100均のペンケースのアレンジ術を紹介。簡単なデコり方や作り方

みなさんはどんなペンケースを使っていますか?
100均のペンケースはプチプラなのに可愛い、使いやすいと人気があります。

収納力も抜群なので使いやすいのですが、デコレーションしたりアレンジして使っている人も多いのです。

そこで今回は100均のペンケースのアレンジのやり方を紹介します。

まずは手軽にアレンジ、直接書き込む方法があります。
またリボンやレースでデコレーションすると、とてもかわいい仕上がりになります。

布タイプのペンケースも人気ですが、連結しておしゃれなペンケースを作ってみませんか?作り方を紹介します。

100均のペンケースがオリジナルなペンケースに変身です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

給与明細の保管期間は個人でどのくらい?保管方法とポイント 

会社から給与明細をもらってすぐに捨てていませんか?給与明細を何年も放置して捨てどきに困ってい...

セラミックのフライパンの手入れ方法!長持ちさせる使い方のコツ

セラミックのフライパンの手入れはポイントをおさえればどなたでも簡単です。セラミックのフライパンはフッ...

車はガソリンメーターランプが光ってから何キロ走れる?目安とは

車のガソリンメーターのランプが光った、点滅したときには後どのくらい走ることができるのでしょうか?ひと...

No Image

ズッキーニの栽培方法!受粉の方法と栽培する時の注意点を解説

家庭菜園でズッキーニを栽培している時、虫がいない時はどうやって受粉をさせたらいいか困りますよね。ズッ...

プラ板のトースターでの焼き方の手順とコツでもう失敗なし

トースターでプラ板を作ったことがあるという方は多いと思います。プラ板は作る工程も単純で、子供にも人気...

寝かしつけの方法を伝授!生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ

寝かしつけの方法を知りたい!新生児の頃は、ミルクや母乳を飲めば寝てくれたのに、生後3ヶ月にも...

プラ板のキーホルダーを子どもと一緒に作るときのコツ

プラ板キーホルダーを子どもと一緒に作るときには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?失...

ハムスターの部屋を掃除する時の手順と掃除頻度・注意点を解説

ハムスターをかい始めたばかりの飼い主さんは、ハムスターの部屋の掃除をどのような手順で行えばよいか分か...

小学校の水泳授業でゴーグルが必要と考えられる理由について

昔は小学校の授業で行われる水泳中にゴーグルの使用を禁止している学校もありましたが、今はほとんどで使用...

高校の合格発表を聞いた時の親の正しい対応とNGな対応

高校の合格発表は、本人の子供と同じくらいに親も不安になるものです。受験当日に向けて親子で頑張ってきて...

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方のコツや注意点について紹介

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方はコツを掴めば簡単です。はじめてウーパールーパーを飼育する場合はど...

ミルクの温度が熱いときに素早く冷ます方法と上手な与え方

ミルクの温度が熱いときは赤ちゃんが飲みやすい温度に冷まさなければなりません。しかし、育児にまだ慣れて...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

宅配便の伝票の書き方のマナーとは?会社宛の場合は要注意!

業務上他の会社に宅配便を送る場合、その伝票の書き方がわからないということはありませんか?伝票...

インコの保温&保湿には湯たんぽ!使い方や注意点を徹底解説

インコの体温は人間よりも高いため、冬の寒い時期や体調が悪そうな時には保温してあげることが大切になりま...

スポンサーリンク

100均のペンケースのアレンジ方法イロイロ

アレンジ方法色々

手書き

100均のプラスチックペンケースに油性マジックで手書きをして見ましょう。クラス替えのときにみんなに書いてもらったり、好きなキャラクターをまねて書いたり、色々な色を使って色をぬったり自分のオリジナルのペンケースを作ってみましょう。

飾る

フェルト生地の裏がシールになっているものがあり好みの形にかたどって貼ったり、ペンケース全体をフェルトで覆って雰囲気を変えたり生地を使ってアレンジ。

デコパージュ

好みの薄い素材を貼って専用の上薬を塗って仕上げることを言います。マスキングテープや紙ナプキン、シールなどを貼ってデコパージュ液を塗って作ります。デコパージュ液を塗ることではがれずらく、多少濡れても影響しない仕上がりになります。

