生地を水通しする方法!水通しが必要な素材と水通しが必要な理由

生地を水通しする方法について知りたいという人もいますよね!手芸などに使う生地は、素材によっては水通しをしてから使用する方が良いです。

でも、どうして水通しをする必要があるのでしょうか。生地の水通しが必要な理由や水通しの方法は?

そこで今回は、生地に水通しをする必要があるものと水通しの理由・方法についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プラスチック製品に貼ったシールの剥がし方!剥がす方法と注意点

小さなお子様がいるご家庭では、貼ってほしくない場所に子供がシールを貼ってしまったという経験がある方も...

換気扇からの異音の対処法!トイレの換気扇で考えられる原因

トイレに設置してある換気扇からいつもと違う異音がしてきたら、どうしたらよいのでしょうか。音がうる...

チューリップの球根を植える時期は?キレイな花を咲かせる方法

チューリップは、一度花を咲かせた後も上手に球根を保管する事で、翌年もまた花を咲かせることが出来ます。...

スニーカーのソールの黄ばみ取りにオススメな対策や予防方法とは

スニーカーって気がつくと汚れていたり、ソールのゴム部分が黄ばんでいたりしませんか?では、特に...

シンクのおすすめ水切りカゴ!100均で揃う使い勝手の良いモノ

狭いキッチンは、洗い場のシンクも作業スペースも狭く、水切りはなるべくコンパクトなタイプを選びたいと思...

辛子明太子を冷凍保存から解凍するコツや方法とは

辛子明太子を特売でたくさん購入したときなんかは、冷凍保存するのがオススメです。では、冷凍保存...

夫婦はベッドを別にするのがおすすめ?夫婦の寝室事情

夫婦は同じベッドで寝るのが当たり前。結婚する前はそんなイメージを持っていた方が多いはずです。...

ジムに必要な持ち物【女性版】最初は最低限必要な物でOK

ジム初心者の女性にとってわからないのが、ジムに必要な持ち物です。最低限どんな持ち物が必要なのか、...

車のシートにジュースをこぼした時の対処法!まずは応急処置を

車のシートにうっかりジュースをこぼしてしまうことってありますよね。そんな時、汚れてしまったシートをキ...

カーペットについた両面テープの上手な剥がし方を教えます

カーペットが動かないように両面テープを使って固定したものの、引っ越しなどで剥がした時にカーペットに両...

タンスに防虫剤は必要?その効果と正しい使い方を説明します

「タンスには防虫剤!」とよく言われていますが、本当に必要なのか、効果はどうなのか疑問に思うことってあ...

体を柔らかくする方法【短期間】柔軟性を手に入れる極意を伝授!

体を柔らかくする方法。しかも短期間で!痛みに耐えてギュウギュウ可動域を広げても、柔軟性を手に...

革靴を長持ちさせる防水スプレーの使い方を紹介

どんな素敵な靴でも、きちんと手入れをしないと、時間が経つごとに残念な見た目になってしまいます。特...

腕を細くしたい!二の腕痩せにおすすめの筋トレを実践してみよう

二の腕についてしまった脂肪、どうにかしてすっきり痩せたいと思っている女性はたくさんいるのではないでし...

友達がゲーム目的で家に入り浸る!子供の友達との付き合い方

お子さんのお友達が、ゲーム目的で家に入り浸っている日々が続くと、そのことが原因で段々ストレスが溜まっ...

スポンサーリンク

生地を水通しする方法・水通しは必要?

一言で水通しといっても、生地によってや商品によって水通しをする意味は違ってきます。

例えば下着を購入した場合、新品だとパリッとしていて気持ちが良い感じがしますが、のりが付いているので、汗を吸収しにくいですよね。着心地良く下着を身に付けるためには水通しが必要となります。

