食事のバランスを本格的に考えるなら資格を取りましょう

人間は健康が一番とは言いますが、そのためには食事のバランスを考えることも大切です。
食事に関するさまざまな本もありますが、本格的に考えるのなら資格を取ることも視野に入れてみましょう。
食べ物に関する資格と言えば、栄養士が頭に浮かびますが、他にも数多くの資格があります。
色んな資格を知ることで、自分に合ったものを身につけて役立てましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野良猫の親子を捕獲するには?保護した後の対応とは

野良猫の親子が庭に住み着いてしまったときなど、野良猫を捕獲したいときはどうしたらいいのでしょうか?...

受験直前なのにやる気がでない?そんなときの勉強方を伝授!

受験の直前にやる気が出なくなってしまったら・・・。焦ってしまいがちですが、そんな時にぴったりな勉強法...

ハーバリウムボールペンの作り方!初心者でもできる作り方のコツ

最近話題のハーバリウムですが、作ってみたいと思っている方も多いと思います。中でも、ハーバリウム初...

猫の鼻水は赤ちゃん用吸引器で吸い取り可能!ただし無理は禁物

猫が鼻水を垂らしている時、どうにか吸引して楽にさせてあげたいと思うものです。そんな時便利でおすす...

カッターの替刃の替え方は?刃を折るのが怖い人へアドバイス

カッターの替刃、その替え方に困っていませんか?カッターは替刃全体を交換しなくても、切れ味の悪い刃...

自分の名前は好き?嫌い?名前が嫌いでも好きになることは大切

「自分の名前は好きですか?嫌いですか?」こんな風に聞かれた時、あなたは一体何と答えるでしょうか。...

チャイナ服に合う髪型のやり方!自分でできるヘアアレンジ方法

チャイナ服は可愛らしさもありつつ、女性らしさもあり、一度は着てみたいドレスですよね。体のラインをキレ...

車はガソリンメーターランプが光ってから何キロ走れる?目安とは

車のガソリンメーターのランプが光った、点滅したときには後どのくらい走ることができるのでしょうか?ひと...

石にペイントするならどんな絵の具?石の塗り方

石にペイントをするときにはどのような絵の具が向いているのでしょうか?おすすめはアクリル絵の具ですが、...

ガス代の節約・元栓を閉めても節約にはならない!節約方法を紹介

毎月のガス代の請求が高く、どうにかしてガス代を節約することはできないか、頭を悩ませている人もいるので...

子供の髪型をツーブロックにしたい!切り方やポイントを紹介

子供の髪型をツーブロックにするときには、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?また、切り方とは?...

食品サンプルの材料は百均で全て揃う。材料からパーツまで

美味しそうな食べ物やスイーツなどの食品サンプルが、百均の材料だけで作ることが出来ます。今回は...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

入籍後に結婚式を挙げたカップルの友人代表スピーチのコツ

入籍後に結婚式を挙げるカップルは多いですが、入籍後しばらく経ってから結婚式を挙げるカップルもたくさん...

ガソリンに引火する条件温度は何度?ガソリンは引火点が低い!

ガソリンスタンドなどで「火気厳禁」という表示を目にしたことがある人もいますよね。ガソリンに引火してし...

スポンサーリンク

食事のバランスを考える資格と言えば、栄養士

食事の栄養やバランスを考えるプロといえば栄養士が思い浮かぶでしょう。

また、管理栄養士という資格もありますが、その違いをご存知でしょうか。

栄養士は、食に関するアドバイザー的な役割を担う国家資格

厚生労働大臣が指定する栄養士要請施設を卒業することで得られる国家資格で、都道府県知事が認定します。

学校や病院、保育・福祉関連の施設でなどで提供する食事の献立や計画、その提供までを担い、指導・監督も行います。

料理に関することだけでなく、衛生やコストといった経営・管理の知識も必要です。また、現場では多くのスタッフと連携した仕事になるためコミュニケーション能力も大切です。

