天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。

どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、その理由を知れば簡単に上手にできるかもしれませんよ。

天ぷらやかき揚げを作るときには、その衣作りのポイントを抑えることも大切です。

そこで、天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみましょう!

ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

2DKに4人家族で暮らす収納ルール!スペースの上手な活用術

4人家族で2DKに住む方も多くいますが、やはり手狭に感じてしまいますよね。子供が大きくなってくるとい...

告白のセリフは「好きです」小学女子におすすめの告白方法

今好きな男の子がいる小学女子の皆さんの中には、卒業などで好きな男の子と離れ離れになってしまう人もいる...

アイロンスチームの穴から出てきた白い粉の正体と掃除方法

アイロンを使用していると、スチームの穴から白い粉が。せっかく綺麗にお洗濯をしたのに、白い粉が衣類に付...

水筒のプラスチック部分の臭いの原因と臭い取りの方法

水筒を毎日使用していると、プラスチック部分の臭いが気になってくることがあります。水筒は直接口に付...

白ネギの青い部分は鍋に最適!ネギの青い部分のおすすめレシピ

白ネギの青い部分は使う?それとも捨てている?実は鍋に最適なのがネギの青い部分。この青い部分の...

車のエアコンの効きを良くする方法とは?車内の温度を下げる方法

車のエアコンの効きがいまいちなような、効きを良くするにはどうしたらいいのでしょうか?そもそも...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

1万円札の旧札は現在でも使えるのかどうかを知りたい!

掃除をして1万円札の旧札を発見する場合もあるでしょう。1万円は高額な札ですし、今でも使えるのかどうな...

指の臭いが取れない場合は、レモンや重曹や家にある物が活躍!

料理をした後の指が臭い・・・いつまで経ってもニオイが取れないということがありますね。魚を調理...

ゴールデンハムスター用ケージは衣装ケースでDIYしよう

ゴールデンハムスターに広いケージを用意してあげたい…そんな人におすすめなのが衣装ケースです。...

子供のピアノの練習が始まると怒る親。今すぐ解決しよう

子供の習い事の中でも人気のピアノですが、練習が始まるとつい怒ってしまっていませんか?怒りたく...

シンクのサビの落とし方!しつこいサビを落とす掃除方法

毎日使うシンクですが、使っているうちにサビが出ることもあります。目につくところなので気になり、困って...

カメラの電池を入れっぱなしにするのはNG?バッテリー管理方法

カメラを使用してない時、バッテリー電池を入れっぱなしにして保管している人もいるのではないでしょうか。...

保育園と幼稚園はどっちがいいか違いと選択のタイミング

保育園と幼稚園のどっちがいいか子供を入れる前に悩む親は多いです。仕事をしているから保育園に入れようと...

拾った栗が虫食いかどうかの簡単な見分け方について解説します

秋と言えば栗拾いに出かけることが楽しみだという人も多いでしょう。しかし、せっかく拾った栗が虫...

スポンサーリンク

天ぷらやかき揚げを家庭で上手に揚げるコツ

天ぷらの衣のポイント

揚げ物全般に言えることですが、特に天ぷらやかき揚げは作りたてが1番美味しいです。お刺身よりも鮮度が大切になります。理由は衣が吸った油が、空気に触れることで酸化してしまうからです。

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるコツはあるのでしょうか。天ぷらがカラッと揚がらない原因は、衣が粘っている、油の温度が低い、タネに火が通っていないなどの原因があります。このことに注意することでカラッとあがります。

衣を粘らせないためには、冷やした水をボールに入れ、そのボールに振るった粉を入れます。箸で切るようにざっくり混ぜまず。ダマが出来きていても大丈夫です。ポイントはかき混ぜすぎないこと!

天ぷらやかき揚げに最適な温度や油の量

180度を保ちましょう。そして材料を一度にたくさん入れすぎると急激に温度が下がるので注意しましょう。温度が180度になっているか確認する方法ですが、衣を入れて、油の量の1/3くらいの所で浮くと180度になっているので適温です。

自宅で天ぷらやかき揚げを作る時に上手に揚がらない原因の1つに油の量も関係しています。天ぷら鍋のサイズは大きくなくてもいいですが、深さのある厚めの鍋を使い、油はたくさん使用するようにしましょう。コツを知ることで美味しい天ぷらを作れます。

