トマトをレンジに入れたら破裂する場合が。破裂しない方法とは

電子レンジで温めると破裂してしまう食べ物と言って思いつくのは、卵やウインナーでしょうか。

お弁当に入ったトマトは大丈夫?トマトはそのままだと破裂してしまう危険があります。温めても大丈夫な場合とそうではない場合がありますのでみていきましょう。

トマトは温めることで甘みも増し、その効果もアップするとか。トマトをレンジで上手に調理する方法や、まるごと使ったレンチンレシピも紹介します

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

瞳が茶色でも黒髪にしたい!瞳の色からオススメな髪色がわかる

瞳が茶色い人は黒髪が似合わないと言われるように、瞳の色によって似合う髪色が判断することができるそうで...

メダカの底砂の掃除方法!掃除に便利なアイテムと水槽の掃除手順

メダカの水槽の掃除は欠かせないお世話のひとつです。掃除を怠ると水質の低下に繋がってしまいます。そ...

迷惑電話の撃退方法!かかってきた迷惑電話はこの方法で撃退!

迷惑電話がかかってくると本当に気分が悪くなりますよね。忙しいときや外出の前など、時間に余裕がない時に...

大学の卒業式に出ないという選択について。

大学の卒業式に出ないってアリでしょうか?大学の卒業式に出たくない?大学の卒業式に出られな...

ネズミ捕りで警察から逃げるとどうなる?後で待っていることとは

オービスがある場所はだいたいわかるからスピードの出しすぎには注意するけど、ネズミ捕りはどこでやってい...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

100均アイテムで工作作り!おしゃれで簡単工作の作り方を紹介

100均にあるアイテムを使えば、手軽におしゃれで簡単な工作作りを楽しむことができます。自分で使うアイ...

一人暮らしでペットに犬を飼うのはNG?一人暮らしの犬の飼い方

一人暮らしをしている人の中には、ペットに犬を飼いたいと思っている人もいますよね。でも、自分が仕事に行...

強い地震だと家具は飛ぶ!日頃から地震に備えるしか方法はない

地震で家具が飛ぶって信じられますか?でもこれは本当です。地震によって家具が倒れるのは理解できるか...

ノートの表紙を素敵にデザインする色々なアイディアを紹介

勉強やレポートにノートは欠かせないアイテムですが、どんな物を使っていますか?シンプルなノート...

バラの花びらを長く楽しみたい!茶色く枯らさずに花を生ける方法

バラの切り花を部屋に飾り、美しい花びらを楽しみたいと考えている人の中には、なるべく花を長持ちさせたい...

電話でアンケートをしてくるのは怪しい!見極め方法と対処方法

怪しいと思うアンケートの電話がかかってきたときにはどうしたらいいのでしょうか?何もしていない...

ウサギがペレットを食べなくなる原因や対処方法について

ウサギが急にペレットを食べなくなってしまった…!?具合が悪いのでしょうか?見るからに衰弱しているよう...

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

スライムを洗濯糊とコンタクト洗浄液で作る場合の注意点について

スライム作りには洗濯糊とホウ酸かホウ砂が必要となりますが、コンタクト洗浄液がホウ酸やホウ砂の代用とし...

スポンサーリンク

トマトが入ったお弁当をレンジでチンすると破裂する?

お弁当を食べるときなど、電子レンジで温め直してから食べる人もいますよね。お弁当の中にミニトマトが入っている人も多いのではないでしょうか。

お弁当を温め直すとき、トマトに切れ目が入っていない状態で温めると、トマトが破裂してしまうことがあります。

トマトは、表面を薄い皮で覆っています。蒸気の逃げ場がない状態ですので、温めることで破裂してしまうのです。

電子レンジのシステムは、食べ物の内部を温めて加熱していくものになります。ですから、トマトの内部を温めていることになり、トマトの中身が沸騰したような状態になってしまうのです。

トマトの他にも、卵を電子レンジで加熱してはいけないという話も耳にしますが、これも電子レンジのこのようなシステムが原因になっているのです。

お弁当に入っているのはミニトマトのことが多いでしょうから、電子レンジで加熱してもそれほど大きな被害になることはないと思います。

とはいえ、加熱の時は十分に注意してくださいね!

