絵が描けない!スランプの原因とスランプから抜け出す対処法

絵を描くことが好きな人の中には、なかなか自分の思うような絵を描くことができなくなり、スランプになってしまった人もいるのではないでしょうか。

でも、自分がどうしてスランプになってしまったのか、その原因が分からない人もいることだと思います。

ここでは、絵が描けずスランプになってしまった原因と、それに対する対処法についてお伝えします。

スランプの原因や抜け出す方法を知って、自分の現状を変えて前に進んで行けるようにしましょう。

今は成長の時だと信じ、自分の才能が開花する日を目指して頑張ってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

食器が臭い!しっかり洗った後なのに臭うナゾを解き明かそう!

食器が臭う!?しっかりと洗ったはずなのに食器からイヤな臭いが…洗った後、清潔なフキンで食...

ベースとギター、どっちを選ぶ?初心者は特徴を理解しましょう

友達とバンドを組もうとする場合、ほとんどの人がベースとギターどっちにするか迷うのではないでしょうか。...

筋トレとストレッチの違いとは?筋トレ前後に効果的な方法を紹介

筋トレとストレッチにはどんな違いがあるのでしょうか?ストレッチをするのは筋トレをする前?それとも筋ト...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

100均のアイテムでカバンの中をすっきり整理!便利な収納テク

カバンの中から何かを出そうと思っても、物が多過ぎて探したいものがなかなか見つからない…、そんな経験は...

結婚式で子供に着物はアリ?子どもの服装マナーについて

結婚式で子供に着物を着せたいと思う親もいるかもしれませんね。では、結婚式に子供に着物を着せて...

1時間の睡眠で起きる方法と短時間睡眠について紹介します!

1時間の睡眠で起きる方法が知りたい!あと1時間しか寝れないけど、もし寝過ごしてしまうと大変な事に...

きゅうりを使った副菜でもう1品!簡単中華風レシピ

食卓にあと一品欲しい時など、きゅうりを使った副菜はいかがですか?おかずにもなりますし、お酒の...

乾燥剤の石灰は捨てずに再利用!乾燥剤のエコな活用方法

お菓子や海苔に入っている乾燥剤はそのままゴミ箱に捨てるという方がほとんどだと思います。しかし、こ...

消防車・救急車・パトカーといった緊急車両にまつわる疑問を解決

私達がよく見かける緊急車両に、消防車・救急車・パトカーがあります。それぞれの役割はなんとなく理解...

ホットプレートで焼肉をした時の油対策!油を気にせず焼き肉を

ホットプレートを使用して自宅で焼肉をする人もいるのではないでしょうか。この時に気になるのが「油」です...

友人の出産祝いは商品券がいい?相場や出産祝いの選び方

友人に渡す出産祝いは商品券のほうが喜ばれる?何を贈ろうか迷ってしまう出産祝は、いっそのこと商品券のほ...

本籍変更で思わぬデメリット?本籍変更についてのアレコレ

本籍をどこに置くかは自分で決定することができます。そして変更することも可能です。本籍を住んでいる...

プラバンの作り方!電子レンジでも作れる場合があります

プラバンを作る場合、多くの方が使用しているのがトースターです。しかし電子レンジはあるけど、トースター...

スポンサーリンク

絵が思うように描けないスランプの原因・自分が描いた絵を超えることができないから

「絵」を描くことが好きな方の中には、絵を職業とする「漫画家」を目指して頑張っているという方もいると思います。
私には全くと言っていいほど絵の才能がありませんので、そうした絵の才能を持った方が羨ましい限りですが、中には絵を描くことが上手な方でもうまく描けなくて「不のスランプ」に陥ってしまっている方もいるのではないでしょうか。

不のスランプに陥る原因には様々なものが考えられます。

原因で多いのが「一度最高の物を作ってしまうと納得できなくなる」ということ

一度自分の中で「今までの中で最高の出来だ!」と自分が最大限に納得し満足できるようなものを作ってしまうと、それを超えられないことが更に自分を追い詰めてしまい、不のスランプに陥る原因となってしまうことがあります。

