NO IMAGE

ズッキーニの栽培方法!受粉の方法と栽培する時の注意点を解説

家庭菜園でズッキーニを栽培している時、虫がいない時はどうやって受粉をさせたらいいか困りますよね。ズッキーニは人工授粉をすれば受粉させることができます。

では一体どのようにして人工授粉を行うのでしょうか。受粉のさせかたや栽培する時の注意点は?

そこで今回は、ズッキーニを栽培する時の人工授粉の方法と、育てる時の注意点についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

働くママ悩み!遅刻の言い訳に注意する事。子供が原因の時の方法

子供がいると自分の事が後回しになって支度に時間が掛かり遅刻しそうになったり、時間に余裕をもって行動し...

猫の後ろ足は爪とぎ不要!爪とぎの意味と後ろ足の爪とぎについて

猫が前足の爪をといでいる姿を見かけた事がある飼い主さんはたくさんいるでしょうが、後ろ足の爪とぎをして...

中学生の勉強机のレイアウトのポイントと置いてはいけないモノ

小学生時代とは違い中学生になると勉強の内容も濃くなり、今までの勉強の仕方や勉強机のままというワケには...

犬を飼うと大変と感じる事を紹介。金銭面や老後が心配という事

子供が犬を欲しがる、ペットショップで一目惚れ、一軒家に引っ越すので犬を飼いたいと思うことはあるでしょ...

タンスに防虫剤は必要?その効果と正しい使い方を説明します

「タンスには防虫剤!」とよく言われていますが、本当に必要なのか、効果はどうなのか疑問に思うことってあ...

受験が怖いなら高校受験の不安を解消するコツや効率的な勉強法

受験生にとって高校受験というのは、不安な気持ちで怖いと感じることもあるでしょう。では、そんな...

友達をやめる方法とは?相手を傷つけないための心得について

決して悪い人ではないけど、なんとなく合わない。そういう友達も中にはいますよね。今まではそれで...

親の介護は兄弟で役割分担。もめない為に話し合っておくポイント

親の介護は突然必要になる場合があります。兄弟がいる場合は親の介護はどうしたら良いのでしょうか...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

ノートの表紙を素敵にデザインする色々なアイディアを紹介

勉強やレポートにノートは欠かせないアイテムですが、どんな物を使っていますか?シンプルなノート...

学習机をすっきり収納。100均のアイテムを使った収納術

お子様の学習机の上は物が散らかっていませんか?教科書やノートや細々とした筆記用具など学習机に収納...

消防車・救急車・パトカーといった緊急車両にまつわる疑問を解決

私達がよく見かける緊急車両に、消防車・救急車・パトカーがあります。それぞれの役割はなんとなく理解...

もらって嬉しいと思われるプレゼントの選び方【30代男性編】

仕事でいつもいろいろ指導してくれる優しい上司。誕生日が近いと聞くと、嬉何かプレゼントしたいと考える女...

給与明細の保管期間は個人でどのくらい?保管方法とポイント 

会社から給与明細をもらってすぐに捨てていませんか?給与明細を何年も放置して捨てどきに困ってい...

魚の下処理はスーパーの調理サービスを利用!便利サービスを活用

魚を一匹まるごと購入したいけど、自分で下処理が出来ない!料理初心者で魚の捌き方がわからない・・・。こ...

スポンサーリンク

ズッキーニの栽培・人工受粉のポイント

イタリア料理ではお馴染みの野菜ですが、スーパーなどでもズッキーニをよく見かけるようになりました。
食べやすく調理しやすい野菜なので、人気の野菜です。

ズッキーニ好きで家庭菜園をしてる方なら、栽培してみようと思いますよね。

ズッキーニ栽培で困るのが「受粉」ではありませんか?
虫がいない時には人工受粉するしかありません。
なかなかズッキーニが実らない場合にはチャレンジしてみましょう。

ズッキーニの人工授粉の手順

  1. 雄花を切ります。
  2. 花粉を付けやすいように雄花の花びらをめくります。
  3. 雌しべに雄しべの花粉を優しくこすりつけるようにします。

人工受粉のポイントは、晴れた日の午前9時~10時の間に行うことです。
雄花が先に咲くことが多いので、雌花が咲くまで待ちましょう。

ズッキーニの栽培・雄花と雌花が咲いたら受粉

ズッキーニには雄花と雌花があり、受粉しないと実らない野菜です。

ズッキーニは3月中旬~6月くらいに種まきします。
発芽したら間引き、1ポット1苗となるように育て、遅霜の心配がなくなってから植え付けを行います。
寒さに弱いので注意しましょう。

