小学校の先生へ心をこめたメッセージカードを贈りましょう

小学校を卒業する時、お世話になった先生にメッセージカードを贈りたいと思っても、どんなことを書いていいのか困ってしまうママも多いのではないでしょうか。

しかし、そんなに悩むことはありません。感謝の気持ちをストレートに書くようにしましょう。

今回は小学校の先生へのメッセージカードに書くおすすめの文章などをご紹介します。文例もご紹介しますので、参考にして下さい。

また、メッセージカードと一緒におすすめのプレゼントもご紹介します。ただ、学校によっては受け取れない場合にあるので注意しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

服の枚数の平均や必要平均枚数と簡単に減らす方法や着回しのコツ

服の枚数の平均について、特に女性の場合は必要以上に服を持っている人もいるでしょう。では、持っていても...

爪の柔らかい人はジェルネイルがおすすめ長持ちさせる方法

爪に柔らかいジェルネイルを塗ってみたいけれど、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?柔ら...

6畳の寝室に4人家族で寝る方法!ベッドと布団両方をご紹介

お子さんが小さいうちは、親子で1つの寝室を使用する方が多いのではないでしょうか。寝室が広ければ問題は...

大学の卒業式に出ないという選択について。

大学の卒業式に出ないってアリでしょうか?大学の卒業式に出たくない?大学の卒業式に出られな...

デイサービスでの体操にボールを使う種目を加えてみよう

デイサービスを利用する高齢者には、怪我なく体操を楽しんでもらいたいですよね。そこでおすすめな...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

友達の誕生日プレゼントに贈りたい手作りアイテム!中・高生向け

友達の誕生日に贈るプレゼントは、毎年何にしようかと頭を悩ませる人が多いと思います。いつもとちょっと違...

バドミントンの試合での服装のルールや選ぶときのポイント

バドミントンの試合での服装には、大会によって規定があります。できれば、自分好みのウェアを着て試合をし...

机のDIY方法!カラーボックスを使って簡単に作る子供の机

机を自分で作るのは、DIY初心者にとっては、かなり難易度の高い作業です。1から全てを作るとなると、か...

通帳をなくした!悪用される可能性は?通帳を無くした時の対処法

いつもしまってあるはずの場所に通帳がない!通帳をなくした!突然こんな状況になったら焦りますよね。特に...

ハンバーガーバンズの代用になるものは?バンズのレシピも紹介!

ハンバーガーを作りたい!でもバンズが売っていないこのような場合、なにか代用できるものはないかと考える...

通知表の付け方とは?中学校で1がついた場合はどうなるのか

高校受験に影響が出る中学校の通知表。そもそもその付け方はどんな基準となっているのでしょうか?...

子供の記憶はいつから残る?赤ちゃんの記憶がない理由

子供の記憶はいつから覚えることができるのでしょうか?また、いつまでは忘れてしまうのでしょう。...

スマホのWi-FiがONにならない時にあなたがやるべきこと!

家に帰ってきてスマホを使おうとしたらWi-FiがONにならない…。そんな時「もしかしてスマホが故障し...

前髪を止めるのは男性でもアリ。簡単に止める方法と前髪の作り方

前髪が長い男性はどうしていますか。メンズでも前髪は大事なポイント。なかなか決まらないこともありま...

スポンサーリンク

小学校の先生へのメッセージカードに書く内容について

子供が小学校を卒業するのは、子供自身だけではなく親にとっても一つの節目であり、感慨深いことでもあります。

子供を毎日安心して送り出せたのも、学校を楽しい場所にしてくれた先生や友人のおかげです。
先生への今までの感謝の気持ちを、メッセージカードで伝えられたらいいですよね。

メッセージカードに書く内容は、あまり意識しすぎることはありません

大切なのは、感謝の気持ちを先生にきちんと伝えること

まずは、先生○年間ありがとうございました。という挨拶は絶対ですね。
この後の言葉が出てこない方が多いと思いますが、決まった感謝の言葉をただ並べるだけでは、オリジナリティのない内容になってしまいます。

先生との思い出に残っている出来事や、具体的に感謝している内容を書くと、先生のことを考えながら書いたメッセージカードの内容になります。

どんなことに感謝しているのかがわかると、先生もより気持ちを理解して受け止めてくれるはずです。

小学校の先生に贈るメッセージカードの文例をご紹介します

ここでは例文を紹介していきたいと思います。

私が子供の先生に感謝の気持ちをメッセージカードに書くときは、いつも子供と同じように親も感謝しているということを強調して書くようにしています。

毎日先生と接していた子供も、もちろん先生を慕い、楽しく安心出来る学校生活を送らせてくれたことに感謝しています。
親としても子供が笑顔で学校に行けたことは、先生の力が大きく感謝していることを伝えるように心がけています。

