布を裁断するカッターの特徴や使い方・注意点を紹介します

布を裁断するロータリーカッターの使い勝手とは?布作品をよく作る人にとって必需品となるのは裁ちばさみですが、布をもっと簡単に裁断できたらなぁと思いますよね。

そんな布をよく裁断する人におすすめなのがロータリーカッターです。

ロータリーカッターを使うには、カッティングマットやカッティング定規が必要となりますがキレイに布を裁断したい、素早く切りたいという人に向いている裁縫道具となります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プラ板のキーホルダーを子どもと一緒に作るときのコツ

プラ板キーホルダーを子どもと一緒に作るときには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?失...

No Image

カレーのじゃがいもが固いのを防ぐには?美味しいカレーの作り方

カレーのじゃがいもだけがなんだか固い。そんな失敗をしてしまうときってありますよね。いつもと同...

ハンドメイド作品の作り方【イヤリング】は簡単に作れます

イヤリングを買おうと思ってお店に行っても、なかなか自分が気に入ったものにはめぐり会えない…そんな人は...

文鳥の換羽は秋に始まる場合もあり!文鳥の換羽期について

文鳥の換羽は季節が関係すると言われますが、最近は一般的な季節以外にも換羽が始まる文鳥は少なくありませ...

オカメインコのケージ内のレイアウトはシンプルがベスト!

オカメインコのケージ内を色々レイアウトして、オカメインコが楽しめるようなおしゃれ空間にしようと思って...

服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?では、服...

目の種類にはどんな形がある?それぞれの特徴とメイク方法

目にはどのような形や種類があるのでしょうか?同じようにメイクをしているのに、濃く見えてしまったりメイ...

商品の交換にレシートが必要な理由と交換できる条件について

購入した商品の交換や返品をしたい場合、レシートが必要だと言われることがほとんどでしょう。しか...

小学校の先生へ心をこめたメッセージカードを贈りましょう

小学校を卒業する時、お世話になった先生にメッセージカードを贈りたいと思っても、どんなことを書いていい...

鉄のフライパンのメリット・デメリット!鉄のフライパンの魅力

鉄フライパンを購入しようか悩んでいる人の中には、鉄のフライパンにはどんなメリットがあるのか知りたい人...

駐車禁止の罰金を払わない事で起こるリスクを詳しく解説

駐車禁止の違反によって罰金を払わないといけないのに、放置して払わないとどうなるのか。支払わな...

楽譜が読めない人でもピアノは弾ける、読めるともっと楽しくなる

楽譜がほとんど読めないのにピアノが弾けるって本当!?って思いますよね。実際ピアノを習っている子供...

レモンオイルは万能!ギターのための使い方について説明します

楽器店に販売されているレモンオイルですが、どのように使っていいのかよくわからない人も多いといいます。...

中学生の子どもが勉強しないことにイライラする本当の理由

中学生になったのに、子供が自主的に勉強しないことにイライラしてしまうママは本当にたくさんいます。...

スマホのWi-FiがONにならない時にあなたがやるべきこと!

家に帰ってきてスマホを使おうとしたらWi-FiがONにならない…。そんな時「もしかしてスマホが故障し...

スポンサーリンク

布を裁断するロータリーカッターとは

布を裁断する時には裁縫用の裁ちばさみを使用するのが一般的ですが、布をもっと簡単にスムーズに裁断できる方法に、ロータリーカッターという道具があります。

私も布を裁断する際に裁ちばさみを使用していましたが、ロータリーカッターを使用してからは、布を裁断するのにとても便利で、今ではもう手放せなくなってしまいました。

優れたロータリーカッターの特徴

普通のカッターよりも少し横幅が大きく、カッターの刃の部分が丸くなっています。

メーカーによって異なりはありますが、刃を出すレバーがついており、レバーを手前に押すと刃が出て、レバーを引くと刃を収納することができます。

ロータリーカッターは布を販売しているお店や、ホームセンターなどで購入することができ、大きさによって金額は異なりますが、2000円前後です。

インターネットでも購入することができますので、どんな大きさのものがあるのか自分が使用するものを検討し、購入されてみてはいかがでしょうか。

布の裁断する裁ちばさみとカッターの違い

布の裁断する時に、裁ちばさみとロータリーカッターではどんなことが違うのか?と疑問を感じている方もいるかと思います。その違いはどんなことなのか説明していきたいと思います。

