ピアノの和音は指先の力加減、音のバランスが重要なポイント

子供が弾くピアノの和音について「指先の力を加えてしっかり弾きなさい」と言っている方も多いのではないでしょうか。

確かに音が揃っていないといけませんが、 メロディーの邪魔になるくらい強調して音を鳴らしていては、本当に響きの良い和音からかけ離れてしまいます。

和音を完璧に弾くのはそれくらい難しいのですが、どのように和音は弾くべきなのでしょうか。和音を弾くポイントについてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットプレートを使った美味しい餃子の焼き方と餃子の変わり種

ホームパーティーや仲の良い友達を招いてのパーティーに、餃子パーティーはいかがですか?みんなで...

スーパーの刺身に潜んでいると言われる寄生虫の正体とは

寄生虫による食中毒に注意するようにと話題になっていますが、その寄生虫はスーパー で販売されている刺身...

韓国のラーメンの食べ方は面白い。袋のまま食べる驚きの方法とは

韓国のドラマや映画ではラーメンを食べるシーンが良く登場しますね。とても美味しそうですが、よく...

高校生の勉強やる気アップ術!これで勉強する意欲が高まるはず

受験前の高校生でも、勉強のやる気がどうしても出ない、意欲がわかないと悩んでしまうこともあるでしょう。...

手洗いの時の柔軟剤を入れるタイミングとすすぐ必要性について

大事な衣服を手洗いで洗濯する場合、気になるのは「柔軟剤」を入れるタイミングなどですよね。洗濯...

マニキュア後のトップコート!ベストタイミングをご紹介

マニキュアを長持ちさせたり、キレイに見せるためのトップコート!使用している方もたくさんいらっしゃいま...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

ウーパールーパーの水槽の掃除の手順と注意点と頻度について

ウーパールーパーは水槽で飼育するペットとして人気があります。育てやすい生き物とされていますが、こ...

洗濯は洗剤なしでも効果アリ!汚れやニオイも落とせます

洗濯する時に使用する洗濯用洗剤。しかし、洗剤なしの方がお金もかからないし、洋服にも体にもいいのでは?...

服のカビ臭いのはクリーニングにだせば落ちる?臭いを取る方法

服がカビ臭いのはクリーニング店に出さないと落ちない?服やタオルがカビ臭くなってしまうのにはどんな原因...

ガリのお寿司の使い方!ガリ本来の役割と知って得する通の使い方

お寿司を食べに行くと、必ずガリが置いてありますよね。普段なんとなく食べてしまうガリですが、ガリ本...

バラの花びらを利用!ドライフラワー・ポプリ・ローズバスの方法

バラの花束をもらって心から感動したという女性は、そのバラをいつまでも楽しみたい、枯らしてしまうだけで...

スライムの材料のホウ砂とは?スライムの作り方を紹介

スライムの材料に使われるホウ砂はどのように扱えばいいのでしょうか?子どもに人気なスライムですが、安全...

窓の防音対策にシートは効果あり?シートの特徴を紹介

窓に防音対策のシートを貼るときにはどんなものを選べばいいのでしょうか?しっかりと防音できるシートとで...

家賃の振込手数料を安くする方法を発見!安く済ませるコツ

家賃の振込手数料がもったいないと感じたことありませんか?1回の手数料が数百円でも、塵も積もれば・...

スポンサーリンク

ピアノの和音は指先と鍵盤の離れ具合がポイント

手に和音の形を覚えさせる

音をスムーズにつかめるようになったら、今度は指先と鍵盤の離れ具合をみてください。
和音を弾く時に、1本の指だけ他の指よりも鍵盤から離れていませんか?
和音はズレてしまうため、打鍵する前に手の形を守って準備しておくことが大切です。
ただなんとなく鍵盤を押すのではなく、鍵盤から指先までの距離を考えてタイミングをとるのです。
軽く鍵盤に触っているようにすることで、和音のタイミングも揃いやすくなります。

和音を弾く時

単旋律を弾くよりも手首などに力を入れてしまいがちです。和音を弾く時に必要なのは、脱力感と柔軟性です。
無理なフォームで和音を弾いても音が揃うことはありませんし、手首を痛めてしまう原因にもなります。

