野良猫を保護したときはシャンプーの前に動物病院へ行くのが安心

近所にいる野良猫を保護したときは、猫の体が汚れていることから、先にシャンプーをしたくなりますよね。ですが、野良猫を保護したときは先に動物病院に行くほうが安心でしょう。

でも、どうして先に病院に行くほうが安心なのでしょうか。先にシャンプーをしてはいけない理由は何なのでしょう。

そこで今回は、野良猫を保護したとき、まず最初にやっておくべきことについてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バナナをおやつや離乳食として与える時の注意点とポイント

バナナはおやつや離乳食で活躍する、安価で栄養満点のママにとっても嬉しい食材のひとつ。離乳食を開始して...

トイレのコンセントの位置は失敗しないようにしっかり考えよう!

日本のトイレといえば温水洗浄便座が当たり前のようになってきていますが、使用するためにはコンセントが必...

川エビのミナミヌマエビの飼育方法!必要な飼育環境と特徴

川エビのミナミヌマエビは単体でも育てられますし、他の魚と一緒に混泳させたいという場合にも人気です。...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

海の遠泳の泳ぎ方、クロールや平泳ぎのコツと注意点

海で遠泳をする場合、おそらくクロールか平泳ぎの泳ぎ方にすると思いますが、プールとは違う海での遠泳のた...

住民票の転出届は提出期限が決まっている?その詳細を解説します

引越しが決まると、荷物のことで頭がいっぱいで住民票の転出届の手続きのことが後回しになってしまうという...

お年玉は子供のもの?親のもの?お年玉の行方について

お年玉はその家庭の価値観によって、使いみちや管理方法が変わってきますよね。子供あてにいただく...

日本の田舎は怖いイメージがあるって本当?

日本における田舎は「夜は真っ暗」、「人間が閉鎖的」なんていう怖いイメージを持っていませんか?それ...

No Image

腕が太いけどノースリーブを着たい大人女子のためのカバー術

かわいいノースリーブを見つけたけど、太い二の腕が気になって購入をためらってしまうという経験はありませ...

東京タワーとスカイツリー、観光するならどっちがおすすめ

東京観光、東京デートで行きたい場所と言えば東京タワーとスカイツリー!しかし、どちらかひとつを選ぶなら...

柔軟剤の匂いを消す方法とは?アイデアをご紹介します

柔軟剤の種類も増え、自分好みの匂いがするものを探すことも楽しいですよね。でも、柔軟剤を入れす...

プラバンの作り方!電子レンジでも作れる場合があります

プラバンを作る場合、多くの方が使用しているのがトースターです。しかし電子レンジはあるけど、トースター...

蜂を退治するコツや家の中に二度と侵入させないトラップとは

蜂を退治するときはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?家の中に侵入してしまったときは?...

No Image

インコのおやつを手作り!手作りする時のポイントと作り方を解説

インコのおやつを手作りしようと考えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ですが、今まで作ったこ...

レモンオイルは万能!ギターのための使い方について説明します

楽器店に販売されているレモンオイルですが、どのように使っていいのかよくわからない人も多いといいます。...

スポンサーリンク

野良猫を保護したときはシャンプーの前に病院へ

野良猫を保護すると「まずはお家に行ってシャンプーで綺麗に!」と思いがちですが、その行動は厳禁です。

野良猫は外で暮らしているため、ノミやダニ、様々な感染症に感染している可能性が考えられます。

そういった感染症は先住猫や人間に感染することもあるため、まずは動物病院に連れて行かなければいけません。

動物病院でノミやダニ、感染症などの検査をし健康状態に問題がないか確認しましょう。
また、猫を動物病院へ連れて行くことは、健康状態のチェックのほかにも、性別やだいたいの年齢も知ることができます。

年齢や妊娠しているかなどによっても与える餌が変わってきますので、動物病院へ連れて行くことは野良猫を保護する上で大切なことです。

動物病院での健康チェックにかかる費用ですが、お住まいの地域の動物病院により異なります。
目安としては、5000~15000円程度でしょう。

事前に動物病院に確認しておくと良いかもしれません。

保護した野良猫には猫特有の菌に感染しているかも!シャンプーの前に病院へ行こう

外の世界で暮らしている猫は、ダミやノミ、猫特有の感染症など様々な菌を持っている可能性が高いです。

殆どの場合は猫同士で感染しますが、中には人間に感染してしまう場合もあります。

野良猫は警戒心がとても強く、環境に慣れるまでは攻撃的になることも多いため、保護後に猫の爪で引っ掻かれてしまったりするとその箇所から菌が体内へ侵入してしまうため、大変危険です。

また、ノミやダニが体表についている場合であっても、シャンプーで完全に落とすことは難しいため、動物病院で薬を処方してもらう必要があります。

野良猫を保護した後は、まずは動物病院に連れて行き健康状態をチェックすることが大切です。

夜間や休日などで動物病院が開いていない場合には、家の中で先住猫と接触させないように配慮する必要があります。

野良猫はシャンプーを嫌がることも!お風呂は病院へ行ってからにしよう

野良猫は外で暮らしているため体が汚れていることも多く、保護した後「すぐにでもシャンプーをして汚れを落としてあげよう」と思うことありませんか?

殆どの猫は、水を嫌います。
そのため、水を使うことになるシャンプーは、当然ながら猫にとって大きなストレスとなってしまいます。

また、体に付着しているダニやノミはシャンプーでは完全に落とすことが難しく、再発防止のためにも動物病院で処方される薬を使う必要があります。

猫の体を綺麗にしてあげたい気持ちも分かりますが、外で暮らしていた猫の健康状態は元気であるとは限りません。

栄養失調で衰弱していたり、感染症や病気を患っている可能性もあります。

猫にストレスを与えることは避け、まずは動物病院に連れて行くことが大切です。

本当に野良猫かどうかの判断を間違わないで!

あなたの保護した野良猫は本当に「野良猫」ですか?

もしかしたら、近所で飼われている猫や地域で飼われている地域猫の可能性があります。そうした場合に、野良猫を連れて帰ってしまうと窃盗罪になることがあります。

そのため、本当に野良猫なのか?近所に確認したり、地域ボランティアの方に確認したほうが良いでしょう。

また、地域猫等に当てはまらない場合であっても、あなたの保護した猫の飼い主さんが毎日探しているかもしれません。

猫を保護している旨を、お住まいの地域の保健所や最寄の動物病院に連絡を入れておくことが大切です。

親切心から野良猫を保護したつもりが、大きなトラブルへと繋がってしまう可能性がありますので注意が必要です。