洗濯機が壊れたらコインランドリーを賢く活用のススメとは

洗濯機が壊れたらコインランドリーを活用するのがオススメですよ。

新しい洗濯機を購入しても、それが届くまでは洗濯物は日々増えていきますよね。

最近のコインランドリーは大型で新しい洗濯機や乾燥機が設置されていますし、賢く使えばとても便利なんです。

そこで、洗濯機が壊れたときの対処法として、コインランドリーを賢く活用するオススメについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

黒のストッキングがまだらになるのはナゼ?対処方法を紹介

黒のストッキングを履くとまだらになってしまうのはナゼ?なんだかだらしなく見えてしまうストッキングのム...

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛について

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛は犬種によっても大きく違いあります。その鍵を...

受験直前なのにやる気がでない?そんなときの勉強方を伝授!

受験の直前にやる気が出なくなってしまったら・・・。焦ってしまいがちですが、そんな時にぴったりな勉強法...

ボタンの種類とは?コートに合うボタンの選び方やつけ方

コートのボタンを付け替えるとしたらどんな種類のボタンがいいのでしょうか?コートの雰囲気を換えたいとき...

使わなくなった文房具を寄付!海外支援について

子供が小さい頃に使っていた文房具や、知らず知らずのうちに溜まってしまったボールペンなど、使わなくなっ...

お風呂の椅子の水垢対策でオススメな掃除法や予防するコツ

お風呂の椅子っていつの間にか頑固な水垢がこびりついている!なんてことはありますよね。では、そ...

自己顕示欲と承認欲求の違い!人間心理を理解して人生を豊かに

自己顕示欲と承認欲求の違いは一体何なのか知りたい人おいるのではないでしょうか。人からの評価が...

オービスは昼間だと気づかないこともある?その光り方に注意

車を運転している人にとって厄介な「オービス」。事前に表示されているとはいえ、ついスピードを出してしま...

アメリカの会社の休みはどのくらい?日本との違い

アメリカの会社は日本と比べて休みが多い?それとも少ないのでしょうか?イメージとしては日本よりも働く時...

バレエにかかる費用。子供の発表会に必要な費用と体験談

お子様の習い事は何かしていますか?協調性や集団行動が身に付く、子供の能力を伸ばすなど習い事に...

プラ板のトースターでの焼き方の手順とコツでもう失敗なし

トースターでプラ板を作ったことがあるという方は多いと思います。プラ板は作る工程も単純で、子供にも人気...

香典の郵送は手紙なしより添えるマナーや注意したいポイント

香典の郵送は手紙なしでも問題ありません。ただ、香典の郵送時に手紙も一緒に添えた方が相手にとっての印象...

通帳をなくした!悪用される可能性は?通帳を無くした時の対処法

いつもしまってあるはずの場所に通帳がない!通帳をなくした!突然こんな状況になったら焦りますよね。特に...

大学生の一人暮らしの仕送り方法!節約やお金の管理のポイント

大学生の一人暮らしの仕送り方法については悩む親御さんも多いのでしょうか。あまり過保護にするのも良くな...

UVレジンに使える100均で揃う手軽な材料と可愛いパーツ

UVレジンを使ったアクセサリーをハンドメイドで作る方も多いですが、いろいろと材料を揃えると、ある程度...

スポンサーリンク

洗濯機が壊れたらコインランドリーを利用しよう!

ある日突然洗濯機が壊れるということが起きます。洗濯機が壊れると大変ですよね。我が家は長期延長保証に加入していたので、購入した電気店に電話をしてみました。電気屋さんによると保証期間内なので修理に出来るとのことでした。しかし全額保証してくれるのか、確認してみないとわからないとの返答だったので連絡待ちの状態です。

しかし子供が幼い我が家は、毎日山のように洗濯物が増えます。毎日2回は洗濯機を回しているので、洗濯が出来ないとすぐに山になります。だから毎日コインランドリーに行っていました。

最近のコインランドリーは綺麗で驚きました。子供が出来る前はまだ洗濯機が小さかったので、毛布などの大きめの物を洗濯する時、年に何回かお世話になったことがあるけど、その時代は待合室も汚い感じがして印象が悪かったです。今はお茶が出来るスペースがあったりしてとても綺麗で感動しました。洗濯機が壊れたらコインランドリーを利用するという方法もあります。

洗濯機が壊れたときはコインランドリーでどんな物洗えるの?