裁ちばさみ

布を手に持ちながらゆっくり切りすすめていきます。

ロータリーカッター

布を裁断する時には、紙をカッターで切る時と同じように布を手で抑えて切ります。

ロータリーカッターを使って布を裁断する時には、定規をあてて直線通りにカッターの刃をあてるので、引いた線がずれることなく布をスムーズに切ることができます。

裁ちばさみは布を裁断する時に布によって切りづらいものは、縫いしろ部分で引いた線を上手に裁断できない場合があります。しかし、曲線などや細かな部分などカッターで裁断できない部分は、裁ちばさみの方が使い勝手が良いでしょう。

布の裁断にカッターを使う場合はカッティングマットとカッティング定規が必要

ロータリーカッターの使い方を上記では簡単に説明してきましたが、さらに詳しく必要になる道具を併せてご紹介していきたいと思います。

布の裁断にロータリーカッター使う場合にあると便利な道具

  • カッティングマット
  • カッティング定規

文鎮など布がずれないための、重しなどがあると便利

紙をカッターで切るときと同じように、布を机に置いた状態で使ってしまうと机が傷ついてしまいます。
必ずカッティングマットを使用するようにしてくださいね。

布を上手に裁断するには、カッティング定規も併せて使うと誤差がなく上手に裁断することができますよ。

ロータリーカッターは数種類あります

どのような布を裁断するかによっても、大きさなど用途によって使い分けをすることが大きなポイントになります。

手芸屋さんには便利なものがたくさんありますので、わからない場合には店員さんに聞いて購入するようにしましょう。

カッターで布を裁断するときの注意点

上記でも触れましたが、ロータリーカッターで布を裁断するときには必ずカッティングマットを使用しましょう。

ロータリーカッターは、刃先の方にレバーがついていて簡単に刃を出すことができます

使い思わったら必ず、刃をしまうように注意しましょう。

特に小さなお子さんがいるご家庭では、手の届かないところにきちんとしまうように細心の注意を払うようにしてください。

裁断する時にあまり力を入れすぎないように注意

指が刃先の方に向いてしまう方もいるようなので、使用する時には力をいれずリラックスした状態で使うように心がけましょう。

切れ味が悪いと感じる時には刃が古くなっていることも考えられますので、その場合は刃を交換し使うようにしましょう。

包丁もそうですが切れ味が悪くなると、余計に力が入ってしまうこともありますので注意をして使用するようにしてくださいね。

自分なりのコツを掴むまでは、焦らずゆっくり手を切らないように注意しましょう。

カッターで裁断するのが難しいときには裁ちばさみを併用しましょう

布を裁断する時に便利なロータリーカッターですが、曲線部分を裁断するのが難しいというデメリットがあります。

そんな時には、裁ちばさみを併用しながら使用することをおすすめします。

ロータリーカッターは直線だとスムーズに裁断することが可能ですが、細かな部分で使用するには不向きなデメリットがあります。

私も普段洋裁をする時にはロータリーカッターを使用することが多いですが、直線部分はカッターを使用し、曲線部分などカッターが使えない箇所は裁ちばさみを使用することが多いです。

特に厚い生地やツルツルした生地は、裁ちばさみでは切りづらいので、ロータリーカッターを使用しています。

しかし、ガーゼ生地などの薄いものにはロータリーカッターは不向きなため、裁ちバサミでゆっくり裁断します。

ご自分が使う用途によって、ロータリーカッターと裁ちばさみを兼用しながら使ってみてくださいね。