うっかり服に付いてしまったペンキは、普通に洗濯をしてもシミは落ちませんよね。服にペンキが付いてしまった時点で「もう捨てなくちゃいけないかな」と諦めてしまう方もいるはず。
でも、捨てる前にシミ抜きにチャレンジしてみましょう。取り方次第では、諦めていた汚れが落ちるかもしれませんよ。
そして、シミに気付いた時には早めに対処すること!これは、どのシミ抜きでも同じことです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
バレエシューズ子供用の選び方。購入時に抑えておきたいポイント
子供がバレエを習う時に用意するバレエシューズですが、選び方にはポイントがあります。バレエシューズ...
1歳半の子供が食事の時に座らない!原因としつけの方法について
子供が大きくなって自分で歩けるようになるのが1歳半頃ですよね。歩けるようになった子供は、食事のときに...
野うさぎの赤ちゃんの育て方は?保護した時は動物病院へ委ねよう
飼いうさぎではなく、野うさぎの赤ちゃんの育て方はどうすればいいの?という悩み。野うさぎは日本の至...
スポンサーリンク
服に付いたペンキの取り、ペンキには2タイプある
ペンキとひとくくりにしてしまいがちですが、ホームセンターなどにいくと2つのタイプのペンキがあることに気がつくと思います。
それは水性と油性!どちらがいいのかというの一概にはいえませんが、少し前までは油性の方が耐久性があるといわれていたようです。
しかし最近では乾燥したときの耐久性に関しては、油性も水性も余り変わりがなくなってきたように感じます。
またペンキの売り場を見ても水性のペンキが沢山並んでいるのが、目に付くようになりました。そこで水性ペンキの良さをあげてみたいと思います。まず良い点で思い浮かのは、やはり扱いやすいところです。
当たり前ですが水性なので、使用後の刷毛の処理も水で洗い流せばOK!そして臭いが無いので部屋の中でも気軽に使用することが出来ます。そして唯一気になる耐久性ですが、今は余り油性と変わりがなくなったところも、人気になっている理由の一つではないでしょうか。
ペンキの水性と油性は服などについたときの落とし方に付いても変わってきます。次にそれぞれの落とし方について紹介して行きたいと思います。
服に付いた油性ペンキの取り方
油性ペンキは、服などの布についてしまうと「もうダメだ。」と諦めてしまっていませんか?油性ペンキでも付いたばかりなら、意外と簡単に落とすことが可能なんですよ。
しかも油性なのに特別な溶剤は必要ありません。大抵のお家の台所にある中性洗剤、食器用洗剤でOKなんです。ペンキを落とすときにはゴシゴシと布を擦るのはNG!繊維を傷めてしまう可能性があるので、スポンジや歯ブラシなどを使用して洗剤をつけ、トントンとたたくように優しく落とすのがオススメです。
そしてチョット乾いてしまった、半乾き程度のペンキならマニキュアの除光液などを使う方法があります。まだ乾いていなく取り除ける部分があるなら、周りの生地にペンキを広げないようにして取り除きましょう。
取り除けなかった部分には、下にペンキが移っても良いキレイなタオルを敷いて、上から除光液をつけた綿棒でトントンします。色が下に移ったら、タオルはきれいな部分にずらして同じ作業を続けましょう。ある程度除光液が馴染んだら歯ブラシを使用して、同じように優しく上からたたいて下さい。
最後にしっかりとペンキが乾いてしまった場合ですが、まずは爪でカリカリ。削り落として取れるものは取り除きましょう。落ちなかった部分のペンキですがベンジンやペンキの薄め液を使って上記の半乾きの方法でペンキを落としてみてください。
どの方法にしても、生地に傷みが生じたり元通りにはならない場合もあります。大切な服や高価なものでしたら、自分で落とすよりもクリーニング店などに持ち込んだほうが、より確実です。
水性ペンキが服に付いてしまった時の取り方
水性ペンキは最初にお話したとおり、水で洗い流せるところがメリットの一つです。
服についてしまった場合でも、完全に乾いていないのであれば水で洗い流すことが可能です。
ポイントは付いたらすぐ!ここです。近くに水道があるのであれば、ペンキを洗い流してしまってください。
次に乾いてしまった場合ですが、水性でも乾いてしまうとなかなか落ちません。
まずは乾いてしまったペンキを柔らかくすることから始めましょう。熱めのお湯に漬け込むことで乾いて硬くなったペンキが緩みます。
緩んだところに洗濯用の洗剤を使って、もみ洗いをします。その後に歯ブラシを使って少しずつペンキの汚れを取り除いていきましょう。
汚れが取れたら通常通り、洗濯をして終了です。
この場合も洗濯表示を確認して、水洗いの出来ないもの、温度指定がされているものはクリーニング店にお願いをしてくださいね。
服のペンキを落とすのにスティックのりを使う方法
ペンキが付いたときなら油性でもすぐに処理をすれば、意外と簡単に落とすことが可能です。
しかし、いつ汚れが付いたのかわからない!気づいたらペンキが付いていたなんて事もあります。
そんな場合はどうしたらいいのか?実は除光液や薄め液の他にも有効だといわれている方法があるんですよ。
それは「スティックのり」です。意外ですよね。スティックのりに含まれているポリビニルアルコールが作用して、ペンキを落としてくれるんです。
その方法は、まずペンキにのりを塗ります。そして時間を置いてください。コレだけなんです。後は熱めのお湯で手洗いするだけ!ウソのようですが、ペンキがコレで取れるんです。
もちろん、この方法も水洗いが出来ない繊維には使うことが出来ませんので、洗濯表示を確認してから行ってくださいね。
手についてしまったペンキの落とし方
手に付いたペンキは除光液を使ったり、無理やりゴシゴシ擦ったりと色々な方法があります。しかし肌を傷めてしまう危険性があるので要注意です。
そこでオススメの方法は、木工用ボンドです。
ペンキが付いた皮膚に木工用ボンドを塗って、乾かします。完全に乾いて透明になったら端からゆっくりとはがしていきましょう。
木工用ボンドと一緒にペンキも剥がれていきます。
注意点はゆっくりはがすこと、思いっきり急にはがすと、やっぱり肌を傷めてしまう可能性があるので気をつけてください。