洗濯機が壊れた時にコインランドリーを利用する人もいますよね。コインランドリーではどんな物が洗えるのでしょう。

Tシャツやズボン、靴下に下着などの一般的な衣類です。そして毛布やシーツ、ベットカバーやタオルケットにカーテンなどの大物も洗濯できます。毛布やカーテンなど大きなものは自宅で洗い干すのは大変ですよね。コインランドリーを利用すると乾燥まで一気に仕上げてくれるのでとても便利です。なによりクリーニングに出すよりも費用が安いのがメリットです。

店舗によっては靴専用の洗濯機もあります。機械に靴をセットしてお金を入れるだけで泥だらけの靴を綺麗にしてくれるので、仕事や育児で忙しい人にオススメします。靴を洗うのってかなり手間がかかるので面倒ですよね。そんな時は靴専用の洗濯機を利用しちゃいましょう。

壊れた洗濯機の代わりにコインランドリーがオススメ!

楽しい休日を過ごした次の日の朝、洗濯をしようとスイッチを入れたのですが、うんともすんともいいません。そうです前触れもなく突然洗濯機が壊れたのです。洗濯機がないと困るので、仕事が終ってその日のうちに電気屋さんに買いに行きました。

しかし時期が悪く、新しい機種の発売から時間が経っていたので、1つ前の機種でも安く購入する事ができませんでした。安く購入することは出来なかったのは残念でした。店舗に在庫がなく、納期が2日後とのことでした。

それまではコインランドリー生活をすることにしました。近所に新しいコインランドリーが出来ていたのでそこを利用することにしました。1回に8キロ洗濯が出来ました。洗濯機の大きさも8キロ、20キロ 、28キロの種類があったので、洗濯物の量によって使い分けが出来る所が便利でした。そして洗剤と柔軟剤が自動投入だったので、匂いが不安でしたが大丈夫のでとても便利でした。乾燥機もサイズは3種類ありました。

大きめの毛布や梅雨の時期の洗濯物はコインランドリーを利用することをオススメします。

コインランドリーを使うときの注意点とは

洗濯機が壊れたり、梅雨の時期や大きいものを洗濯する時にコインランドリーを利用する人も多いですよね。コインランドリーを使う時の適切な洗濯物の量を知っていますか?

コインランドリーに来ているのだから、いっぱい詰め込むという人もいるはずです。しかし洗濯槽内にたくさんの洗濯物を入れてしまうと汚れが落ちにくくなりますし、少なすぎると汚れが落ちにくくなるのです。

コインランドリーのドラム式洗濯機

ドラムを回転させて洗濯物を叩き洗いすることで洗濯物の汚れを落とします。洗濯物が少ないと洗濯物がドラムの内側に張りついてしまうので、たたき洗いができなくなるのです。たくさん入れすぎても十分に叩き洗いが出来なかったり、洗剤量が足りない、洗浄やすすぎが不十分になってしまう可能性も出てくるのです。正しい使い方は、洗濯物が濡れた状態で洗濯槽の半分位なるくらいです。また乾燥機も半分くらいが適切な量なので、正しい使い方をすることで汚れが落ちやすくなりますので覚えておきましょう。

コインランドリーの空いてる時間帯と便利なグッズは?

自宅の洗濯機が壊れたり、天気が悪い日が続くとコインランドリーを利用する人もいますよね。コインランドリーはどの時間帯が空いているのでしょうか。

コインランドリーを主婦が利用すると考えると深夜の時間帯は避けたいですよね。

コインランドリーが混み合うのは

土・日です。仕事をしている人や学生さんたちも利用するからです。専業主婦なら平日の午前中に利用しましょう。1番混むのは梅雨の時期の土・日なので、休日は避けるよういしましょう。

コインランドリーを回したまた、出かけて戻ってきたら洗濯物が出されていることがあります。混雑していると仕方のないことですよね。しっかり自分の洗濯物は見ておくことをオススメします。

小銭を持っていくほうがいいですが、最近のコインランドリーにはほとんど両替機が設置されている所が多いです。