また赤ちゃんの下着だと、ホルムアルデヒドの除去も水通しをする理由の一つです。

その他にものりが付いていることによって、使用しにくいものは一度水通しをすると良いでしょう。

バスタオルやタオルを購入したときなども、のりが付いているので水が吸収しにくく本来の役割を果たさなくなるので、水通しが必要です。

そこで気になるのは水通しの方法ですよね。これらの場合の水通しは、洗濯機で一度洗濯をするだけでOKです。

いつもの通りに洗濯をして、乾かしてから使用してください。

生地を水通しする方法と目的

タオルや下着などの水通しをする理由と方法をご紹介しましたが、自分で生地を買って作品を作る場合も、生地の水通しが必要となります。

生地は糸を織り合わせて作られていますが、販売する時に巻いたり折ったりするので、生地によれが生じてしまいます。

見た目ではわかりませんが、裁断をしていざミシンをかけようとすると、柄が合わないのもゆがみやよれが原因です。

これを整えるのが水通しの目的なのです。またゆがみを直す他にも、一度水通しをする事で色落ちを防いだり、縮みを防ぐこともできます。

生地によっては水通しをすると随分と縮みが見られるものがあります。このような生地を水通しせずに使用してしまうと、洋服などを作った場合には一度洗濯したら、縮んでしまって着れなくなった!なんて事になりかねません。

先に水通しで生地の縮みを出しておくと、その後極端に縮むことを防げます。

ちなみにこの場合の水通しは、洗濯をするだけの方法とは違いますので注意をしてくださいね。

生地別・水通しの方法

では生地を水通しするときはどうしたらよいのか?というと、その方法は生地の素材によっても違いがあります。

化学繊維は縮みがないので水通しをする必要がありません。また水洗いできない製品も、もちろん水通しをしてはいけないので注意をしましょう。

シルクなどのシワを伸ばして作品を作りたいときは、生地を裏返してドライでアイロンをかけてください。心配な場合は当て布をしてアイロンをかけると良いですよ。

綿などの生地は水通しを行いますが、その時に柄物であれば水をつけてにじみがないかどうかを最初に行ってください。

色がにじむのなら水通しは諦めましょう。

にじむかどうか確認をしたら、いよいよ水通しです。大きいたらいや洗濯機などに水をはって生地をしっかりと水に浸してください。

水がしみ込みやすい生地なら30分程度、綿などの普通生地なら1時間、麻は水がしみ込みにくいので3~4時間程度、つけておいたほうが良いです。

時間を置いた後は脱水して、生地の目を軽く整えて陰干しを行います。半乾きの状態になったらアイロンで地直しをしてください。

生地の水通しをしたほうが良い素材って?

生地によって洗濯をすると、驚くほど縮む素材があります。帆布やガーゼ生地もその一つで、生地を使って作品作りをする前に一度水通しする事をオススメします。

特にガーゼでハンカチや子供の肌着などを作るときには、頻繁に洗濯をする事になりますから、作った後にサイズが変わるのは避けたいですよね。

帆布でバッグを作るときなどは、水通しをしない人も少なくありません。しかし、濃い色だと色落ちがしたり生地のゆがみもありますので、しておいたほうが良いですね。

また先述したように繊維の素材によっても、水通しが必要なものと不必要なものがあります。

綿や麻などの天然素材は水通しをした方が良いもので、化学繊維は基本的に縮みが少ないので水通しをしなくても大丈夫です。

化学繊維のシワや、生地のゆがみを伸ばしたい時はアイロンを使用してください。

またアイロンをかける場合も、生地によって低温しかダメだったり、あて布が必要だったりします。また水がNGな生地はスチームアイロンをかけることもできません。アイロンのかけ方も生地によって注意が必要です。

番外編・新品の洋服は水通しをして着用を

特に赤ちゃんの服は、水通しをしないと付着しているものが、肌への刺激となる場合があります。

一度洗濯をして水通しを行ってから使用しましょう。

また洗濯の仕方や、乾かし方についても注意点がいくつかあります。

まず赤ちゃんの服を水通しする際には、大人の服と一緒にあらわない事。カビやニオイの原因は皮膚の常在菌だといわれていますので、一緒にせずに赤ちゃんの服だけで水通しを行ってください。

次に乾燥の仕方についてですが、室内干しをするよりも晴れた日の外干しがオススメです。

これは室内干しだと乾きにくく、やはり雑菌が繁殖しやすくなってしまうことが理由です。ちなみに外干しがオススメだとお話していますが、花粉が多く飛んでいる時期だと洗濯物に花粉が付いてしまうので気をつけたい点です。花粉症になることが心配でしたら、お家の中の良く日光が当たる場所などで、乾かすなどの工夫を行いましょう。