とはいっても、脱力はかなり難しく、反復練習をすることで少しずつ感覚を掴むことができます。
弾いている姿を動画で撮影して余分な力が入っていないかなど、色々な方法を試して練習してみるといいでしょう。

ピアノで指先を揃えて和音を同時に弾くコツとは

例えばCコードのドミソ。
左手の小指、中指、親指といった5・3・1の指で弾くことが多いですが、和音を弾く時は5と1の指をしっかり弾くように意識して練習をしましょう。

手の力加減が大切になりますが、何か頑丈な箱を用意して、その枠組を親指と小指をしっかり乗せて、中指を自然に乗せてみてください。その感覚です。

和音を弾く時の注意点

手の外側にある指に意識し、後から真ん中の指を自然に乗せるように意識すれば和音を揃えることができます。

Dコードであるレファ#ラの場合も同じです。
ファの♯なので黒鍵を弾きますが、自然に乗せる方が楽に弾けるようになります。むしろ黒鍵の方が弾きやすいでしょう。

箱を使った指練習もありますが、女子中高生に人気のある流行の「スクイーズ」もおすすめです。低反発素材なため、大きめのスクイーズを手でニギニギすることで良いウォーミングアップになります。

ピアノの和音で大切なのは指の力加減

右手でメロディーを弾いている中で和音が出てくることがありますが、ほとんどの場合、和音の一番上の音がメロディーの中心になります。
ということは、3和音全て同じように鳴らしてはよくないということ。

和音を綺麗に響かせるには

一番上の音をしっかり弾くことが必要になります。
そしてその他の音は、一番上の音の邪魔にならないようにバランスよく鳴らすことが必要になるわけです。
音が薄くなりすぎたり浮いてしまうことのないよう、自分の耳を頼りにバランスよく弾くように意識しましょう。

バランスよく弾くためには指の力加減が一番重要になるのですが、例えばドミソの和音を引く場合、一番高い音であるソを意識してしっかり出すように練習します。
自分の腕の重さを小指に集めるようにフォルテを出します。決して叩いてはいけません。そしてそのソをキープ下状態で残りのドミをバランスよく鳴らすわけです。

和音があることで音楽に深みがでるのは確かです。
そして美しく感じる音色に共通するのは、こうした和音のバランスになるわけです。

ピアノの和音の強弱のコツ

美しい和音を弾く方法

和音にも強弱が必要ですが、当然ながら鍵盤を強く叩けば強い和音は出ます。
ただそういった音はただの大きな音にすぎません。
コツは体重をかけずに勢いがつかないように弾くことです。

ピアノが上手な人の演奏が軽やかで美しいのは、和音がメロディの邪魔にならず強弱がしっかりしているからです。

ただ難しいのが、和音で小さな音を弾く時です。
意識したいのが、鍵盤に手を置く位の近い①から押すように弾くことです。
こうすることで大きい音を弾くこともなく、しっかり鍵盤を捉えながらも小さな音を出すことができます。
ただ初心者にとっては、頭では理解できてもなかなかできないものです。

そこでもう一つおすすめなのが、音の大きさの相対を逆に利用する方法です。
どうしても優しい音が出せないのであれば、フォルテの時に強い音を出せばいいのです。ただし鍵盤を絶対に叩かないこと。
これさえ守れば、強弱をつけて演奏をすることができるとは思います。

ピアノで和音を弾く時に重要となる2つのポイント

ピアノで和音を弾く時に意識したいことは

同時性と音のバランスです。
どちらも普段から意識して弾いている方も多いとは思いますが、これを習得するまでには練習するしかありません。

和音は常に同時に演奏されなければなりませんし、3つの音が同時鳴らなければそれは和音とは言えません。
そして和音の中でもどの音を強調させて強く弾くか、このバランスもとても需要な要素の1つです。バランスが悪いと綺麗には聞こえません。

この2つのポイントさえ抑えておけば、和音を良い響きで弾くことは可能です。

和音のバランスと言いましたが、バランスは曲の箇所や役割によって変える必要なでてきます。
バスを強調した迫力のある演奏、あるいはバスを控えた演奏ということもありますし、曲によってバランスの違いはあります。
究極を言えば、ピアノ演奏者自身の好みにもよります。

それでも和音のバランスはとても大切なので、常に意識しておく必要はあると言えます。