リボンやひもを通す

きりや千枚通しなどで穴をあけリボンを編んで通したり、麻ひもなどでナチュラルな感じにしたり。

100均のペンケースをキラキラにアレンジ

手作りゆめかわペンケース

用意する物

  • 透明のプラスチックペンケース
  • トップコート
  • 好みのゆめかわアイテム
  • 薄い色のホログラム調のシール
  1. ペンケースを開きます。中のペンを入れる部分に薄く透明感のあるのホログラム調のシールを丸く硬貨のサイズに切りランダムに敷き詰めていきます。重なったり、半円形にして端のほうに貼っても良いでしょう。貼り終わったらはがれてこないようにトップコートを塗ります。
  2. 蓋の部分にゆめ可愛いシールを全体でも良いですが角だけ貼り、底に貼ったホログラムを楽しむもよし、中にキラキラが入っている立体的なシールを貼って動きを楽しむのも良いでしょう。
  3. ビーズやスパンコールをつけたい場合は先にトップコートを貼りたい部分に落とし、素材をその上に置きます。乾いたらその上から取れないようにトップコートを塗るというより乗せると良いでしょう。

100均ペンケースが人気な理由

100均ペンケースはなぜ人気なのか

女の子の好みを重視した企業とのコラボ商品のため、気になるデザインや色使いが多い。流行やトレンドなどを意識した雰囲気や色使いが多く、持ち歩きたくなります。

シンプルなものが多い

入ってる絵や文字もさりげなく、小さい文字なので、アレンジも聞きやすく使いやすい。入っているロゴも目をひき、面白いものが多いため。

流行を意識した色使い

ゆめ可愛いものや、元気な蛍光色など、また他の素材のペンケースには中と外の間にスパンコールやビーズなどの動く素材が入っていたり、シンプルだったり色々なタイプがそろっている。

黒や白、自然素材などのものもそろっていて、自分の好みのものをさがすことができる。

100均のおしゃれな連結ペンケースの作り方

用意する物

  • 布製のペンケース2つ
  • スナップボタン2個
    布製のペンケースの絵柄やロゴの無い方にスナップボタンをつけます。2つのペンケースともにつけたら完了!簡単すぎますが、分けて入れられる便利なペンケースになりました。

用意する物

  • 布製のペンケース3つ
  • はと目パンチ
  • カラビナ
  1. 布製のペンケースのチャックを閉めたときのチャックの持ち手側とは反対側のほうに穴あけパンチで1箇所穴をあけます。
  2. ペンケース3つともあなをあけることができたら3つまとめてカラビナでつなげます。
  3. さらに大容量のペンケースお出来上がり。

100均のペンケースの使い方をアレンジ。色々な使い方

100均ペンケース使い方

付箋を入れる

付箋はそのまま入れておくとはがれてしまったり、めくれてゆがんでしまったりしてしまいますが、ペンケースにまとめて入れておくと守られて保管できます。

旅先で

旅先で持っていると安心するアイテムのひとつ、絆創膏や薬などの少量のものであれば入れられる良い大きさです。

キャンプで

我が家ではキャンプの時に小さいライターを入れています。炭をおこすときなどに使うライターですが、水や湿気からもまもられ小さい子が触らない場所にしまいこんでも、探しやすい大きさなので重宝してます。

コスメケースとして

アイメイクやチークなど小さい色物のメイクは専用のケースに入れ替えられるタイプのものがあります。そのような時100均のペンケースは入れ替える前に別の色を使ってみたい時などのケースの代わりになります。中で動いてしまいそうな時は両面テープでつけてしまうと移動のときに動かず、割れてしまうのを防ぐことができます。

スキンケアアイテム

洗顔後に使うコットンや綿棒などひとまとめにしておくと便利です。あれこれあけて出すよりも同じところに入っていると忙しい時間にもあわてず出すことができます。

ヘアピン

ヘアーアレンジの時に使うアメリカピンやUピンなど入れておくと、バラバラにならずまとめて入れておけます。取り出し口も大きく出し入れしやすいでしょう。