車のシートにジュースをこぼした時の対処法!まずは応急処置を

車のシートにうっかりジュースをこぼしてしまうことってありますよね。そんな時、汚れてしまったシートをキレイにする方法はないのでしょうか。

車のシートの汚れを自分でキレイにする方法はある?こぼしてしまったらまず何をすればいいの?

そこで今回は、車のシートにジュースをこぼして汚してしまった時の対処法についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ラッピング方法でかわいい簡単手作りができるコツやオススメとは

ラッピングの方法によってよりかわいい贈り物へと簡単に変身できるコツがあります。かわいいラッピ...

原付の燃費をよくする走り方とは?ガソリン代を減らす方法

原付の燃費がだんだん下がってきたような・・?乗っていれば燃費は下がってくるものなの?いえいえ...

豚骨スープの作り方!圧力鍋を使えば家庭でもお店の味

豚骨スープや豚骨ラーメンはお店で食べるものと思っている方が多いと思います。何時間も煮込み時間が必...

部活を引退するときの挨拶のポイント!大切な後輩たちに贈る言葉

部活の引退での挨拶を後輩たちに向けてするときに、どんな挨拶をするべきか悩む人も多いでしょう。共に頑張...

食事のバランスを本格的に考えるなら資格を取りましょう

人間は健康が一番とは言いますが、そのためには食事のバランスを考えることも大切です。食事に関するさ...

金魚の水換えの後に白く濁る原因と対処法。水換えのポイント

金魚の水槽の中の水が白く濁ることはありますが、その原因はいくつか挙げられます。金魚の数が多か...

小学校の水泳授業でゴーグルが必要と考えられる理由について

昔は小学校の授業で行われる水泳中にゴーグルの使用を禁止している学校もありましたが、今はほとんどで使用...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

小学生が剣道の試合で勝つためのコツと親としてできること

子どもが剣道の試合に初めて出るとなると、なんとか勝ってほしいと親なら誰でも思ってしまうでしょう。...

カレーのじゃがいも投入のタイミングと煮崩れさせない方法

カレーのじゃがいも。出来上がった時、どこにいったのかわからないくらいに煮崩れしてしまう。じゃ...

5歳児にオススメな遊びや発達の特徴と成長ポイントについて

子供が5歳児となると、言動や行動も活発になり大人の言っていることもだいぶ理解できるようになり、一通り...

旦那のゲームにストレス!ゲーム依存から脱出させる方法

家にいればすぐにスマホ片手にゲームばかりする旦那・・・少しは家のことを手伝ってよ!とストレスも溜まり...

男装メイクのやり方とコツ!ナチュラルイケメンに変身しましょう

男装メイクのやり方はコツを掴めばどなたでも簡単にできます。コスプレに興味がある人ならやってみたいと思...

鏡と写真で全然違うのはなぜ?顔の印象の摩訶不思議

鏡と写真で印象が全然違うと思ったことありませんか?なぜそこまで鏡と写真で印象が全然違うのはな...

毎日続ける英語の勉強。アプリを利用すれば毎日続けられます

毎日続けなければ、英語は上達しません。筋トレや、ストレッチ、ダイエットと同じですね。習慣化し...

スポンサーリンク

車のシートにジュースをこぼしてしまったらすぐに応急処置を

車で出かけるとシートにジュースなどの飲み物をこぼしてしまうことはありますよね。大人だけでなく、小さな子供がいる家庭ではよくあることだと思います。

もしも車のシートにジュースをこぼしてしまった場合に大切なことは応急処置です。

汚れがついてしまった直後すぐに対処すると、シートへの汚れの浸透を最小限に防ぐことができます。シートにジュースなどをこぼしてしまった場合、タオルやテイッシュを使い素早くニュースを拭き取ることが大切です。

拭き取った後、水で濡らし固く絞ったタオルを使い汚れを拭き取りましょう。力を入れてゴシゴシこすると余計に汚れが広がってしまう可能性もあるのでトントンと優しく叩くようにしましょう。レーザー使用の場合も同じような方法で対処するといいですが、水分が染み込みにくいので、応急処置だけで済む場合が多いです。

