたり、バイアステープに挑戦してみましょう。ここまでで幅が少し広く感じてもマチをつけることで少しコンパクトになるので大丈夫です。

両脇が縫い終わったら、完成イメージがつき楽しくなってきますね。

そのままの中表の状態でカバンの一番底の両端の部分でマチの幅を決めましょう

マチの幅を決める時は使っているカバンのマチをみたり、良いサイズの紙袋のマチを参考にするとわかりやすいです。10センチのマチを作る場合は底の中心から5センチずつ左右に印をつけるとわかりやすく、反対側のマチに対して均等になりやすいです。底の中心がわかりやすいように一度アイロンをかけると良いでしょう。

マチの部分を縫います

三角に切ってしまって切り口をジグザグに縫いながらミシンをかけるのでも良いですが、ズボラな私はそのまま三角を残したまま使っています。

カバンに持ち手を付けてしっかり固定

カバンの持ち手をさらに持ちやすく

マチをつけたカバンをひっくり返し外側になる部分を表に向けます

ほぼかばんとして使えそうな感じになりましたが、さらに持ち手をしっかりしたものにするため一工夫しましょう。

カバンの入り口をぐるりと一周縫います

その時にカバンの持ち手の部分がしっかりかかるように縫ったほうが安定した持ち手になるため、外側の布、持ち手、内側の布3枚一緒にミシンをかけていきます。

入れるものによったり、子どもの絵本バックとして使う場合は周りを2周してさらに色々なものが入れられるようしっかりしたカバンにしましょう。

とっても簡単なカバンの出来上がり!柄を変えて一度に何個も作りたくなりますね。

手作りカバンにもうひと手間掛けてオリジナル感をアップ

色々な生地を使ってカバン作り

デニム生地

デニムの生地で作ると素材がしっかりしているため、置いたときにも立つようなしっかりした仕上がりになります。デニムお生地は端がほつれてくるので、ミシンでジグザグをかけたり、深く縫い縫い目を割って開き反対色の糸で布に縫い付たりで遊んでみるのも良いでしょう。

帆布(はんぷ)生地

よくみられるものでは白い帆布や生成りの帆布でキャンパストートやハイカットシューズなどに使われているような生地で、厚さにも色々な種類があります。厚みがあるため裏をつけなくても一枚でしっかりしたカバンが作れるでしょう。

カバンの持ち手を変えて

異素材

持ち手もあと縫うだけになって売っているものもあります。革の素材のものや、ミシンをかけ終わったカバンにはと目で穴をあけ縄状になったひもを通すだけのものなど色々販売しています。

アクリルテープのアレンジ

手芸屋さんに売っている持ち手に使われるアクリルテープをそのまま使うのではなく、カバンの生地をアクリルテープと同じ幅折って、縫い付けるとひとてま加えた感があって素敵に仕上がります。

フェルトで作るミニサイズの簡単手作りカバンの作り方

フェルトで作ってみよう。
フェルトは切った端処理をしなくても糸がほつれてこないのでとっても楽です。

  1. 作りたい大きさにフェルトをカットします。その時持ち手も2本一緒に切って用意します。
  2. 持ち手を両側から中心に向かい折ります。またさらに中心を折りきった場所が中心に治まるようにします。この場合厚みがでて縫いずらくなってしまう時アクリルテープを縫い合わせて作りましょう。
  3. カバンの入り口に当たる部分を3つ折にし縫います。少し大きめにとり物を入れたときに持ち手の部分がよれないように2重になる部分を大きくとりましょう。
  4. 縫い終わったら内側から持ち手をつけます。持ち手の部分も数回縫いましょう。

持ち手を両方つけたら、中表にし両端を縫って出来上がり!縫い目は内側に入るので縫い目が見えることはありません。なので思い切って違う色の糸にしてもまた可愛いかもしれません。