鏡のウロコ取りにアルミホイルが効果的ってホント?噂の真相とは

鏡のウロコ取りにはアルミホイルが効果的!?

人生の3大悩みはなんでしょう?
お金・対人関係、そしてお風呂場の鏡のウロコではないのでしょうか?

一口に『お風呂場の鏡のウロコ』と言っても、蓄積された年数や、家族構成、水道水の成分も違うでしょう。

洗剤や道具にお金を掛けたり、業者に依頼するとキレイになるかもしれません。

ですが、自分の汚れは自分でキレイにするのが人として大事なこと。

巷で噂の『お風呂の鏡はアルミホイルでキレイになる?』についてご紹介いたします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

うさぎが抱っこを嫌がる原因とは?神経質なうさぎの習性を知る

うさぎが抱っこを嫌がる最大の理由は『捕まる』と感じるからです。飼い主さんとうさちゃんの信頼関...

絵の上手い人の脳とは?下手な人との違いや絵が上達する方法

絵の上手い人は下手な人と脳の使い方が違う?上手い人と下手な人にはどのような違いがあるのでしょうか?...

辛子明太子を冷凍保存から解凍するコツや方法とは

辛子明太子を特売でたくさん購入したときなんかは、冷凍保存するのがオススメです。では、冷凍保存...

100均のアイテムでカバンの中をすっきり整理!便利な収納テク

カバンの中から何かを出そうと思っても、物が多過ぎて探したいものがなかなか見つからない…、そんな経験は...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

【室内犬】散歩でしかトイレをしない理由は?犬のしつけについて

室内犬として飼育しているワンちゃんが散歩でしかトイレをしなくなってしまうということもあります。それま...

声が裏返るのは歌のせいではない?克服のための歌い方を教えます

カラオケで歌を歌っている時に裏返る声…。これってなんとかならないものかと思いますよね。なぜ声...

犬の去勢手術後のトイレ失敗に悩む飼い主へアドバイスと注意点

犬の去勢手術後のトイレ失敗。今まで問題なくトイレができていた犬でも、去勢手術をきっかけにトイレを...

通帳をなくした!悪用される可能性は?通帳を無くした時の対処法

いつもしまってあるはずの場所に通帳がない!通帳をなくした!突然こんな状況になったら焦りますよね。特に...

スーパーの刺身に潜んでいると言われる寄生虫の正体とは

寄生虫による食中毒に注意するようにと話題になっていますが、その寄生虫はスーパー で販売されている刺身...

中学生の勉強机のレイアウトのポイントと置いてはいけないモノ

小学生時代とは違い中学生になると勉強の内容も濃くなり、今までの勉強の仕方や勉強机のままというワケには...

お香典の相場、友人の兄弟では?お香典のマナーと注意点

お香典には相場というものがあります。ほとんどの場合はその相場を参考にしてお香典を包むのですが、友人の...

洗剤と漂白剤は混ぜると危険な理由と正しい取り扱いのコツ

洗剤や漂白剤には混ぜるな危険という記載表示がされているものがあります。それは、どのように危険なのか、...

メダカの底砂の掃除方法!掃除に便利なアイテムと水槽の掃除手順

メダカの水槽の掃除は欠かせないお世話のひとつです。掃除を怠ると水質の低下に繋がってしまいます。そ...

バドミントンの試合での服装のルールや選ぶときのポイント

バドミントンの試合での服装には、大会によって規定があります。できれば、自分好みのウェアを着て試合をし...

スポンサーリンク

鏡に付く白いヤツの正体って?水垢の成分であるウロコ取りにはアルミホイル?

お風呂場の鏡は気を抜くとすぐに白く水垢がついてしまいます。さらに放って置くと今度はウロコ状の頑固な汚れに!このウロコ取りにはアルミホイルが良いと言われていますが本当なのでしょうか。

まずは鏡にどうしてウロコ状の水垢がついてしまうのか?

鏡に水垢がつく原因

水垢はその名の通り水道水によってつく汚れです。水道水にはマグネシウムやカルシウムが成分として含まれていますので。水分が蒸発したときに、その成分だけが残ってしまい水垢となるのです。その他にもお風呂場では石鹸が飛び散ったりと、石鹸カスも一緒に付着していることもお忘れなく。

アルミホイルが水垢の掃除に役立つ?

