シンクのサビの落とし方!しつこいサビを落とす掃除方法

毎日使うシンクですが、使っているうちにサビが出ることもあります。目につくところなので気になり、困っている方も多いと思います。
そこで、キッチンのシンクのサビの落とし方をご紹介します。

早い段階ならば、サビを落とすのもそれほど時間は掛かりません。手強いサビには、それぞれに適した方法で試してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

服の毛玉を取る方法!洋服を傷めないで簡単にキレイにする

お気に入りのニットや毎日着ているコート、気付くと毛玉になっていることがありますよね。特に袖の部分...

犬の去勢手術後のトイレ失敗に悩む飼い主へアドバイスと注意点

犬の去勢手術後のトイレ失敗。今まで問題なくトイレができていた犬でも、去勢手術をきっかけにトイレを...

コンビニ食材をアレンジして絶品ランチを作ってみませんか

コンビニは日々進化していますよね。サラダだけでも何種類もあるので、毎日のようにランチで食べているとい...

一人暮らしでベッドをどのように配置したら良いのかわからない

実家での生活を飛び出して、一人暮らしの新しい生活を始める時に大切なのが、自分の拠点となる部屋のレイア...

タッパーをレンジで加熱するときはふたを外して加熱しよう

タッパーをお弁当箱代わりにしている人もいるのではないでしょうか。お弁当を食べるときに、レンジでタッパ...

グッピーの水槽が白く濁りが出る場合の原因と対処法

グッピーを飼っていて水槽の濁りにお困りの方はいませんか?水槽が濁ってしまうと水質が悪くなってしまった...

トルコ行進曲のピアノの難易度や弾き方のコツ、情感表現について

ピアノ曲の中でも有名なのが「トルコ行進曲」です。子供の発表会などでもよく耳にする曲ですが、ピ...

太ももの裏側についたお肉を落としたい!痩せ方をご紹介

膝下はそうでもないのに、太ももの裏側のお肉がなかなか落ちない・・・。太ももの裏側にについてしまったお...

キッズ向け簡単に作れて可愛らしいヘアゴムの作り方

お子様用のヘアゴムはいろいろと可愛いものがあって、幼稚園や保育園に毎日違うものを付けていきたいと言う...

ハムスターのトイレや砂遊び場の作り方や注意点について

ハムスターはトイレを覚えるというけれど、砂遊び場でしてしまうときにはどうしたらいいのでしょうか?...

告白のセリフは「好きです」小学女子におすすめの告白方法

今好きな男の子がいる小学女子の皆さんの中には、卒業などで好きな男の子と離れ離れになってしまう人もいる...

アクリル絵の具の特徴!100均の絵の具を使った使い方アイデア

アクリル絵の具という絵の具にはどのような特徴があるのでしょうか?小学生の頃に使っていた絵の具は水彩絵...

カメラの電池を入れっぱなしにするのはNG?バッテリー管理方法

カメラを使用してない時、バッテリー電池を入れっぱなしにして保管している人もいるのではないでしょうか。...

大学の卒業式のスーツ選び!男子学生に人気のスーツのタイプ

大学の卒業式で男子学生が着ていくのは、多くの方がスーツです。しかし、スーツを着慣れていないと...

友達同士でトラブル!子供に対しての親の対応方法とは

子供が友達同士でトラブルを起こしてしまうこと、ありますよね。そんな時、親はどのような対応をとれば良い...

スポンサーリンク

ステンレスシンクがサビる原因は

シンクに使われるステンレスは、ニッケル、クロムなどの素材が含まれているので、もともとサビにくくなっていますが、使用状況や誤ったお手入れによってサビがつきやすくなってしまうこともあります。

ここでは、シンクがなぜサビてしまうのか、サビの原因について紹介していきますのでご覧ください。

もらいサビ

空き缶、包丁、スチールウールなど、水分を含むとサビてしまうものをシンクに置いたままにしていると、サビが移ります。
よくあるのが、お風呂場や洗面台に置き忘れたヘアピンです。ピンの形そのままのサビが、残ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。これがもらいサビです。
対策には、水気を切ったり、シンクに物を置いたままにしないなど、工夫が必要です。

傷から出るサビ

スチールウールや金属タワシ、落とした調理器具の跡などによって、シンクの表面に傷がつき、表面の加工が剥がれてしまうことが原因となり、そこからサビが発生することもあります。
シンクの擦りすぎや、硬い金属類の接触など、シンクに傷をつけないように気をつけましょう。

