子供の文房具を収納するコツとアイデア!子供目線で上手に収納

子供の文房具を上手に収納する方法はないかと頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。

最近では、とってもかわいい文房具がたくさん販売されています。文房具集めが趣味だというお子さんをお持ちの場合は、どんどん文房具が増えてしまいますよね。

ここでは、子供の文房具を上手に収納するコツとアイデアについてお伝えします。

スッキリ収納して、なおかつ使用する子供が使いやすいような工夫をすることで、上手に収納をしてください。

収納アイテムを手作りするアイデアについてもご紹介しますので、こちらも是非チェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水筒のお茶がまずくなる原因は?水筒のお茶を美味しく飲む方法

エコや節約のために、マイ水筒にお茶を入れて持参している人もいますよね。でも、水筒に入れたお茶は時間が...

立体ケーキの作り方【初心者でも簡単】バースデーやお祝いにぜひ

立体ケーキの作り方はとても難しくて、初心者には作ることができないと諦めがちですよね。でも、今...

コットンシャツのしわ予防に効果的な洗濯方法と干し方

綿100%のシャツは着心地も良く、どんな方のクローゼットにも入っているアイテムだと思います。...

受験直前なのにやる気がでない?そんなときの勉強方を伝授!

受験の直前にやる気が出なくなってしまったら・・・。焦ってしまいがちですが、そんな時にぴったりな勉強法...

トイレのコンセントの位置は失敗しないようにしっかり考えよう!

日本のトイレといえば温水洗浄便座が当たり前のようになってきていますが、使用するためにはコンセントが必...

大好きな先生が転勤!贈るメッセージは何が良いかを知りたい

学校生活を送る上で必ず起きるのが先生の転勤です。特に親しい先生ではなかった場合は、何も感情がわか...

蜘蛛の種類の中で黄色と黒の体を持つ蜘蛛の特徴について解説

蜘蛛にはいろいろな種類がありますが、中でも黄色と黒の体を持っている蜘蛛を見かけたことがある人も多いで...

生クリームを使った後冷蔵庫に入れ忘れたら捨てるしかないのか

生クリームを使ったあと、うっかりして冷蔵庫に入れ忘れた経験ありませんか?すっかり常温に戻って...

サングラスは安い物でも効果があるかどうか。ポイントはカット率

日差しが気になる季節は、サングラスをかける機会も増えますね。サングラスには色々なタイプがあり...

天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

石にペイントするならどんな絵の具?石の塗り方

石にペイントをするときにはどのような絵の具が向いているのでしょうか?おすすめはアクリル絵の具ですが、...

通知表の付け方とは?中学校で1がついた場合はどうなるのか

高校受験に影響が出る中学校の通知表。そもそもその付け方はどんな基準となっているのでしょうか?...

前髪を止めるのは男性でもアリ。簡単に止める方法と前髪の作り方

前髪が長い男性はどうしていますか。メンズでも前髪は大事なポイント。なかなか決まらないこともありま...

子供の髪型をツーブロックにしたい!切り方やポイントを紹介

子供の髪型をツーブロックにするときには、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?また、切り方とは?...

スポンサーリンク

子供の文房具を収納するコツ!子供が自分で片付けられるように収納を

小学生のお子さんを持つお母さんは、子供の文房具を上手く収納したいと考えているのではないでしょうか。
もちろん学校の授業や家庭学習で文房具は必要ですが、特に女の子は文房具を集めることが大好きでどんどん増えていきます。

文房具を眺めている時間は、女の子にとって至福の時間と言っても過言ではないはずです。実際私も小学生の頃はたくさんの文房具を集め、使わずにただ大切にしまっていました。
今小学生の娘がまさに同じ状態で、使っていない鉛筆や消しゴムが山のように机にあります。

気持ちはとてもわかるのですが、上手に収納出来ていないので親としてはそこが気になります。

文房具は必ず子供の目線で収納すること

実際に文房具を使用するのは子供です

大人の目線で収納してしまっては、子供が探せない状況が生まれてしまいます。子供が探せる位置に収納する、ということがポイントです。

子供が見える位置に収納しておけば、使った後も自分で片付けることが出来ますね。

子供の文房具は使用目的に分けて収納!ラベリングで見やすく収納しよう

どんどん増えていく文房具は、収納場所を決めておかないとすぐに行方不明になってしまいます。

いざ使いたいときに見つからなければ、せっかくの文房具の役目は果たせません

量や種類が増えても、使用する用途別に分けておけば、なくさずに収納することが出来ます。

親としては鉛筆は鉛筆でまとめる、ペンはペンでまとめると細かく整理された収納をしたくなると思いますが、あまり細かく収納を決めてしまうと子供が把握しきれません。
子供は大人ほど効率よく物事を考える力がまだ未熟なので、まずは使用用途ごとに大まかに分けてあげましょう。

収納しているものをラベリングしてあげると、さらに見やすくなります。

書く

鉛筆、色鉛筆、シャープペンシル、ボールペンなど

消す

消しゴム、修正テープなど

切る

ハサミ、カッターなど

貼る

セロテープ、シール、のり、ボンドなど

紙類

ノート、メモ帳、レターセット、折り紙など、簡単な分け方で構いません。

持ち運びができるように収納をすると子供も使いやすい

文房具の収納は、必ずしも机などに片付けるだけではありません。

使用頻度の多いものや、部屋を移動して使用することのある文房具の収納

持ち運ぶ事が出来ると非常に便利です。

使う部屋を移動するたびに、小さな手にたくさんの文房具を抱えることは、やはり負担になってしまいますよね。

文房具はひとまとめにしていれば移動も便利

お友達が来たときも、使い終わったら持ち運びのケースに収納するだけなので、ゴチャゴチャになる心配がありません。

細かく収納されていると、たまに来るお友達は片付けが難しいので、結果ゴチャゴチャになってしまいます。

既成品のケースでもいいですし、子供と一緒に持ち運びケースをDIYして作ってみても喜んでくれそうですね。

子供の文房具を収納するアイテムを手作りするのもおすすめのアイデア

文房具を収納するとしても、なかなか理想通りの形やサイズのケースを探すのって大変ですよね。
簡単にカットしたり出来る素材ならいいですが、DIY出来るものばかりでもありません。

理想通りの収納を作り、子供とのコミュニケーションの時間もとれる

意外と家にあるものを使った収納で、まるで文房具屋さんのようにディスプレイすることも可能です。

例えばクリアボトル。
雑貨屋さんや100円ショップで見かけることのあるクリアボトルですが、本来は飲み物を入れる水筒の役目として使われます。

350mlタイプや500mlタイプとサイズも選べるので、短めボトルにはペンなどを出しやすく、長めのボトルにはハサミやカッターなど収納するものによって使い分けても便利です。

クリアなので一目で中身が分かりますし、見た目にもおしゃれです。

うちの娘は小さな消しゴムをパンパンに詰めて、完全に飾り用として使っています。

子供の文房具の収納方法は年齢に合わせて変えよう!子供の使いやすさを考えて収納を

幼児や小学校低学年の子供なら、大まかな収納の方が使いやすく片付けやすいと思います。
しかし、成長するにつれて、使うアイテムが多くなったり片付けが上手になるので、もう少し細かく分けた収納の方が使いやすくなることもあります。

今まで活用出来なかった机の中の小さなスペースも使うことが出来るようになるので、見やすく細分化された収納へ少しずつシフトチェンジしていくと、ずっと使いやすい文房具収納を持続することが出来ます。

あれこれ自分で収納をアレンジしている時間も楽しいので、出来る部分は子供に任せてあげましょう。