絵が描けない!焦りが原因でスランプになることが

思うように絵が描けないと「どうして描けないの…!」と焦ってしまうことがありますよね。

絵はゆっくりアイデアを生み出す「時間」がとても重要になる

ゆっくりと考える時間が無いあまりに、急いでイメージして描いてしまっては、当然ながら納得できる絵は描けないのです。

場合によっては「焦り」が時として良い方向へ発展させるケースもありますが、基本的には「焦り」は絵を描く上ではデメリットとなるケースが多いです。
また、こうした「早くいい絵を描かなきゃ!」のような焦った気持ちは、スランプから抜け出せない原因ともなってしまいますので注意が必要です。

絵が描けないのはスランプが原因?自分が思い込んでいるだけのことも

一方で、絵が思うように描けないのは、上手に描けていないという「自分の思い込み」である可能性もあります。

描いた絵は本当に上手く描けていないか

どんな場面においても言えることですが、「自分はできない」などの思い込みには、すごく強い力があります。
出来ているのにも関わらず出来てないと思い込んでいれば、自分の中でそれは「出来ていないこと」「できないこと」になってしまうのです。

少なからず出来ている箇所、上手くいっている箇所は必ずあります

全てにおいて「ダメ」と思うのではなく、上手に描けた箇所など自分が納得できる箇所を探してみてはいかがでしょうか。

何か自信に繋がるような物があれば、きっとスランプから抜け出して前向きに絵を描けるようになるはずですよ。

スランプから抜け出したい!周囲に目を向けて色々な物を見てみよう

「絵が思うように描けない…」そんなスランプから抜け出すためには、一度周囲の物事に目を向けてみると良いかもしれません。

他のことでも、一度その状況から離れてみて、再度改めて取り組んでみると上手くいくことってありますよね。
絵を描くこともそれと同じで、周囲の物事に目を向けてみると、思いがけない何か良いアイデアが思いつく場合があるのです。

スランプで目を向ける「周囲の物事」はどんなものでも問題ない

友人とお出かけをしてみるのも一つの方法ですし、読書や音楽を聴くのもひとつの方法です。

絵が描けないという問題と向き合うのは良いことです。
しかしそればっかりに向き合うのは決して良いこととは言えないのです。

絵を描く以外の楽しみをみつけてスランプを抜け出すという方法も

前述したように、「絵を思うように描けない」というスランプから抜け出す場合には、周囲の物事に目を向けてみることが大切です。

思い切って「絵」とは一度、離れてみるのも一つの手

自分が最も大切としている「絵」から離れるということは、決して簡単なことではないと思います。
様々な葛藤や不安があって当然です。

「描けない」というスランプから抜け出すには、状況を変えてみることも大切

また、そのいつもとは異なる状況は、時として何かのヒントや絵を描くアイデアとなる場合も少なくありません。

ですが、絵を職業にしようと思っている方などの場合には、絵と完全に離れることはやっぱり難しいという場合もあるかもしれません。
そのような場合には、無理に絵とは離れるようなことはせず、「つかず離れず」の関係を築くのが良いでしょう。

絵を描くヒントを得ることができるような状況に環境を変えてみるのがオススメ

映画や漫画を見たり、美術館などで絵画を観てみたりなど、どんな方法でも構いません。
自分の心が「絵」と完全に離れない程度の状況に変えてみて下さい。

何事も不のスランプから抜け出す上では、思い切った行動が大切だったりします。
「そんなことで…?」や「そんなことしたら元に戻れなくなりそう」などと思うような予想外の行動が不のスランプの抜け口だったなんて場合も少なくありません。
一旦、絵から離れてみて他のことをしてみると、意外とあっさりスランプから抜け出せるかもしれません。