トマトの他にもレンジで温めると破裂する食べ物はこちら

とろみのついた液体はレンジで破裂する

カレーやシチューなど、とろみがある物を電子レンジで温める事もありますよね。このような状態の液体を加熱するとき、マグマの状態になって、電子レンジの内部などに飛び散ってしまうことがあります。

電子レンジで加熱する事でその液体の沸点になった場合、「突沸」とう現象が起きてしまいます。温め過ぎてしまうことには十分注意し、ラップを掛けるときはふんわりとかけるようにしましょう。

とろみのついた液体以外にも、味噌汁やコーヒーを温め直した時にもこの現象が起きることがあります。

やけどをしてしまう危険性もありますので、温め過ぎたと感じる時は、少し冷ましてから取り出すようにしましょう。

芋類をレンジで温めるときは気をつけましょう

さつまいもやかぼちゃ、じゃがいもなどは水分をあまり多く含んでいない野菜です。これらの物を電子レンジで加熱すると、水分が全て蒸発して煙が出てくることがあります。

他にも、焼き芋やドライフルーツなども同様のことが起きる可能性があるため、注意して加熱しましょう。

煙が出てくると焦げた状態ということになります。最悪の場合、発火してしまう事もありますので、加熱の時は一度見時にくぐらせ、タップでくるんでから加熱するようにしてください。

耐熱容器に入れて加熱する時は、大さじ1~2杯程度の水を入れて、タップをふんわりとかけて加熱しましょう。

トマトの湯剥きがレンジで出来ます。破裂しない方法を紹介

電子レンジを上手に活用すれば、トマトの湯むきを簡単に行うことができます。

電子レンジでトマトの湯むきをする時の手順

トマトが爆発してしまわないように、まずはトマトのヘタとは逆の部分に十字に切れ込みを入れましょう。これが大変重要なポイント!

トマトのヘタの部分にも、軽く切れ込みを入れておきましょう。
この作業をしないと、電子レンジの中でトマトが破裂してしまうことがあります。

  1. トマトのお尻とヘタの部分に切れ込みを入れる
  2. トマトが浸る程度の水を少し深めの容器に入れる
  3. トマトのお尻の部分を下にして、700ワット~800ワットの電子レンジで、容器にラップをかけない状態で2分30秒~3分程度加熱する
  4. 加熱が終わったら、やけどに注意をしながらトマトの皮を剥く

トマトが浸る程度の水を入れ、やけどにしっかりと注意をしながら作業を行ってくださいね。

洗い物も少なくて済むので、手順をしっかりと守って行えば、料理の時短テクニックにもなります。

ミニトマトをレンジでチンして吸収率アップ

トマトには嬉しい健康効果があります。それと同様に、オリーブオイルや塩麹にも、私達の体に嬉しい作用があります。

健康効果が期待できる食品を組み合わせたレシピをご紹介します。

ミニトマトを塩麹とオリーブオイルで食べよう

■材料(1人分)

  • ミニトマト  ・・・3個~5個
  • 塩麹     ・・・液体・濃厚の物小さじ1杯
  • オリーブオイル・・・エキストラヴァージンオリーブオイル小さじ1杯

■作り方

  1. ミニトマトのヘタを取り、耐熱容器に入れる
  2. 塩麹をかけてふんわりとラップをする
  3. 500ワットの電子レンジで1分間加熱する
  4. やけどに注意をしながらトマトの皮を剥く
  5. オリーブオイルをかければ完成!

とても簡単にできますので、時間がないときや朝ごはんのメニューにもおすすめです。
トマトに含まれているリコピンは、熱を加えた方が吸収率が良くなると言われています。

トマトをレンジで手軽に食べる美味しいレシピです

電子レンジを使えば、丸ごと1個のトマトを美味しく・簡単に食べる事もできます。

トマトを丸ごと食べよう!卵とトマトのスープ

■材料(1人分)

  • トマト・・・1個
  • 塩  ・・・小さじ1杯
  • 卵  ・・・1個

■作り方

  1. トマトのヘタをくり抜いて、ココット皿の中に入れる
  2. ヘタをくり抜いてできた穴の部分に塩を入れる
  3. 500ワットの電子絵レンジで2分間加熱する
  4. ヘタの部分を下にして、ファークを使って軽く潰す(可能な程度でいいので、皮を剥くとなお良いです)
  5. 卵を溶いて入れる
  6. 500ワットの電子レンジで再度2分間加熱すれば完成!

やけどに注意をしながら調理をしてくださいね!

500ワットの電子レンジで調理をする場合、加熱の時間は2分ですが、600ワットの電子レンジで加熱をする場合は1分30秒に時間を調整して加熱しましょう。