スカートの生地は何メートル必要?計算の方法を紹介します

スカートを作るときには生地を何メートル用意したらいいのでしょうか?お裁縫があまり得意ではないという人におすすめなスカート作成。

まずは材料を用意するところからですが、どのくらい布が必要なのかはこの計算方法で出してみてください。

余った布でおそろいの柄の小物を作ってもいいので、少し多めに用意するのもおすすめですよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鳥が電線に大量にとまる理由と対策は?根本的な解決は困難かも

ものすごい大量の鳥が電線にとまっている光景、一度は目にしたことあるのではないでしょうか。一匹で見...

管理栄養士の勉強方法【社会人編】働きながらできる効率的なコツ

管理栄養士になるためにはどんな勉強方法がいいのでしょうか?社会人で働きながら管理栄養士を目指すならオ...

保育園と幼稚園はどっちがいいか違いと選択のタイミング

保育園と幼稚園のどっちがいいか子供を入れる前に悩む親は多いです。仕事をしているから保育園に入れようと...

ジムに必要な持ち物【女性版】最初は最低限必要な物でOK

ジム初心者の女性にとってわからないのが、ジムに必要な持ち物です。最低限どんな持ち物が必要なのか、...

部活を引退して太るのを防ぐ!受験ストレスや誘惑に負けないコツ

部活を引退したら太るということはよく聞きます。それは部活を引退したのにも関わらず、部活をしているとき...

男同士の会話で職場でよく話されている内容や必要なトーク力

男同士の会話について職場ではどんな内容がよく話されているのか気になる女性もいるでしょう。男性...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

1万円札の旧札は現在でも使えるのかどうかを知りたい!

掃除をして1万円札の旧札を発見する場合もあるでしょう。1万円は高額な札ですし、今でも使えるのかどうな...

凍結道路時のタイヤはノーマルではなくスタッドレスが鉄則!

凍結した道路はとても滑りやすく危険です。ノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤの方が安心ですが...

朝に音楽を聴いたら癒しの効果があるって本当?

世の中の人達の中には、朝、眠い目をこすりながら起き、半ば寝ているような状態で出勤したり、登校している...

顔が大きいとショートボブは似合わない?ショートボブの似合う人

顔が大きい人はショートボブが似合わないのでしょうか?女性らしさも兼ね備えているショートボブに挑戦した...

1日置いたカレーの表面の白い膜はカビと判明!食べると危険

夜に作ったカレーが残ってしまい、また翌日に食べようと一晩置くことってありますよね。「1日置いたカレー...

洗剤と漂白剤と柔軟剤の効果と使い方について知りたい

洗濯を普段している人でも、あまり洗剤の内容や効果などについて深く考えたことがないという人もいるのでは...

ペットボトルを水筒として再利用するのがダメな理由は〇〇です!

空になったペットボトルの容器を捨てるのがもったいないといって水筒として再利用している人もいますよね。...

子育てはイライラとの戦い!怒鳴るのはダメだけど…

子育てはイライラの連続!『怒りの感情が湧いて出たら、深呼吸して』なんていうアドバイス、よーく...

スポンサーリンク

スカートの生地が何メートルいるかどうかは作るもので決まります

洋服を作るうえで必要となる必要最低限の生地の幅、長さのことを要尺といいます。

型紙などでは必要な材料のところに記載してあります。このサイズがわかっていると生地を買うときに便利でしょう。

手芸店や生地屋さんでおいている生地の幅のサイズは素材によって変わってきます。

生地の長さよりも生地の幅が広いと生地の面積がかなり変わり、作るものによってはその生地の幅で作るものの種類広がります。手芸店でも生地の種類を分けて店頭に並べているので確認してみましょう。生地の幅の種類には薄い生地に多いS巾(シングル幅)生地の厚さも考慮して購入しましょう。

手芸屋さんではくるくると巻いて売っているので少し広げたり、手で触って質感を確かめたりして検討しましょう。作るものによって使う生地が変わってきますので生地の幅も含めて計算し購入しましょう。

薄い生地に多い生地のサイズのS巾(シングル幅)のサイズは90センチ以上のものでよく目にするものだと押入れに使われているふすまの幅がそのくらいの幅です。

110センチの普通幅はS巾よりすこし大きく新聞紙の短い部分を2つあわせると普通幅のサイズに近くなるため購入前に新聞紙を広げて購入の量の目安にしましょう。W巾(ダブル幅)の140センチは厚めの生地が多く冬に使うような厚めの生地になると150センチのサイズの生地もあります。そのような厚い生地はお店では半分に折りたたんでおいてあるため幅がわかりずらいですが新聞紙の見開きの幅と短い部分の幅を足すと近いサイズになるため購入の時に参考にしてみましょう。

作るスカートのタイプや大きさ長さなどで変わってきますが、おおよそのサイズはシングル幅でスカート丈×2+20センチ、普通幅でスカート丈×2+20センチ、ダブル幅でスカート丈+10センチくらい必要となります。

