靴下が脱げるのが片方だけの理由や脱げない靴下選びと対処法とは

靴下が靴の中で脱げる、しかも何故か片方だけ脱げるということにお悩みの人もいるでしょう。

靴下が歩いているとだんだん脱げていくのには、いくつか考えられる理由があります。

では、どんな靴下を選べば脱げにくいのか知りたいですよね。

そこで、靴下が脱げるのが片方だけの理由や脱げない靴下選びと対処法などについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

七五三の着物で親のお下がりは有り。良い物は長く着る事が出来る

かわいい子供の七五三の大切なイベントですが、お子様に着せる着物でお悩みではないでしょうか。着...

雨の日に掃除機はおすすめ!窓を開けて換気しながらカビ対策!

雨の日は窓を開けて換気することができないから掃除機はかけないという人もいますよね。でも、実は雨の日っ...

夜にまたお菓子を食べちゃったという罪悪感から逃れる方法

夜になるとついお菓子を食べ過ぎてしまう・・・そんな悩みありませんか?一度食べ始めると止まらなくな...

部屋の加湿器を手作りしよう!身近にある物で簡単に作れます!

冬など乾燥が気になる季節になると、加湿器の出番ですよね。でも各部屋に加湿器を置くとなるとお金もかかる...

電話でアンケートをしてくるのは怪しい!見極め方法と対処方法

怪しいと思うアンケートの電話がかかってきたときにはどうしたらいいのでしょうか?何もしていない...

習字の下敷きの洗い方は?素材によって違う下敷きのお手入れ方法

習字の下敷きが汚れてしまったら、洗ってキレイにしたいと思いますよね。でも、どんなふうに洗うのが正しい...

カメラの電池を入れっぱなしにするのはNG?バッテリー管理方法

カメラを使用してない時、バッテリー電池を入れっぱなしにして保管している人もいるのではないでしょうか。...

肉じゃがを翌日のお弁当に使おう!ただし夏の場合は要注意!

夕食に作った肉じゃがを翌日のお弁当に入れると、味がさらに染み込んでいておいしいですよね。しか...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

ウサギのオス同士で仲良くなる方法とは?うさぎの飼い方

ウサギのオス同士が仲良くなる方法はあるのでしょうか?なわばり意識の強いウサギを多頭飼いするときにはど...

グッピーの水槽が白く濁りが出る場合の原因と対処法

グッピーを飼っていて水槽の濁りにお困りの方はいませんか?水槽が濁ってしまうと水質が悪くなってしまった...

カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと...

夫婦はベッドを別にするのがおすすめ?夫婦の寝室事情

夫婦は同じベッドで寝るのが当たり前。結婚する前はそんなイメージを持っていた方が多いはずです。...

卓球のダブルスのややこしいルールをわかりやすく説明します

卓球の試合を子どもと一緒にテレビで見ている時「ルールがわかればもっとおもしろいのに。」と感じる時はあ...

夏コミの服装!初めて参加する女性が知っておきたい夏コミの服装

初めて夏コミに行く女性の中には、一体どんな服装で行けば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか...

スポンサーリンク

靴下が靴の中で脱げるのはどうして?片方だけの場合もある

出掛けているときに靴下がどんどんズレていき、靴の中で脱げてしまうことがあります。それも片方だけ。これって意外と小さなストレスになりますよね。

なぜ片方だけ靴下が脱げるのか?それは皆さんお気づきだと思います。

靴下のサイズがあっていないことも一つの原因

靴は自分の足にぴったりなサイズを選ぶことができますが靴下はどうでしょう。23~25センチなんてかなりアバウトな表記がされています。靴下は伸縮性があるので、ぴったりサイズには作られていません。そのため靴の中で脱げてしまうのです。

では片方だけ脱げるのはどういうわけなのか。ということになりますよね。

脱げるのは自分の歩き方の癖が関係している

靴を履いていると次第に靴の内側がすり減っていき、肌との接触面がすり減って足が靴の中で滑るようになっていきます。

これが歩き方の癖などで片方ばかりに重心がかかるとなおさらです。もしかすると靴が脱げる方は靴の底の減り方も、もう一方と比べて早くありませんか。チェックをしてみると一目瞭然ですよ。

片方の靴下だけが脱げる!考えられる原因とは?