実際に学校では親は一緒にいられないので、先生の影響がとても大きいと感じました。

メッセージカードの例文1

○年間、先生には大変お世話になりました。

新しいクラスに慣れていない頃は、子供はもちろんですが、親としても不安を感じたこともありました。
ですが、先生がクラスの雰囲気を盛り上げてくださったおかげで、そんな不安もいつの間にか安心感になっていました。

子供の性格を理解して下さり、なかなか思うように意見を言うことが出来ない子供に対して、いつも寄り添って頂いたこと、子供本人だけではなく親の私にも伝わっています。

先生が見守って下さったおかげで、中学校という違う環境に行っても大丈夫だという自信をつけて頂きました。

いつも背中を後押しして下さった先生に、心を込めて感謝の気持ちを伝えさせて頂きます。

本当に今までありがとうございました。

メッセージカードの例文2

本当に○年間ありがとうございました。

先生はいつも笑顔を絶やさず、明るくいて下さったので、子供も先生との時間を心から楽しませて頂くことが出来ました。

親の私も、参観日などで学校へ出向くことが楽しみになっており、先生とお話出来るときは時間を忘れてしまうほどでした。

楽しく学校での時間を過ごせたことで、いろいろなことに興味を持つ気持ちも芽生え、心の成長も手助けして頂いたと思っています。

いろいろなことにアンテナを張るということを知り、中学校でもまた新たな世界を見つけられると思います。

これからも子供の可能性を伸ばしてくれる先生で居て下さい。
改めて、本当にありがとうございました。

小学校の先生へのメッセージカードをアレンジしてみましょう

もちろん感謝の気持ちを綴ることがメッセージカードなのですが、写真や折り紙なども使ってアレンジすると、内容だけでなく目でも楽しめるメッセージカードを完成させることが出来ます。

写真を使うと、そのときの出来事が思い出されて、楽しかった記憶が鮮明に蘇りますね。
写真を切って使ったり、シールやマスキングテープで加工すると、華やかでオリジナリティのあるメッセージカードに仕上がります。

折り紙やスタンプでデコレーションしてみてもいいですね。

子供に先生の似顔絵を描いてもらっても、文章とは違う感謝の気持ちが伝わるでしょう。

アレンジの方法は無限にあるので、活用して世界に一つだけのメッセージカードを作ってみて下さい。

メッセージカードと一緒に贈るおすすめのプレゼント

メッセージカードの他に、プレゼントも一緒に贈りたいという方も少なくないはずです。
しかし、いざとなるとどんなプレゼントが喜ばれるのか悩んでしまうもの。

先生に喜んでもらえそうなプレゼント

筆記用具

学校の先生は連絡ノートやテストの採点など、筆記用具を使う機会の多い仕事です。

筆記用具をプレゼントすると、使ってもらえる可能性も高く、先生も喜んでくれること間違いなしです。

日常的に使える筆記用具はもちろん、万年筆のような特別感のある筆記用具を贈るとプレゼントとしての雰囲気にピッタリです。

花束

プレゼントと言えば花束!というくらい定番ではありますが、定番はやはり嬉しいものです。花束を渡す瞬間は、贈る方も受け取る方もジーンとしますよね。

先生のイメージに合う花束を探している時間も、素敵な時間になります。

箸&ランチマット

先生も学校では子供たちと一緒に給食を食べるので、箸とランチマットは欠かせません。毎日使用するものなので、数セットをプレゼントしてみるといいでしょう。

ただ、公立の小学校の先生は公務員という立場上、プレゼントを受け取ることが出来ない場合もあります。
事前に情報収集出来るなら、その方が確実ですね。

小学校の卒業式に先生にサプライズプレゼントを贈ってみませんか

子供が卒業した後も先生に使ってもらえるプレゼントも喜ばれますが、サプライズプレゼントも大切な思い出として胸に刻まれます。

先生の立場上、プレゼントを受け取ることが出来ない場合は、サプライズプレゼントがおすすめです。

サプライズプレゼントは、先生を驚かせ感動させることが醍醐味

今までの思い出を盛りだくさんに使ったプレゼントを作りましょう。

思い出を詰め込んだプレゼント

  • 子供たちのメッセージ入りアルバム、寄せ書き
  • ビデオレター

が代表的ではないでしょうか。

小学校以外の場面も含めると、どのサプライズプレゼントも目にしましたが、先生が感動してくれることはもちろん、見ているこちらももらい泣きしてしまいます。
そんな大人の姿を見て、子供たちの目涙でキラキラしてきます。その場にいる全員が感動の空気に包まれる、とても素敵なプレゼントです。