プラ板のトースターでの焼き方の手順とコツでもう失敗なし

トースターでプラ板を作ったことがあるという方は多いと思います。プラ板は作る工程も単純で、子供にも人気があるため簡単に作れると思っている方も多いと思いますが、実は失敗した経験がある方も少なくないようです。
そこで、プラ板作りで失敗しやすいトースターでの焼き方の手順やコツについてご紹介します。
トースターの中で曲がり始めたプラ板を見て、慌てて出してしまったという方もいるでしょう。焼き方のコツをもう一度おさらいして、次こそ真っ直ぐなプラ板を完成させて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

干支の置物。風水的に飾る場所は決まってる?気になる疑問解決!

干支の置物。風水的にもその年の干支を飾ると良いと言われていますよね。そこで、縁起物である干支...

習字の下敷きの洗い方は?素材によって違う下敷きのお手入れ方法

習字の下敷きが汚れてしまったら、洗ってキレイにしたいと思いますよね。でも、どんなふうに洗うのが正しい...

一人暮らしが寂しい!社会人の一人暮らしが寂しい時の対処法

社会人になって初めての一人暮らしをしている人の中には、一人暮らしを寂しいと感じている人もいるのではな...

マニキュアの簡単な塗り方とは?キレイに見せるコツを教えます

自分でマニキュアを塗っても、ムラになってしまったりはみ出して失敗してしまうことってありますよね。...

チューリップの球根を植える時期は?キレイな花を咲かせる方法

チューリップは、一度花を咲かせた後も上手に球根を保管する事で、翌年もまた花を咲かせることが出来ます。...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

瞳が茶色でも黒髪にしたい!瞳の色からオススメな髪色がわかる

瞳が茶色い人は黒髪が似合わないと言われるように、瞳の色によって似合う髪色が判断することができるそうで...

猫が網戸を開ける!大切な猫が逃げる前にしっかり対策をしよう

猫が自分で網戸を開けてしまうことに、頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。暑い時は窓を開けてい...

餃子はポン酢派?醤油派?美味しい餃子のタレレシピを紹介

餃子を食べるときに使うのはポン酢?それともお醤油?気分で変えるのもいいですが、どちらもきちんと量って...

プラスチック製品に貼ったシールの剥がし方!剥がす方法と注意点

小さなお子様がいるご家庭では、貼ってほしくない場所に子供がシールを貼ってしまったという経験がある方も...

テーブルの上のものを収納するための引き出しを後付けしてみよう

インテリア雑誌のようにリビングのテーブルの上はきれいにしておきたいと思ってはいても、なんでも置いてし...

野良犬を保護するための方法とは?その後のことも教えます

野良犬なのか迷い犬なのか…自分の家の近くにいる犬を保護する場合、どんな方法があるのでしょうか?...

フェルトに刺繍するときにはどうしたらいい?下書き方法を紹介

フェルトに刺繍をする場合はどのように下書きをしたらいいのでしょうか?コットンなどと違って下書きをする...

絵の上手い人の脳とは?下手な人との違いや絵が上達する方法

絵の上手い人は下手な人と脳の使い方が違う?上手い人と下手な人にはどのような違いがあるのでしょうか?...

教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。すべて10...