これらで出来たサビは、日頃の掃除や管理で落とすことが出来ます。
次の頁から説明していきますね。

シンクのサビの落とし方、傷を付けにくい軽めのサビへの対処法

シンクに出来たばかりの、軽いサビ汚れは、簡単に落とすことができます。

食器用洗剤と柔らかいスポンジでサビを落とす

食器を洗ったついでに、シンクを擦れば軽いサビなら綺麗に落とすことができます。

柔らかいスポンジではサビが落ちないことも多いので、落ちない時にはメラミンスポンジを使ってみて下さい。
メラミンスポンジであれば水で濡らしただけでも十分にサビを落とすことができます。

シンクのステンレスには、細かい目がついているので、目に沿ってスポンジをくるくると動かすのがポイント

軽いサビは、まだシンクの表面に付着しているだけで、シンクの奥の方まで張り付いてはいないため、落としやすいです。
日頃からこのお手入れをしておけば、頑固なサビが付着することもなく、綺麗な状態のシンクを保てますよ。

重曹を使ったシンクのサビの落とし方

メラミンスポンジだけでは落とすことができない、少し頑固なサビには、洗剤を使用して対処していきましょう。

「メラミンスポンジ」と「重曹」を使った落とし方

重曹は、天然由来の成分でできた洗剤なので、キッチンにも安心して使える掃除用品。
キッチンの他にも、お風呂やトイレ、壁掃除など、家中の掃除に使うことができる万能洗剤なので、自宅に常備している方も多いのではないかと思います。

掃除方法

  1. まずはスポンジと食器用洗剤を使って、シンク全体の細かい汚れを洗い流しておきましょう。
  2. サビの部分に重曹の粉末を掛け、メラミンスポンジで擦ります。
  3. 重曹が残らないように、水で洗い流します。
  4. 乾拭きで仕上げたら完成です。

重曹には研磨効果があるので、サビをしっかり擦り落としてくれます。
重曹は濡らさずに、そのままの状態で擦ったほうが、研磨効果が高くなるので、乾いた状態のまま使うのがおすすめです。

シンクの黒く錆びついてしまったサビの落とし方

頑固なサビの中には、表面が黒くサビてしまっているものもあります。

黒サビは、重曹では落とすことが難しい

強力な「クレンザー」を使って落とすのが得策

クレンザーは、研磨力が強い洗剤です。粉タイプのものだと研磨力が高すぎるので、柔らかいクリームタイプのものを使用することをおすすめします。

掃除手順

重曹を使った手順とほぼ同じです。
まずは、食器用洗剤とスポンジでシンク全体を綺麗にして、その後クリームクレンザーでサビの部分を磨きましょう。
強く擦ると、シンクを傷つけてしまうことがあるので、優しく、クルクルとスポンジを動かしましょう。

頑固なサビは、一度では取り切れないことが多い

何度か繰り返し試しながら、少しずつサビを落としていって下さい。サビていない場所にクレンザーをしようすると、シンクを傷つける原因になります。
サビのある部分だけに集中して作業するようにしましょう。

もらいサビの落とし方はクエン酸を使って

もらいサビは、赤い色のサビです。
もらいサビの掃除方法は、これまで紹介した重曹やクレンザーでも可能なのですが、赤サビに効果のある洗剤を使うことで、より簡単に作業ができます。

「クエン酸」でもらいサビを落とす

これまでと同じ様に、シンク全体を食器用洗剤とスポンジで磨いて綺麗にします。クエン酸で湿らせたキッチンペーパーをサビの上に置き、ラップで覆って乾燥を防ぎましょう。
30分ほど放置したら、水で流して完了です。

クエン酸があかサビを溶かして落とすので、力を入れることなく、簡単にサビを除去することができる

クエン酸のみでは綺麗にならないこともあります。
その際には、重曹とクエン酸を混ぜて発泡させ(発泡は体には無害です。)メラミンスポンジで擦りましょう。

サビには、サビの種類によって適切な掃除方法があります。
間違った掃除方法でシンクを傷めてしまうことがないように、できるだけシンクにも優しい掃除方法を選んでいきましょう。

サビは、管理次第で防げます

日頃からシンク内の水分は拭き取り、サビを発生させないような環境を整えておきましょう。