アルミホイルを水につけると金属イオンが発生して、それでアルカリ性の汚れを落とすことが出来ます。

水垢はアルカリ性の汚れですので、アルミホイルを使うことは有効なのです。もちろん力を入れてこすると傷がついてしまいますので、注意をしてくださいね。

鏡のウロコ取りに必要なのは、クエン酸とアルミホイル

鏡に付く水垢や石鹸カスはアルカリ性の汚れ

アルカリ性の汚れは酸性の洗剤で中和することが出来ます。そこで最近酸性の自然素材の洗剤として、耳にするのがクエン酸!このクエン酸の酸性が鏡のウロコ取りにも力を発揮します。

さらにアルミホイルを使用すれば、金属イオンが発生することもあり、さらに水垢を落としやすくしてくれるのです。

しかし注意点があることも忘れてはいけません。酸性のクエン酸は金属を傷めてしまったり、変色させる作用があるので、鏡を止めている金具などには注意をする必要があります。

またクエン酸を使用しても、なかなか鏡のウロコ取りが進まない場合は、クエン酸パックを行って汚れを落としやすく浮かせましょう。

クエン酸とアルミホイルで鏡を綺麗にする方法

クエン酸をお湯で溶かしクエン酸水を作ります。スプレー容器にクエン酸水を入れてください。

次にクエン酸水をキッチンペーパーにたっぷりと浸して、鏡に貼り付けましょう。しかし、このままだとクエン酸が乾いてしまいますので、上からラップで覆ってクエン酸パックの完成です。

数時間放置した後は、アルミホイルで優しくこすり洗いをして水できれいに流します。

このときにクエン酸が金属部分に残らないように、しっかりと水で洗い流すことも重要なポイントです。

鏡のウロコ取り。軽いウロコならアルミホイルでキレイになるかも?

鏡の汚れもたまり続けると落ちにくくなる

しかし定期的に掃除を行うことによって、面倒なウロコ取りもアルミホイルだけでキレイにすることも可能です。

また金属イオンが発生する点に注目すると、排水口のぬめりにもアルミホイルは効果を発揮しますよ。

お風呂場の鏡のウロコ取りに使用した後は、小さく丸めて次は排水口のゴミ受けの中に入れておくと細菌の発生を防いでくれて、ぬめり防止となります。

またウロコ取りに重曹も効果を発揮すると書かれていますが、水垢はアルカリ性の汚れで重曹もアルカリ性!中和することがないので、根本的には水垢を落とすことが出来ないのですが、お風呂場には私達の体から出る皮脂汚れも付着していますので、酸性の皮脂汚れを一緒に鏡に付着している場合は、クエン酸と重曹を混ぜて使用することによって、多様な汚れに効く万能な洗剤となります。このようなことから、重曹も水垢の汚れ落としに有効だと言われているのだと、想像が付きますよね。

鏡のウロコ取りにアルミホイルだけでは効果がなかったら業務用洗剤を試してみる?

家では落としきれなかった汚れも、プロに頼むとキレイに汚れが落ちます。これはプロが使用している専用の機械によるところも大きいですが、汚れごとに使用している洗剤も大きなポイントです。掃除のプロはどの汚れに、どの洗剤が適しているのを知り尽くしています。そこに専用の掃除用具も使用するのですから、キレイに落とすことが出来るのもうなずけますよね。

少し前ならプロが使用している洗剤を手に入れることは難しかったのですが、今はそのような洗剤をホームセンターなどで手に入れることが可能です。

また欲しい商品が店頭にない場合には、ネットで探すことが出来るので便利です。

アルミホイルやクエン酸、重曹などを使用しても、どうしても落ちない汚れがあるときは、こんなプロの業務用洗剤に頼ってみましょう。

もちろん使用する際には裏面に書かれている注意書きをよく読んでから、使用してください。いろいろと使用できないものもあるので、確認をすることが大切です。

鏡のウロコ取りをしたあと、キレイを保つためにするべきこととは?

水垢はどんなにキレイに落としても、また水を使用することでどんどん付着していきます。

せっかくウロコ取りをしてキレイにしたのに、すぐに元通りになってしまうなんて悲しいですね。

しかし予防をすれば、毎日ウロコなしのキレイな鏡を使用するは可能だということを覚えておいてください。

その方法とは、とにかく水を残さないこと!予防はこれに限ります。

お風呂からあがるときは必ず、鏡の水分を拭き取る。拭き取りが面倒なら水切りワイアパーを使って、鏡の表面の水分を取り除きましょう。

そして、必ず換気扇などを使用して、お風呂場の換気を行うことです。

この一手間を行うだけで、きれいなウロコなし鏡をいつも使用することが出来ますよ。

もしまたウロコがついてきたときは、早い段階でウロコ取りを行いましょう。汚れは取れやすい早い時期に!これ、基本です。