車のシートにジュースをこぼした!汚した時の対処法

車のシートにジュースをこぼした場合慌てずに対処しましょう。一番大切なのは汚れを出来るだけ取り除くことです。雑巾やタオルを使いこぼしてしまったジュースを出来るだけ吸い取ります。この時、乾いたタオルよりも濡らし固く絞ったタオルのほうがいいです。こぼしてしまった部分を叩くようにしっかりと吸い取りましょう。

次に水で薄めた洗剤を雑巾やタオルにつけて汚れを拭き取ります。外側から内側に拭くようにすると汚れている部分が広がりません。もしシミが出来てしまったとしても最小限で済みます。水で濡らし絞ったタオルで洗剤液を拭き取ります。取り終わったら乾いたタオルで水分を吸い取ります。最初から洗剤を使うとシミの部分が広がってしまう可能性もあるので手順は必ず守りましょう。

車のシートに時間がたったジュースなどのシミが!落とす方法は?

車に乗る機会の多い人は車のシートにいつ汚れがついたのか、わからないシミありますよね。飲み物をこぼしてしまった場合はすぐに気が付きますが、お菓子などはなかなか気が付きにくいです。いつの間にかシミになっていることもあります。子供がいる家庭では多くありませんか?車の洗車に行くとシートの汚れに気がつくこと・・・。時間が経過するとなかなか落ちにくくなるのです。

このような場合市販の漂白剤を使用してみましょう。どの家庭にあるもので出来ます。「酸素系漂白剤」です。みなさんの家庭にもありますよね?色柄落ちしないタイプです。

使い方は衣類の洗濯をする時に使う方法と同じです。シミに適量につけてしばらく時間を置き、蒸しタオルなどを使い拭き取ります。ほとんどのシミはこの方法で落とすことが出来ます。私は霧吹きを使いシミにかけます。しばらく放置してから蒸しタオルを使いシートを拭いています。

小さな子供がいる家庭では飲み物やお菓子をこぼしてしまうことが多いと思うので是非この方法を試してみてくだい。

本革の車のシートにジュースをこぼした時は・・・

車の本革シートの汚れをキレイにする方法はあるのでしょうか。

車のシートが本革の場合、ジュースをこぼしてすぐに汚れを拭き取ることが大切です。

本革素材のものは汚れを吸収することがありません。ですので乾いたタオルやテイッシュでこぼしてしまった飲み物をすぐに拭き取るようにしましょう。

自分でシミ抜きをする場合の方法を紹介します。スポンジに中性洗剤をつけます。スポンジを使いシートを優しく拭く。乾いたタオルで拭き取る。出来るだけ水はあまり使わずたっぷりの泡で行うようにしましょう。万が一シミが出来てしまった場合、自分でしみ抜きをしようとはせず、プロにお願いしましょう。革はとてもデリケートな素材なので気をつけましょう。

車についた嫌な臭いの原因は?

車のドアを開けた瞬間モワっと嫌な臭いすることありますよね。車の中で飲んだり食べたりすることの多い人なら誰でもこのような嫌な臭いを経験したことがあると思います。その原因は何か知っていますか?

一番多いのが、食べ物の臭いです。自宅でたこ焼きパーティや焼き肉をする機会が多い家庭だと、食べ終わったリビングが焼き肉やたこ焼き臭いということが多いと思います。密閉された車の中も同じです。車の中で食べ物を食べることでその臭いがこもります。そして食べこぼしに気が付かないと悪臭の原因になります。車の中で食べ物を食べる時はこぼしにくい物にしたり、袋などの上で食べるなど心がけることで食べこぼしを防ぐことが出来ます。子供が小さい場合はママが食べさせてあげるなどの工夫をすることで、こぼすことが少なくなります。

他にもタバコの煙があります。タバコ臭の原因はタバコに含まれているアンモニアやタールなどの成分がありニコチンや窒素化合物なども悪臭の原因の1つになるのです。出来るだけ車内ではタバコを吸うのは控えていただきたいですが、喫煙者には難しい問題です。

そのような臭いが天井やフロアマット、シートなどに染み込んでしまうと嫌な臭いの原因になるのです。