管理栄養士は「栄養のプロ」であるという国家資格

厚生労働大臣認定の国家資格で、国家資格試験で合格しなければ取得できません。

栄養士同様に施設などでの食事管理、その他病気やケガをした人、個人の状況に合わせた療養や健康維持などの目的に沿った栄養指導をします。

病院や学校などのほかに、食品に関する研究や開発、アスリートのサポートなどをすることもあります。

食事をバランス考える資格にはこういったものもあります

栄養士、管理栄養士など国家資格のものに対し、食事での栄養やバランスに関する知識を深められるメジャーな民間資格もあります。

食生活アドバイザー

1999年からスタートした民間資格で、健康な生活をするために食生活を見直すアドバイスをするものです。

食と健康や病気の関係の他、食に関する安全性や海外製品への依存を高めるリスクなど社会的な観点からも食についての提案行います。

 

アスリートフードマイスター

よりレベルの高いパフォーマンスを求められる競技者やそのサポートをする立場に求められる資格です。

食を通した体作りや、病気やケガを予防する食のあり方、子供や若い世代の成長と食の関係などの知識を深め実践する資格です。

 

スポーツフードマイスター

アスリートフードマイスターと共通する部分も多く、アスリートをサポートする食についての知識を深めます。

その他、メンタル的な部分や緻密な計画に沿った食事が難しい場面での食のあり方なども扱います。

食事のバランスを総合的に考える資格

フードコーディネーター

年々変化する食文化を敏感に捉えコーディネートするための資格です。民間資格ですが、レストランなどの飲食店のプロデュースや商品の開発や提案など、食を扱った商業的なコンサルティングが行えます。

食の知識のほか、経営や経済・デザイン感覚などバランスよく幅広い知識を身につけます。

 

野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)

野菜、果物の栄養だけでなく、種類や保存に関する幅広い専門知識知識を身につけます。
野菜に関する様々な知識を家庭で使える情報中心に伝えたり、社会全体に対して野菜の重要性や認識を広める役割があります。

資格には「ジュニアマイスター」「マイスター」「シニアマイスター」と三段階あり、前段階の資格を所有していなければ試験資格が与えられません。

子供の食事のバランスを考える資格もあります

食事を取る意味や食べるものの選び方、栄養バランスの重要性などはもちろん、食を支える農林漁業に関することまで含めて食に関する知識全般から、さらに世界へ目を向けた食に関する知識を付けます。

子供はもちろん、人間にとっていかに「食」が重要であるかを根本から学ぶ資格といえるでしょう。

子供には教育が必須であると同時に、「食(食べること、食べるもの)」もとても重要です。

生きること=食べること

どんな物をどう食べるのか、誰と食べるかなど食に関して身近な話題をより広く掘り下げます。

食はどんな人にとっても大切なものですが、成長過程にある子供たちが健康な体を作るためには食べるものの質にも気を配る必要があります。

自分が食べるものに進んで興味を持ったり、料理の歴史的な背景や文化とのつながりなど幅広く知ってもらうことはこころの豊かな成長の糧となります。

バランスを考える以外にもこんな資格があります

一般的な食事意外にも、食にこだわった資格では次のようなものもあります。

 

薬膳コーディネーター

ストレスの蓄積からくる体調不良を軽減したり、心身のバランスを整える効果が期待出来ると言われる薬膳。

医療行為ではなく、体に良いものを食べて体を健康に近づけようというものです。健康の増進・維持に効果が期待できるとして注目されています。

 

コーヒーコーディネーター

コーヒー豆の種類やそれに関する知識、コーヒーのいれ方。さらには、コーヒーに合ったカフェフードまで学びます。

また、将来的に自分でカフェを開きたい人に向け、開業や経営なども学べます。

 

紅茶コーディネーター

コーヒーと同様、奥深い紅茶の世界や、合わせる料理・お菓子などの作り方なども学びます。

ひとことで食に関する資格と言っても、国家資格・民間資格のものがあり活躍の場もずいぶん違います。

「バランスの良い食事」と口では言うものの、どんなものがバランスが良いのか、食べることによって体にどんな影響があるのかを深く考えることはないでしょう。

ただ、普段の生活で健康を気にかける場合と、スポーツアスリートがトップパフォーマンスを引き出すための食事はまた別です。

今後、仕事や趣味で食に関する資格を取得して生かしたいと思ったら目的に合わせた勉強が必要になります。

漠然と食べ物や栄養に関する資格だからと飛び込まずに、今の自分・今後の自分に必要な資格をきちんと見極めましょう。

資格によっては、段階を踏んで一つずつ取得しなければ取れないものもあるので要注意です。