ズッキーニはプランターでも栽培が可能な野菜です。
60cm幅のプランターに1株が植え付け目安です。

ズッキーニはつるはあまり伸びない植物です。
しかし、葉っぱが大きいため風に煽られると、つるが折れてしまう可能性があります。
低い支柱を立てて、株を安定させて防ぎましょう。

ズッキーニは生長すると花を咲かせます。
冒頭にご紹介したように雄花と雌花があり、受粉することで実ります。

しかし、たまにどちらかの花だけしか咲かないということがあります。
苗を購入して栽培すると多く見られる症状で、栽培環境によって起こる症状のようです。
片方だけでは受粉できないため不安になりますが、いずれもう片方も咲いてきますからタイミングを待ちましょう。

ズッキーニの栽培・外での栽培では虫が受粉してくれる

ズッキーニは種から栽培できますが、苗を購入することも出来ます。
苗を選びに行くとわかりますが、すでに蕾が出来ていてすぐに花が咲きそうな苗が多いのです。

ズッキーニは比較的すぐに開花する野菜です。
大抵の場合、雄花が先に開花します。

ズッキーニの雄花は虫を引き寄せる役目があるので、先に咲くのです。
雄花が先に咲いて虫を集め、しばらくして株が大きくなった頃に雌花も咲きます。
雄花によって集められた虫が、雌花へと花粉を運ぶのです。
実に戦略的な植物ですよね。

そのため、屋外で栽培している場合には、雄花が虫を引き寄せているようなら人工授粉の必要はありません。

ただし、あまり虫を見かけないようであれば人工授粉が必要になるでしょう。
人工授粉は、数が多く収穫時期もすぐにやってくるため、相当な回数の作業が必要になります。

ズッキーニを栽培する時の注意点

ズッキーニを栽培中に起こるいくつかのトラブルについてご紹介しましょう。

ズッキーニは他の野菜同様に、うどんこ病などの病気にかかることがあります。
うどんこ病はカビが原因の病気で、葉っぱに白い粉をまぶしたような症状が現れます。
初期であれば完治できる病気ですから、見つけたら早めに対処しましょう。

ズッキーニの病気ではもう一つ代表的な病気があります。
軟腐病(なんぷびょう)です。
土壌にいる細菌が傷口から侵入して発症します。
組織が溶けたようになり、ベトベトに腐っていきます。
薬剤はがありますが効きにくいため、株ごと抜いて処分するほうが良いでしょう。
他の株に伝染してしまう可能性があるため、畑の外で処分します。

ズッキーニを栽培していると病気以外のトラブルもありますよね。
実についてのトラブルです。

途中から実がつかなくなってしまったなら、肥料不足かもしれません。
ズッキーニは未熟な果実を収穫します。
そのため、肥料不足になりやすい野菜なのです。
収穫が始まったら2週間に1回追肥しましょう。
また、適正な大きさになったら収穫して、採り忘れがないようにすることも株疲れを防ぐのに効果的です。

食べられるのは実だけじゃない!花も食べられます

ズッキーニは実を食べるために栽培することがほとんどですが、実は花を食べることもできますよ。

ズッキーニの花は「花ズッキーニ」と呼ばれます。
ズッキーニには雄花と雌花がありますが、両方共食べることが出来ますよ。
雄しべや雌しべを取り除いて、花びらなどの部分を食べます。
花だけではなく、小さな未熟な果実をつけたままのズッキーニも花ズッキーニと呼ばれます。

ズッキーニの花は生で食べても問題ありませんから、サラダに添えて彩りとして使うことも出来ます。

中にチーズやひき肉などを詰めて焼いたり、フリッターにしても美味しいです。
検索するとたくさんのレシピを見つけることが出来ると思います。

ズッキーニの花を食べられるのは家庭菜園の特権でもありますから、ぜひチャレンジしてみてくださいね。