スポンサーリンク

プラ板作りで失敗しやすいこと

プラ板作りでどの様な失敗が起こり得るのか、よくある失敗をあげてみます。

簡単なようでコツがいるプラ板作り

曲がってしまう

プラ板がまっすぐにならず、曲がってしまう。

絵や形が歪む

プラ板が縦や横、斜めに伸びて絵や形が歪んでしまう。

穴が考えていたよりも小さくなったり、なくなる

プラ板をキーホルダーやペンダントなどにするために穴を開けておいたけれど、考えていたよりも穴が小さくなって紐を通せなかったり、穴がなくなってしまった。

穴の位置が端すぎた

穴を開けたけれど、出来上がってみると穴の位置が端ぎりぎりで強度に欠ける仕上がりになってしまった。

表面がざらざらになる

焼いて冷めたあと、プラ板の表面がざらざらになってしまった。

プラ板同士がくっつく

焼くときにプラ板同士がくっついて、離れなくなってしまった。

アルミホイルについて離れない

焼くときにアルミホイルに貼りついて、離れなくなってしまった。

アルミホイルの跡が付く

アルミホイルのしわの跡がついてしまった。

これらの失敗例を見てみると、プラ板作りでは非常に多くの失敗の可能性が潜んでいるようです。

プラ板の失敗で多いトースターでの焼き方のコツ

トースターでプラ板を作る時に失敗しないための下準備と使用する道具をご紹介します。
【用意するもの】

  • プラ板
  • 油性マジック
  • オーブンシートまたはアルミホイル
  • 穴あけパンチ
  • 図鑑や辞書などの重たい本(焼いたプラ板をまっすぐにするのに使います)
  • 綿の手袋(薄手で作業をしやすい物を選びましょう。ドライバー手袋やおやすみ手袋などがおすすめです。化繊は熱に弱く溶けやすいので、必ず綿100%の手袋を使用してください。)

トースター前の下準備

アルミホイルをしわしわにしておきます

プラ板を焼くときに、プラバンが天板にくっつかないようにオーブンシートかアルミホイルを敷きます。アルミホイルを使用する場合は、そのまま使うとプラ板がくっついてしまうことがあるので、アルミホイルを一度握ってから軽く伸ばし、しわをつけておきます。

焼いたプラ板を伸ばす準備をしておく

焼いたプラ板は熱いうちに本に挟んで伸ばすと、まっすぐに仕上げることができます。焼いたプラ板はすぐに冷めてしまうので、熱いうちに素早く作業をする必要があります。そこで、焼いたプラ板をすぐに挟めるように、図鑑や辞書などプラ板を挟む本にオーブンシートを敷いて準備しておきます。

プラ板をトースターで焼くときの設定温度

プラ板をトースター焼くときの温度についてご案内します。

正しい焼き方

 温度は160度で

トースターの温度は160度に設定します。トースターによって熱線の位置などが異なるので適温は異なってきますが、まずは160度で試してみて下さい。熱すぎると急激に縮み、丸まったままくっついてしまったり、縮みが均一にならず歪みなどの原因になります。

余熱をする

トースターは余熱しておき、熱くなってからプラ板を入れます。トースター内が冷えた状態からプラ板を入れて加熱すると、プラ板に熱が均一に伝わらず、熱くなった部分から縮み始めて絵や形が歪む原因になります。

出し入れは素早く行う

熱くなったトースターに、プラ板を並べた天板を素早く入れて、トースター内の温度が下がらないようにすぐにふたを閉めます。出すときも、プラ板を加熱しすぎないように素早く出します。

トースターでの焼き方の流れ、平らになるまで我慢

プラ板をトースターで160度焼く場合の加熱時間は、1~2分程度です。

プラ板は、焼く時間が短か過ぎても、長過ぎても失敗の要因になる

プラ板を焼いている間の変化を把握しておくと、焼き上がりのタイミングを見極めることができます。

トースター内での変化

  1. 熱いトースターに入れられたプラ板は柔らかくなります。
  2. 曲がったり反り返ったりします。
  3. 全体が収縮していきます。
  4. 平らになって動かなくなります。

トースターに入れたら、プラ板から目を離さずに様子を観察

上記1~3の一連の変化を経て4になったら素早くプラ板を取り出します。

プラ板を焼くときに失敗しないために、プラ板を一枚ずつ焼くことをお勧めします。一度にたくさん焼くと、それぞれ焼ける速度が異なり、焼き過ぎのプラ板や焼き足りないプラ板ができてしまう場合があります。特に、大きなプラ板は一枚ずつ焼くことをお勧めします。

焼き方とはさみ方に注意して真っ直ぐなプラ板に

焼きあがってトースターから取り出したプラ板は、熱いうちに本に挟みます。
プラ板をオーブンシートやアルミから取る時は、火傷に気をつけて木の箸や、ピンセット、フライ返しを使いましょう。プラスチックの箸やピンセットは熱いプラ板がくっつく可能性があるので、木製か金属製のものを使用します。プラ板を箸やピンセットでつかむ時は、力を入れると跡がついてしまうので、優しく挟みます。フライ返しを使うと挟み跡がつく心配がありません。
プラ板が熱いうちに、用意しておいたオーブンシートを敷いた図鑑などに挟みます。