先述したように片方だけの靴下が脱げるときに、考えられることは歩き方の癖です。重心が片方にかかることによって、靴下が脱げやすくなります。

ちなみに多くの人は右足の靴下のほうが脱げやすいと答えます。これは実は手と同じように足にも利き足があるからです。

普段多く使う方の足が利き足。でも手のように皆さん意識はしてませんよね。ではどちらが自分の利き足なのかというと、ふとした瞬間に立っていると片方に重心が乗っているといる方、そちらが利き足です。利き足は休んでいるときに重心がかかるだけではなく、動いているときには推進力として利用しているのです。

また利き足は筋肉の緊張があり、自然と内側に回る力が働きます。なので靴下も利き足のほうが脱げやすくなるというわけです。

片方の靴下だけが脱げるときにオススメな簡単ストレッチ方法

利き足は靴下が脱げやすい

片方だけ靴下が脱げる状況にはこんな理由が隠されていました。

また、その他にも足の形などや、左右非対称な足の長さ、O脚や体の歪みも関係している場合があります。

特に子供を生んだ後の女性は骨盤の歪みが出るといいますよね。骨盤が歪むと靴下が片方だけ脱げやすいなどの日常的な違和感から、冷え性や便秘などの内側の症状にまで発展することもあります。

靴下が脱げるという状況の他にも思い当たるフシはありませんか?もし骨盤の歪みの症状と一致する場合は簡単なストレッチをして、少しずつ歪みを直していく方法もありますよ。

もちろん、歪みから体調の不良が大きく出る場合については、専門の方に相談するのが一番です。靴下が頻繁に片方だけ脱げるようになったら、それは体を見直すいい機会だと考えてみてください。

買い替えするなら!脱げにくい靴下の選び方

靴下が脱げるのは、意外な原因が隠されている場合もありますが、対処法として今すぐできるのは脱げにくい靴下を選ぶことです。

私の場合もいつも靴下が脱げるのは右足、靴下だけではなく同じサイズの靴を履いていても、右足だけパカパカと歩いているうちに脱げてきます。靴が脱げるともちろん靴下もそれに伴いズレていき最終的には脱げるのですが、これがとってもストレスに!

そこで靴下、特にフットカバーを購入するときには滑り止めがついているものを選びます。

ここはとっても重要!滑り止めがついているものとついていないものでは、大きく差が出ます。

また靴下なら滑り止め防止のノリを使う方法もあります。肌に靴下滑り止め専用のノリを塗り、その上に靴下の一番上のゴム部分を合わせ履きましょう。

これで靴下のズレを防ぐことができます。こちらの商品は肌に直接塗るという点では、人によっては合わない場合もありますので、注意をして使用してください。

靴の中の靴下やフットカバーが脱げない方法

靴下が脱げてしまうことで困っている方は、逆に靴下が脱げない理由を考えてみましょう。

靴下がしっかりとズレずに、フィットしているときはどんな時?新品のときではないですか。新品の状態を思い出してみると生地も中に入っているゴムも、しっかりとしていますよね。

でも履いているうちに徐々に生地もたるみ始め、ゴムも伸びてしまいます。これは日常使用していることによる劣化ですから、仕方のないことです。

そしてこのままの状態を続けていると、靴下は脱げやすくなっていきます。

靴下は穴が空いたら寿命だと諦めますが、穴があく前でもゴムの状態が悪くなってしまったら、それは買い替え時の目安だと考えましょう。

ちょっともったいない気持ちもしますが、お買い物の最中に常に靴下が脱げてイライラすることを考えると、ストレスのない新品の靴下を履いていたほうが、ずっと気持ちが良いですよね。

靴下を捨てることに抵抗があるなら、掃除に使用してそのまま捨てるなどの第二の使いみちを与えると、役目を終えた靴下を抵抗なく捨てることができます。

新しい靴下を履く!これも靴の中で靴下を脱げなくする方法の一つです。