天ぷらやかき揚げの衣を上手に作るコツとは

天ぷらを作る前に材料をよく冷やしておく

自宅で天ぷらやかき揚げを作る時によく耳にすることが多いのが、カラッと揚がらない、衣がベチャベチャになることです。カラッと揚げるためには水分が関係しています。

特に冷凍している物を使う時は、細胞膜が壊れているので、中の水分が揚げた時に出てきます。そんな時は脱水シートを使い余分な水分を抜くことでカラッと揚げることが出来るようになるのです。

天ぷらの衣を上手に作るポイントがあります。まず衣の材料はすべて冷蔵庫で冷やします。常温のまま材料を混ぜると衣に粘りが出てしまうので、必ず冷やしてから使いましょう。粉、水、卵は一緒には混ぜないことです。はじめに水と卵を混ぜてから粉を加えましょう。材料を一気に混ぜることで馴染みにくく混ぜすぎてしまうので、衣に粘りがでてしまうのです。そして衣にダマが残っていても混ぜすぎないことです。

豆知識ですが、衣に炭酸水を入れると衣がサクッと揚がります。是非試して見て下さい。

天ぷらはもちろん!かき揚げをふわっとサクサクに作るコツ

かき揚げの具材は食べやすく小さめに揃える

天ぷらやかき揚げをふわっとサクサクに作れるコツを知っていますか?家庭で簡単にサクサクに出来る方法を紹介します。

かき揚げは他の具材と衣の付け方が違います。色々な素材を揚げるのがかき揚げです。火の通りやすさを考えて具材を切るようにしましょう。風味や食感の違う食材を選ぶと美味しいかき揚げを作ることができます。具材が野菜だけの場合は火の通りにくそうな食材は小さく切るようにしましょう。魚介などを合わせる場合はも均等に火が通るようにして切ります。あまりにも小さいと揚げる時にバラバラになってしまうので注意しましょう。

美味しいかき揚げは打ち粉をした具材に溶き卵を加え混ぜる

サクッと揚げるためにはひと手間が大切です。小麦粉、片栗粉と加え、具材全体に打ち粉をして混ぜます。片栗粉を入れることでカリッとした食感になります。混ぜすぎずまぶす感じにしましょう。

次に溶き卵を混ぜます。混ぜる時はざっくりと混ぜることです。少し粉っぽくても大丈夫です。そして揚げる時は天ぷら鍋よりもフライパンをオススメします。

油の中に入れる時にバラバラにならないようにクッキングシートを使うとキレイに揚げることができます、具材をシートの上にのせ、シートごと油の中にいれ、固まったらシートを外すとキレイな形で揚げることが出来ます。

かき揚げがバラバラにならないコツとポイント

形の良いかき揚げには温度が重要

かき揚げを作る時にバラバラにならないコツやポイントはあるのでしょうか。コツを紹介します。

かき揚げの材料を1つ分ボウルの中に入れます。ボウルに入れた材料に小麦粉を1つまみまぶし、衣を入れてさっくりと混ぜる。小麦粉を入れることで衣が強くなるので、バラバラになりにくくなります。バラバラにしないためには、火加減も大切です。かき揚げを揚げる温度は180度が適温になります。この温度より高いと具材の水分が勢いよく蒸発してしまい、バラバラになってしまうので適温で揚げるようにしましょう。

適温の見分け方は、油に衣を入れて判断します。油の中に入れた衣がすぐに浮き上がってきたら適温です。温度が低いと鍋の底に沈んで浮き上がっては来ません。適温を見極めるようにしましょう。かき揚げを揚げる時、おたまを使い揚げるようにするとキレイに揚げることができます。鍋のフチから優しくいれます。箸で形を整えて素早く返します。柔らかいので箸で形を整えましょう。このようにすることでバラバラになりません。

ニンジンのかき揚げをサクッと上手に揚げてみよう

では早速ニンジンのかき揚げを作ってきましょう。

材料はニンジン適量。薄力粉適量、衣50g 卵1個です。

ニンジンは千切りにしたらすぐに薄力粉をまぶします。時間がたつと水分が出るので上手に上がりません。衣と卵を混ぜ、ニンジンを入れます。よく混ぜて全体に衣がついたら穴開きお玉で余分な衣液を切り鍋に入れます。入れたら箸で形を整えます。少ししたら裏返して出来上がりを待ちます。きつね色になったらキッチンペーパーを敷いたお皿の上に取り出して出来上がりです。

誰にでも簡単に作ることが出来ます。玉ねぎを入れても美味しく出来ますので是非チャレンジしてみて下さい。天ぷら鍋を使うよりフライパンで揚げると油を使う量が少なくて済みますよ。