初めてスカートを作る時や暖かい時期にスカートを作る時はシングル幅に多い薄い生地で作ると作りやすいでしょう。

スカートの生地が何メートルいるのか計算するなら

作りたいスカートのタイプがきまったら、生地がたりなくならないよう必要な生地のサイズを算出してみましょう。

作りたいスカートの縮小サイズから考える

原寸大だと思ったら気が重いですが小さくすると無駄がでず気軽にできますね。十分の一くらいのサイズにして必要なパーツを切り取り紙に貼って見ましょう。無駄に買ってしまったり、足りなくなってしまうことがなくなりすみます。柄がある場合や布目、毛並みなどがある場合は生地の向きが必要になるのであらかじめどのような生地で作りたいかも考えておくと良いでしょう。

 

持っているスカートのサイズを測る

自分の作りたいタイプのスカートと似たようなデザインがある場合はそのスカートを広げて図ってみましょう。その時縫い代等も考えて大まかにはかったあと縫い代を足したサイズを出しましょう。

柄あわせや伸縮性のある生地、又は水通しや洗濯によって縮んでしますことを考慮しそのような素材の生地を購入の際は多めに購入するのも良いでしょう。作ろうとしているデザインが特殊な場合はよく検討し、細かく調べてから購入しましょう。

生地が何メートルあればスカートが作れる?2メートルあるなら大丈夫

必要な生地サイズの目安

子供100サイズ

布たて120センチ×横80センチ・ゴム1センチ幅×120センチ

 

大人

布幅110センチ×170センチ・ゴム1センチ幅×140センチ

 

なので大人2メートル、子供1.2メートルでスカートが作れます。

 

子供のスカートの作り方を紹介します。

  1. 仕上がり丈45センチで作るとするとタテ56センチ×ヨコ80センチの2枚の布を用意します。縫い代が入っているサイズです。布をカットする際は布目を考えてカットして下さい。着心地やスカートの落ち着き感に影響します。
  2. 裁断した布を中表にして両脇を縫います。片方の脇はゴムを通すため縫わないであけておきます。布の端処理はジグザグミシンなどで処理しておきます。
  3. ゴムと押し穴はウエストの縫い代に上から2センチとそこから3センチのところにしるしをつけます。縫わずにあけておいた3センチの空きがゴム通しの穴にありますのでミシンをかけないでおきます。
  4. 裾の縫い代の部分をみつおりにして一周縫います。
  5. ウエストのゴムを通す部分をミツ折にし下側を一周縫います。片側の脇にゴム通し穴が空いているか確認します。
  6. ゴム通し穴からゴムを通します。先にウエストに合わせて長さを調節すると後から調整しやすいでしょう。
  7. ゴムを通したらゴム通し穴をまつりぬいで閉じてしまいましょう。何度かゴムを引っ張ってギャザーを均一に整えましょう。ゴムがひっくり返ってねじれてしまう場合は何箇所かゴムをスカートのウエスト部分い縫い付けておくと良いでしょう。

大人のスカートも同じような手順で仕上げると良いでしょう。

スカートの生地に向いているのは?おすすめはコレ

スカート生地に向いているのは綿100%の布

ギャザーをたくさん入れるときは柔らかい布がおすすめ。綿はしわがつきやすいですがそのしわを生かしナチュラルな感じに仕上がるでしょう。

ダブルガーゼは肌触りがよくふんわりした質感と同じ色でも透き通るような色感が出る素材です。

布を真っ直ぐ裁つため、布の質感が出やすい素材です。ハリのある生地や厚手の生地よりも薄手でやわらかい素材が向いているでしょう。柔らかい生地にはダブルガーゼや、リネンなどが多く使っていくうちに風合いや柔らかさが出る素材の素材で出来ています。
この場合布によってギャザーを多くも少なくもできます。うすでのコットン生地ならギャザー大目のふんわりシルエット、リネンや綿素材だとギャザー少な目のボリュームダウンシルエット。自分の好みで調節可能です。

スカートを作るときに生地で気をつける事生地

スカートを作るときには必要な量の布を把握することが必要です。本に載っている分量はちょっと大目です。型紙があったり、作りたいもののデザインが決まっているのであればシュミレーションは大事です。まずは用意するときに無駄の無いようにしましょう。

肌になじむものを選ぶ

肌に触れるものなので触った感触は大いに大事だと思います。結局肌のなじみが悪いものは着なくなったりしてしまうので実際に触って購入しましょう。

 

自分の持っている服に合うか

一生懸命作っても着なくなってしまっては残念です。柄や着合わせたい服に合った質感や柄、色を選びましょう。

 

素材に関しては

柄あわせが必要な生地や水を通したら縮んでしまう生地、毛並みがある生地などを自分が望む着方を踏まえ考えて、透けてしまわないか、厚さはどうかをよくみてみましょう。縮む心配がある布は裁断前に一度水通ししてしまうのも失敗しないコツです。